GW 朝霧ジャンボリー #03 テント内

JD

2015年05月17日 00:02

デカゴンの内部をほとんど撮っていなかったのですが、リビングモードの写真がありました。大雑把で片付けできていないのでお恥ずかしいところですが

コールマンのインフレータブル・ソファをドカッと並べてみました。正にお馬鹿な景色。

ソファの数が人数には足りていませんが、床でゴロゴロしたりソファに腰を掛けたり、思い思いのスタイルでくつろぐスペースににはなったので、それなりに役割を果たしたかな、といったところです。

夜はこの部屋が寝室になります。

初日にコールマンのエアベッドを使ったのですが、持ち寄った7個中ツイン2つがエア漏れでショボーンとなって使い物にならず

やる気も一気にショボーン。なんだか馬鹿馬鹿しくなってしまい、それ以上エアベッドを出すのをやめてしまいました。

私のツイン、まだ3回くらいしか使っていないのに・・・。こんなに耐久性低い!? 修理するべきか微妙なところ。

2晩目から全員フロアにスリーピングバッグ・ピローのみで寝ることになりました。

5月のジャンボリーの寒さを覚悟の上で備えたつもりが、実際にはそれほど寒くなかったので、結論的にはこの方が快適でした。

今回のツアーでインフレータブル系の穴あき騒動はこれが序章だっととは、この時知るよしもありません。

もうひとつのデカゴンはダイニングルームと私物置き場。IGTで食事用のテーブルをつくりました。

端に接続したドックスクリーンという長細いスクリーンタープは、3日目のお楽しみであるカヤックを納める艇庫として使用しました。

予定では本栖湖へ行き、分散してカヤックツーリング、釣り、観光をすることになっています。

比較的風も弱く、穏やかと言われている午前中狙いで朝一番から出発なので、カヤックは前日から準備し艇庫でスタンバイ。

当日は期間中の唯一の雨の日にぶち当たり、往復共に芝桜渋滞に巻き込まれ、挙げ句の果てに"穴あき騒動"の当事者になるなんて・・・・


GW 朝霧ジャンボリー #04 に続きます


あなたにおススメの記事
関連記事