シングルバーナー SOTO ST-301
荷物を少なくスマートにまとめてキャンプに行きたいときは、ガスカートリッジとバーナー本体が離れているタイプのシングルストーブを使っています。(まだ新しいですが)
クッカースタンド(バーナースタンド)の下に入れて使うとき、カートリッジの上に直接取り付けるバーナーだと、輻射熱がカートリッジを熱くするので万一事故を起こしてはいけないのでこのタイプが安全かと思い選択。
SOTO ST-301はカセットガスカートリッジ(CB缶)が使えるので経済的ですよ。今のような熱い季節なら普通の1本80円くらいのブタン100%のカセットガスでもドロップオフすることなく普通に使えます。
重量は結構ありますが、オートキャンプであれば何の問題もなし。
まず畳んだ状態。
そこそこの大きさです。気にせず持って行けるとしたらバイクツーリングキャンプくらいまででしょうか。
ガスカートリッジを差し込む側には安定して使えるように二脚が付いています。
ボリュームダイヤルが上向きなので扱いやすいです。弱火も調整しやすく実用的。
CB缶の内側にはL型のパイプが付いていますので、缶が転がるとリキッドガスが出たりして火力が不安定になります。この二脚が付いていることでCB缶が転がらずガスが安定供給されます。
ゴトクは下にラバーの滑り止めが付いており、鍋やケトルの重みが加わると動かないようになります。
ケトルは余裕でゴトクの内側に収まります。
直径16.5cmのティファール・ソースパン
直径20.5cmのティファール・パン。 ゴトクの大きさとほぼ同じ。28cmくらいのフライパンでも問題なく使えそうです。
ホットサンドクッカー。少し不安定。付きっきりで見ていれば大丈夫かな。
点火はオートイグナイターで一発着火。
イグナイターは折り畳まれているので、展開すればバーナーから離れるのでヤケドせずに操作できます。
バーナーの火口は小さい穴がたくさんあり、周囲に風除けの縁が付いていることも手伝って、耐風性はある方だと思います。
点火するときれいなブルーフレームです。
ランキングに参加しています。よろしければどうかクリックをお願いします。
にほんブログ村
アウトドア ブログランキングへ
なぜかカートリッジ3本付きの方が安い
楽天市場
関連記事