滋賀県へ出撃! DAY-2

JD

2016年11月21日 23:36

明後日の祝日、太平洋側はお天気良さそうですね。

秋のデイキャン日和ってとこでしょうか。




にほんブログ村


アウトドア ブログランキングへ

先週の滋賀出撃レポ、DAY-2です。

よろしければお付き合いください。


DAY-2

初日は辺りがまだ真っ暗な早朝出発だったこともあり、
設営後はスケジュール目白押しの濃密キャンプでもあったので、
睡眠時間は自分でも驚くほど長いものになりました。

朝起きると、まさかの9時過ぎ


やっちまったか・・・

キャンプでこんなに爆睡したのははじめて。


『いつまで寝とるんじゃーい!』

とムタファミリーの冷たい視線が幕を透過してきて突き刺さるんじゃないかと焦りました。

ムタファミリーもみなさん9時頃までお休みだったと聞いて、ホッとしたのはここだけの話。


宿題忘れてひとり焦っていたら、周りの友達も忘れたことを知ってホッとするタイプの人間丸出し


思いっきり寝坊したので、朝食を準備して食べ始めたら、もう昼前
朝食はアメリカンパンケーキにブルーベリー、カシス、クランベリー、フランボワーズなどの酸味のあるベリーとホイップスプレー、メルティーバターシロップで甘酸っぱく仕上げました。
こちらはJD家で焼き上げ。
9mm鉄板で同時に5枚ずつ、せっせと40枚焼きました。
アメリカンパンケーキなので日本のホットケーキと違ってペラペラですからひとり5枚くらいはペロッといけちゃいます。
これにミネストローネスープ。こちらはムタファミリーに作っていただきました。

材料を用意したのが私だったのが失敗で・・・人数に合わないでっかいトマトスープ缶を準備したもんだから、
ムタママさんの鍋ですり切れいっぱいになっちゃって、薄めることもできずに四苦八苦させてしまいました。

【問題のトマトスープ缶がこちら】

お昼ご飯は撤収作業前にチャッチャと食べられるようにガスオーブンで冷凍ピザを焼こうかと思っていましたが、
寝坊したことで朝食がお昼ご飯になってしまいましたので、ピザは持ち帰りとなりました。

ところで、デカゴンはの内部は天井が高く普通のランタンでは光量が足りません。
なので住宅用建材のLEDダウン照明にリモコンを付けた自作照明を吊り下げます。
その他電気毛布やスマホ、タブレットの充電を賄うためにバッテリーとインバーターを持ち込みます。

2家族分のグルキャンなら予備機も含めてバッテリーは4台用意。


今回は350Wくらいのインバーターを使っています。

他に使う電気機器に合わせて250W、500W、1200Wを使い分けて持っていきます。

コンピューター系の電気機器を接続する場合には正弦波インバーターを使用します。

バッテリー電源があれば便利ですし、万一キャンプ場で車のバッテリーが上がってしまっても、

スターター電源としても使えて安心です。もちろんキャンプに行くときはブースターケーブルを持っていくのも絶対忘れません。

あと、冬のデカゴン内部ではIGTで組んだコタツを使いますが、非電源サイトではホットカーペットが使えません。
自前のバッテリーでも容量が足りません。

なのでコタツを温める時に使うのが、イワタニのカセットガスファンヒーターです。
これの温風吹き出し口からアルミダクトでコタツの中に温風を入れるわけです。
判りづらいですが、黄緑の丸の中がダクトです。


これで結構コタツの中は普通に温かくなります。

ちなみにワンコがコタツに入りたがりますが、中は酸欠の気味になりますから入るのはやめた方が無難です。


昼ご飯となった朝ご飯(要するにブランチってことですね)を食べた後は、撤収作業に没頭します。

暑くもなく寒くもない心地よい昼間の撤収はついダラダラとやってしまいます。

キッズ達はチャリンコで遊んでいます。

門限がない場所でのキャンプは焦らずダラダラゆったりと撤収してしまいますできます。

夕方に撤収完了して出発。

ムタ家と今回最後のご飯を食べに京都市内へ向かいます。

琵琶湖方面から大阪・兵庫方面へ帰る際の難点は、とにかく道が混むこと。

信州方面から帰る関東の方と同じ気分です。

なので私はいつも琵琶湖からの帰りは京都へ直接抜けるコースで帰ります。

そしてちょうど夕食の頃合いに京都市内にさしかかります。

朽木村方面からの帰り道と同じですが、大原三千院を経由して、上賀茂へ向かいます。


上賀茂にあるMKタクシーの本社、MKボウルが入っているビルが最終目的地です。

ここの1Fにひとり550円バイキングがあるんです。

これが安い割にメニューが豊富なんですよね。

入った時に並んでいたものが次々違うものに入れ替わって補充されます。

内容に無茶な期待をしてはいけませんがコスパは極めて高いです。

安いといってもレストラン内部はとても綺麗です。

キャンプで疲れたお財布にはやさしい夕食になることは間違いありません

近くを通る際にはオススメです。



二日目はほとんどが撤収作業だったので、振り返ってみると大した内容がありませんでした。
なので薄っぺらいレポになってしまいました。

こんな内容でしたが最後までお読みいただきありがとうございました。


次回出撃も未定でちょっと憂鬱です。


にほんブログ村


アウトドア ブログランキングへ


あなたにおススメの記事
関連記事