2015年09月02日
スリーピングバッグ SNUGPAK
私とワンコは寝相が悪いです。一方妻は寝相が良いです。
寝相の悪い私はマミータイプスリーピングバッグの束縛には耐えられません。
どうしても封筒型以上のゆとりが必要な種族です。
昔、マイナス9度くらいまで使える封筒型のスリーピングバッグで秋のキャンプに臨んでみたのですがダメでした。
封筒型はどんなに耐寒スペックが高くても、春、秋、冬は肩から首筋あたりが寒くてそのままでは寝られません。(私は)
で、肩と首にブランケットなどをマキマキしていたのですが・・・
それでなくとも寒い季節は荷物がかさばるのに、いくつもブランケットを持って行くことが面倒になってきました。
その問題を解決するのが、イギリスのメーカー SNUGPAK(スナグパック)のスリーピングバッグ(シュラフ)です。
ここしばらく我が家ではこれを使っています。
スリーパーライトスクエアフット オリーブグリーンとナビゲーター ライム/オリーブです。


このふたつ、名称は異なりますがスペックはほぼ同じです。
下限外気温-7℃、シリコン中空繊維(化繊)のお手頃寝袋です。(ナビゲーターの方は中綿に10%コットンが入っていたと思います)
スクエアフットの名前の通り、足下は封筒型のような形です。
マミータイプのような縛り付けられてる感がなくゆったり広々しています。
一方頭の方はマミータイプっぽいフードがついた形状です。マミー型のように顔だけ出すような絞りは付いていませんが、極寒の冬山登山には参りませんので大丈夫です。
これがあるおかげで夜が冷え込む季節でも寒さを感じることなく快眠できています。
もちろん首周りにブランケットを用意する必要もなしです。
サイドジッパー仕様で、足下(底辺)には別のジッパーがあり、ここを解放すると封筒型によくある掛け布団のような使い方もできます。

収納袋は少々タイトですが、コンプレッション機能(いわゆる圧縮袋)がついています。

これでまずまずコンパクトになります。
ギューギューパンパンのボンレスハム状態の圧縮率までがんばりますと、直径20cm、長さ30cm弱のチビタンクサイズになります。
うちでは「そこまでするか!」というくらいコンプレッションしちゃうため、ちょっとみっともない感じがするので写真は・・・用意していません。
ちなみにスナグパックはイギリス軍に寝袋を納入するメーカーなので、それなりに名の通った会社だと思います。
製品は数万円のダウン(恐らくミリタリースペックはこのあたり)から
数千円の化繊(恐らくJDスペックはこのあたり)とピンキリですが
最後にこちらをクリックしていただけるとありがたいです。

にほんブログ村

アウトドア ブログランキングへ


寝相の悪い私はマミータイプスリーピングバッグの束縛には耐えられません。
どうしても封筒型以上のゆとりが必要な種族です。
昔、マイナス9度くらいまで使える封筒型のスリーピングバッグで秋のキャンプに臨んでみたのですがダメでした。
封筒型はどんなに耐寒スペックが高くても、春、秋、冬は肩から首筋あたりが寒くてそのままでは寝られません。(私は)
で、肩と首にブランケットなどをマキマキしていたのですが・・・
それでなくとも寒い季節は荷物がかさばるのに、いくつもブランケットを持って行くことが面倒になってきました。
その問題を解決するのが、イギリスのメーカー SNUGPAK(スナグパック)のスリーピングバッグ(シュラフ)です。
ここしばらく我が家ではこれを使っています。
スリーパーライトスクエアフット オリーブグリーンとナビゲーター ライム/オリーブです。


このふたつ、名称は異なりますがスペックはほぼ同じです。
下限外気温-7℃、シリコン中空繊維(化繊)のお手頃寝袋です。(ナビゲーターの方は中綿に10%コットンが入っていたと思います)
スクエアフットの名前の通り、足下は封筒型のような形です。
マミータイプのような縛り付けられてる感がなくゆったり広々しています。
一方頭の方はマミータイプっぽいフードがついた形状です。マミー型のように顔だけ出すような絞りは付いていませんが、極寒の冬山登山には参りませんので大丈夫です。

これがあるおかげで夜が冷え込む季節でも寒さを感じることなく快眠できています。
もちろん首周りにブランケットを用意する必要もなしです。
サイドジッパー仕様で、足下(底辺)には別のジッパーがあり、ここを解放すると封筒型によくある掛け布団のような使い方もできます。

収納袋は少々タイトですが、コンプレッション機能(いわゆる圧縮袋)がついています。

これでまずまずコンパクトになります。
ギューギューパンパンのボンレスハム状態の圧縮率までがんばりますと、直径20cm、長さ30cm弱のチビタンクサイズになります。
うちでは「そこまでするか!」というくらいコンプレッションしちゃうため、ちょっとみっともない感じがするので写真は・・・用意していません。
ちなみにスナグパックはイギリス軍に寝袋を納入するメーカーなので、それなりに名の通った会社だと思います。
製品は数万円のダウン(恐らくミリタリースペックはこのあたり)から
数千円の化繊(恐らくJDスペックはこのあたり)とピンキリですが

最後にこちらをクリックしていただけるとありがたいです。

にほんブログ村

アウトドア ブログランキングへ

Snugpak(スナグパック) スリーパーライトスクウェアフット
●重量:1600g
●サイズ:43x23cm(圧縮前)
●快適外気温度:10~0度、下限外気温度-7度
●解放サイズ:220cm(長さ)150cm(胴回)

Snugpak(スナグパック) ナビゲーター「日本限定モデル」
●アウター生地:軽量ナイロン
●インナー生地:ポリエステル、コットン
●中綿材質:「Isofibre」(シリコン製中空繊維)
●収納時サイズ:22×21cm(圧縮後)
●解放サイズ:長さ220cm×胴回150cm
●重量:1900g
●快適外気温度:-2度、下限外気温度-7度
●3シーズン型のスリーピングバッグ
●圧縮用バッグ、胸元にポケット、2-wayファスナー付き
Posted by JD at 23:27│Comments(10)
│★コット・ベッド・寝具
この記事へのコメント
こんばんは
スナグバック、夏用ですが1つ持ってます。
顔の周りにメッシュが着いてるので源流でのタープ寝で最適です。
スナグバック、夏用ですが1つ持ってます。
顔の周りにメッシュが着いてるので源流でのタープ寝で最適です。
Posted by ※※の見習い
at 2015年09月03日 00:40

おはようございます(^-^)/
まだ真冬にキャンプしたことがないのですが、やはり封筒型だと寒いのでしょうね〜(^^;;
子供が妻と寝たがるため、連結できる封筒型しか持っていないので冬用にマミー型欲しいです(≧∇≦)
しかし、冬用は高いですよね・・・(・・;)
まだ真冬にキャンプしたことがないのですが、やはり封筒型だと寒いのでしょうね〜(^^;;
子供が妻と寝たがるため、連結できる封筒型しか持っていないので冬用にマミー型欲しいです(≧∇≦)
しかし、冬用は高いですよね・・・(・・;)
Posted by spinoff
at 2015年09月03日 07:46

※※の見習いさん おはようございます!
コメントありがとうございます。
メッシュの付いているスナグパックといえば、ジャングルバッグですよね。
圧縮するとものすごく小さくなるのが魅力的で夏用に欲しかったんですが、
2シーズン買い逃しています(汗)
それがあれば極端な話、あとはタープと敷物だけでもOKなんですねー(゚o゚)
コメントありがとうございます。
メッシュの付いているスナグパックといえば、ジャングルバッグですよね。
圧縮するとものすごく小さくなるのが魅力的で夏用に欲しかったんですが、
2シーズン買い逃しています(汗)
それがあれば極端な話、あとはタープと敷物だけでもOKなんですねー(゚o゚)
Posted by JD
at 2015年09月03日 08:48

>spinoffさん おはようございます!
真冬は電源サイトで床暖房(ホットカーペット)を持ち込んでしまえば、封筒型でも大丈夫なんですけど、
電源なしではかなり対策していかないと、全然眠れないまま朝を迎える羽目に合うんですよね。
私は頻繁に使うので丸洗いできることが必須条件ということで化繊を選んでいます。ダウンを避けているので安く上がっています(安くするためにダウンを避けている!? 笑)
真冬は電源サイトで床暖房(ホットカーペット)を持ち込んでしまえば、封筒型でも大丈夫なんですけど、
電源なしではかなり対策していかないと、全然眠れないまま朝を迎える羽目に合うんですよね。
私は頻繁に使うので丸洗いできることが必須条件ということで化繊を選んでいます。ダウンを避けているので安く上がっています(安くするためにダウンを避けている!? 笑)
Posted by JD
at 2015年09月03日 08:59

おはようございます!
私も冬は未経験です。
まずは家族がついてきてくれるか??
それが問題です。(笑)
冬にキャンプ行って何するの?という質問の答えをいっぱい用意しておかないと。
ちょろままは特に寒さに弱いので。^_^;
私も冬は未経験です。
まずは家族がついてきてくれるか??
それが問題です。(笑)
冬にキャンプ行って何するの?という質問の答えをいっぱい用意しておかないと。
ちょろままは特に寒さに弱いので。^_^;
Posted by ちょろぱぱ
at 2015年09月03日 12:40

ちょろぱぱさん こんにちはー
冬キャンプはいかに暖かく快適に過ごせるかが運命の分かれ道ですよ。
寒いときの暖かいテントや寝具に温かいごはんは、人を満たされた気持ちにしてくれますもんね。
ビギナーさんがキャンプをスタートするのはほとんどの方が夏ですけど、本当の(魅力あるという意味での)トップシーズンは春と秋です。
冬は厳しいというイメージが定着していますが、設営で汗をかかず、虫も皆無、天候は平均的に穏やか、キャンプ場はどこも空いている、焚き火や炭を使ったダッチオーブン料理を汗だくにならずむしろ快適に楽しめるなどなど、冬には冬の良さがいっぱいですよ!
備えさえしておけば恐るるに足りずです。
冬キャンプ疑問への答え、いっぱい用意して楽しみましょうよ!(^^)
冬キャンプはいかに暖かく快適に過ごせるかが運命の分かれ道ですよ。
寒いときの暖かいテントや寝具に温かいごはんは、人を満たされた気持ちにしてくれますもんね。
ビギナーさんがキャンプをスタートするのはほとんどの方が夏ですけど、本当の(魅力あるという意味での)トップシーズンは春と秋です。
冬は厳しいというイメージが定着していますが、設営で汗をかかず、虫も皆無、天候は平均的に穏やか、キャンプ場はどこも空いている、焚き火や炭を使ったダッチオーブン料理を汗だくにならずむしろ快適に楽しめるなどなど、冬には冬の良さがいっぱいですよ!
備えさえしておけば恐るるに足りずです。
冬キャンプ疑問への答え、いっぱい用意して楽しみましょうよ!(^^)
Posted by JD
at 2015年09月03日 12:55

こんばんは!!
うちもぺらっぺらの夏用シュラフしか持っていないので秋から冬にかけてちょっと考えなければなりません…。
しかし電源サイトでホカペぬくぬくが大好きなため寒い時期はそちらに…(笑)
軟弱キャンパーです(・_・;)
でもこれからの時期が本当に楽しい時期ですから電気の力を借りなくとも楽しめるようシュラフレポ参考にさせていただきます!!
うちもぺらっぺらの夏用シュラフしか持っていないので秋から冬にかけてちょっと考えなければなりません…。
しかし電源サイトでホカペぬくぬくが大好きなため寒い時期はそちらに…(笑)
軟弱キャンパーです(・_・;)
でもこれからの時期が本当に楽しい時期ですから電気の力を借りなくとも楽しめるようシュラフレポ参考にさせていただきます!!
Posted by noelhina
at 2015年09月03日 17:55

こんばんは!
うちはデビューしたばかりなので、とりあえずの夏用のやっすい物
しか持っていませんが、やはり封筒型は冬場は寒いんでしょうね・・・。
旦那が冬場は乗り気じゃないのですが、寒くなったら母子キャンデビュー
を検討中なので、その為には寒さ対策も考えなば・・・。
コンパクトになるし掛け布団のようにも使えて、使い勝手がいいですね!
うちも母子キャンデビューが決まれば、冬用のシュラフ検討しないとです(^_^;)
うちはデビューしたばかりなので、とりあえずの夏用のやっすい物
しか持っていませんが、やはり封筒型は冬場は寒いんでしょうね・・・。
旦那が冬場は乗り気じゃないのですが、寒くなったら母子キャンデビュー
を検討中なので、その為には寒さ対策も考えなば・・・。
コンパクトになるし掛け布団のようにも使えて、使い勝手がいいですね!
うちも母子キャンデビューが決まれば、冬用のシュラフ検討しないとです(^_^;)
Posted by ムタママ
at 2015年09月03日 19:51

>noelhinaさん こんばんはー
30年前に買ったLOGOSの封筒型シャカシャカペラペラを未だに持っていて、未だに(たまーに)使っていたりします。
ホカペがあれば、真冬でもこのくらいでも十分快適だったりしますもんね(^_^)
一方、電源なしだと途端に気合いの入った装備が必要になるので、心構えしなきゃいけませんよね。
秋以降の夜の冷え込みをナメるとひどい目に遭いますから・・・
寝袋いろいろ探してみるのも楽しいですよ~♪
ちなみにこのナビゲーターに入っていると、寒がりワンコが「入れてくれ~」とノーズを突っ込んでグイグイ入ってきます。
当然・・・定員オーバーでパツパツです(;^_^A
30年前に買ったLOGOSの封筒型シャカシャカペラペラを未だに持っていて、未だに(たまーに)使っていたりします。
ホカペがあれば、真冬でもこのくらいでも十分快適だったりしますもんね(^_^)
一方、電源なしだと途端に気合いの入った装備が必要になるので、心構えしなきゃいけませんよね。
秋以降の夜の冷え込みをナメるとひどい目に遭いますから・・・
寝袋いろいろ探してみるのも楽しいですよ~♪
ちなみにこのナビゲーターに入っていると、寒がりワンコが「入れてくれ~」とノーズを突っ込んでグイグイ入ってきます。
当然・・・定員オーバーでパツパツです(;^_^A
Posted by JD
at 2015年09月03日 23:15

>ムタママさん こんばんはー
封筒型は耐寒温度の設定が低くてもそれは胴体部分なんですよね。┐( ̄ヘ ̄)┌
寒い季節は首周りから肩にかけて恐ろしく冷え冷えになるんですよー。
底冷えもするのでマットは絶対必要で、それにプラス封筒型ならブランケット大量巻き巻きは覚悟~!
このナビゲーターみたいなタイプは多少着込んで入れば、結構な寒い夜でも我が家のメンバーは大丈夫です。
ワンコも入れろーと無理矢理侵入してくるくらいですから暖かさは太鼓判押せまーす(笑)
封筒型は耐寒温度の設定が低くてもそれは胴体部分なんですよね。┐( ̄ヘ ̄)┌
寒い季節は首周りから肩にかけて恐ろしく冷え冷えになるんですよー。
底冷えもするのでマットは絶対必要で、それにプラス封筒型ならブランケット大量巻き巻きは覚悟~!
このナビゲーターみたいなタイプは多少着込んで入れば、結構な寒い夜でも我が家のメンバーは大丈夫です。
ワンコも入れろーと無理矢理侵入してくるくらいですから暖かさは太鼓判押せまーす(笑)
Posted by JD
at 2015年09月03日 23:18
