2017年03月17日
キャンプ用の圧力鍋 ♪
昼は暖かく、夜は冬の寒さのコンビネーションが楽しめる絶妙なキャンプが楽しめる季節です。
みなさんも出撃される方が多いみたいですが、
道中気をつけて楽しんできてくださいねー♪

にほんブログ村

アウトドア ブログランキングへ
キャンプに圧力鍋があると便利ですが、どうも家庭用の圧力鍋はかさばりますよね。
今日はキャンプ用の圧力鍋の紹介です。
続きを読む
2016年10月11日
買ってよかった!と思ったギア その12
もしかして、私は雨○?

にほんブログ村

アウトドア ブログランキングへ
今日は飲み水を持っていく必要があるキャンプ場へ行くときに必須のアイテム、ウォーターコンテナです。
続きを読む
2016年10月04日
トング比較!クレーバートングvsユニセラトング
しかしまぁ今年は一体何個の台風が日本列島に上陸するんでしょうか。
大きな被害が出ないことを願うばかりです。

にほんブログ村

アウトドア ブログランキングへ
先日エントリーで取り上げたクレーバートングについて質問や問い合わせが殺到しておりますので(いつ?誰から?)
今日はニッチなネタですがトングを取り上げたいと思います。
続きを読む
2016年07月01日
キャンプ用ガスオーブン ガラス割れずに到着=3
アメリカCAMP CHEF製のオーブン。
販売店が早速送り直してくれると約束してくれて1週間。

にほんブログ村

アウトドア ブログランキングへ
早々と、今回は無事届きました

続きを読む
2016年06月22日
グルキャン盛り上がるシュラスコの道具
で、今回のセールで見つけたもので、既に持っている私としては少し残念ではありましたが、
こちらの品がごっつい安くなっとるではありませんか

シュラスコ用のスキュア(シュラスコサーベル)です。

これ、普段は倍くらいするんですよ。
グルキャンの規模にかかわらずシュラスコをすると、やっぱりデッカイお肉の登場で結構盛り上がるんですよ。

どうせやるなら、本場ブラジルの本物のシュラスコ道具でやる方が見た目もインパクトがあっていいですよね。
今楽天スーパーセールで半額で出ていますので、興味ある方はチャンスかも知れませんよ。
これは私も使っているブラジルの「トラモンティーナ」のスキュアです。
ブラジルレストランやシュラスコ店でも使われていますし、ワタクシのカトラリーやクッキングナイフ類も全部トラモンティーナ製です。耐久性、衛生面、見た目、どれも満足しています。
トラモンティーナのナイフやカトラリーは一部の品をコストコでも取扱しています。
楽天ではこのキョウダイマーケットさんが品揃えが良いですね。

ところでスキュアの種類はシングルとダブルとツインがあります。
シングルは1本刃の細めのものを指します。これは小さめのお肉、チキンの手羽元などに向きます。
ダブルは1本刃のワイドなものを指します。これは大きいお肉向きですね。これだと大きくても滑って回転することはありません。
「ザ・シュラスコ」という印象のピッカーニャ(ランプの塊をU字型にして刺したもの)などにはこれが必要です。
ツインは細い棒が2本並んでいるタイプです。これはリングイネ(ソーセージ)や鶏のハートなどに使います。
セットもあるみたいで、メチャ安いです。
ちょっとショックなくらいのJDでした。


にほんブログ村

アウトドア ブログランキングへ
![]() 【ポイント20倍】【楽天スーパーセール半額・50%OFF】TRAMONTINA シュラスコ用 バーベキュースキュアー ダブル 全長65cm 【あす楽対応】 【楽ギフ_包装】【トラモンティーナ】20P18Jun16 |
![]() 【ポイント20倍】【楽天スーパーセール半額・50%OFF】TRAMONTINA シュラスコ用 バーベキュースキュアー シングル 全長65cm 【あす楽対応】 【楽ギフ_包装】【トラモンティーナ】20P18Jun16 |
![]() 【ポイント20倍】【楽天スーパーセール半額・50%OFF】TRAMONTINA シュラスコ用 バーベキュースキュアー ツイン 全長65cm 【あす楽対応】 【楽ギフ_包装】【トラモンティーナ】20P18Jun16 |
![]() 【ポイント20倍】【楽天スーパーセール半額・50%OFF】TRAMONTINA シュラスコ用 バーベキュー道具6点セット(スキュアー4本、ナイフ、カービングフォーク) 【あす楽対応】 【グランピング】【トラモンティーナ】20P18Jun16 |
2016年06月07日
魚の串焼きに最適な便利アイテム

蒸し暑くて不快指数はグングンアップします。

真夏に比べたらこんなの序の口なんでしょうけど、ちょっと苦手なシーズンに突入してブルーなJDです。
さて、私はもう3年以上前に購入して以来、時々活用して便利なアイテムのご紹介です。
ロゴスのその名も「ちょっと串焼き」です。

これがですねぇ、なかなかのアイディア商品なんですよ!!

魚の串焼きって、炉端で竹串とか金串に通した魚を斜めに炉に突き刺して焼いているイメージがありますよね。
余分な水分を落として、身がふっくらと焼き上がって美味しいのですが、これをキャンプで簡単にやってしまうための道具です。
焼肉、バーベキューのグリルの焼き網にこれをのっけます。
そのとき後ろ側についているフック状のものを網に引っ掛けます。

あとは魚を通した串を差し込むだけです。

穴2ヵ所に通すことで斜めになります。

魚の重みで串が下に垂れる方向に力がかかっているので、串は穴の方にずれることもありません。
昨日もアップしましたが、先日のグルキャンで鮎を焼いた時にも使いました~

2個使えばこういう感じで焼き鳥などの串置き台にもなります。

ちゃんとロゴスのカエデマークも入っていますよ


これ便利じゃん!と思った方、クリックしてもらえると明日への活力になります


にほんブログ村

アウトドア ブログランキングへ
2016年05月17日
電源いらずのみじん切りマシーンだよ

今日はキャンプに便利な電源いらずのみじん切りマシーン、「ぶんぶんチョッパー」を紹介したいと思います。
キャンプ飯でもタマネギをはじめ、パプリカ、ピーマン、にんじん、しいたけ、きゅうり、ハム、オリーブなど、いろんな素材をみじん切りにして、マリネやハンバーグ、炒め物などなどに使うことがあると思います。
自宅ならフードプロセッサーが使えますが、キャンプでは電源がなかったり大きすぎたりして持っていくわけにもいかず。
(私が言うと説得力がないと指摘されそうですが・・・)
で、「ぶんぶんチョッパー」の出番です

手動フードプロセッサーと表現するのが正しいのでしょうかね。
まずはこんな箱に入っています。

中身を出します。

蓋を外すと刃と容器の3つに分かれます。

タマネギで実演してみます。まずは中サイズを半分に切ります。

これを横に半分、縦に4、5個に切ります。

容器に刃をセットします。

カットしたタマネギを全て入れます。これくらいの量が1回でカットできる最大量だと思います。入れすぎは壊れる原因になるようです。

容器を上からしっかり押さえて、黄緑色のハンドルをゆっくり引っ張ると、中で刃が「ぶんぶん」と回りカットされます。
あっけないくらいアッという間ですよ。

6~7回引っ張ると粗めに仕上げられます。マリネとかにちょうどいいかな。

12回前後引っ張ると細かくみじん切りになります。

容器の裏側には滑り止めのゴムが1周取り付けられていて、テーブルの上で滑らずしっかり留まり安定感がありました。

まな板を使わないから飛び散ることもない。子供でも簡単に扱えます。便利で楽しく料理できてこれはいいですよ。
タマネギをみじん切りにしても涙目


洗いも簡単でした。
コンパクトで軽く、これはキャンプ向き。オススメです!
余談ですが、この間のゴールデンウィークのグルキャンでデビューしたのですが、勢いよく引きすぎるのはダメなようです。
テレビショッピングよろしく、奥様旦那様方の前で実演したところ、
出だし好評で「これイイね~」「買おうかな」と人気沸騰しかけたのですが、
2回目でハンドルが戻らなくなっちゃって・・・

そりゃもう、その後の場の空気は「シラ~

その後販売店に相談したところ新しい物を送っていただきました。
(ムタママさん、くまこさん、その節はご心配をお掛けいたしました

それからは問題なく使えています

これの元になった「ビュンビュンチョッパー」なるものが本家のようです。
本家の方が容器が大きくてよさそうです。機能も多め。あとは値段と大きさ違いで好みが分かれるところでしょうか。
これいいんじゃない!?と思った方、ポチッとお願いします

にほんブログ村

アウトドア ブログランキングへ
![]() ぶんぶんチョッパー [みじん切りカッター みじん切り器 フードプロセッサー ハンドミキサー 手動 スライサー ビュンビュンチョッパー コンパクト 野菜 エコ 簡単調理 時短調理 一人暮らし 子ども 料理 調理ツール 下ごしらえ用品 母の日 ギフト 送料無料]p20160411 |
![]() ビバ太田さん公認!!正規品・大人気!数量限定!!【ビュンビュンスライサー・ビュンビュンチョッパー・手動】テレビショッピングでもおなじみ!!スウィッツプロッツ フードチョッパー 【売れ筋】【オススメ】 |
2016年04月12日
ロゴス KAMADO ピザ焼きテスト

気温は3月上旬に逆戻りです。
みなさま、お風邪など召されませんように

先日のキャンプでロゴスのKAMADOでのピザ焼きテストを行いました。
LOGOS 「LOGOS the KAMADO」

石窯で焼くような料理の他、上のフタを外すと10インチのダッチオーブンが乗せられるので、ここで煮込み料理や米炊きなどができるわけです。
中のオレンジ色の丸いプレート状のものは石でできたプレートです。
ピザを焼くのに生地の水分を適度に吸い取って、カリッとした石窯風の焼き上がりになります。
なぜかオイルヒーターで有名なDe'longhi製です。
このプレートを使えるのは手作りの生地のみで、市販の焼くだけピザは水分が少ないので不向きです。
で早速火入れ。

炭火を結構たくさん入れておかないと、内部の温度を230℃以上に保てないです。
230℃以上がピザがきれいに焼ける下限温度のようです。
以前おっぺママさんのブログで前側に金属の板を置いてフタにされていましたが、その必要性が良くわかった気がします。
(おっぺママさん名前出しちゃいました・・・まずければ削除しますのでご連絡ください!)
要改良です。

ダッチオーブンではピザが1分~1分30秒で焼けるのですが、KAMADOはじっくり火が通る感じで約10分~15分くらい焼いていたかな?
温度が低いのもあるかも知れませんね。
焼き上がりはこちら。

サクッとした焼き上がりで上々の出来。

生地をもっと薄くして、クリスピータイプで作るといいのかなぁ、という結論で終わりました。
キャンプでピザはいろいろやっていますが、なかなか奥が深い世界です。
まだまだ勉強が必要です。


火入れの写真で、ピザと石プレートの間に網が入っていますが、最初に焦げないか心配して網を入れました。
その後直接石プレートにピザを乗せてましたがきれいに焼けました。
ビジュアルだけは美味そうだな!と思った方はポチッとお願いします

にほんブログ村

アウトドア ブログランキングへ

●主素材:ステンレス、スチール
●サイズ(約):幅51×奥行51.5×高さ57cm
●天穴サイズ:(約)直径26cm
●ピザプレートサイズ:(約)直径25.5cm
●開口部(上部):(約)幅29×高さ14.5cm
●開口部(下部):(約)幅19/26.5×高さ8.5cm
●収納サイズ:(約)幅48.5×奥行39×高さ12.5cm
●総重量:(約)8.5kg
2016年02月25日
アメリカからやって来たすごいラップ Press'n Seal
コレ、以前テレビでやっていました。
その後しばらく品薄でしたが、昨年末頃手に入りました。
一度試してみようということで・・・
まずは外観。

3本セットです。
このラップは何がすごいかというと、そのシーリングの力がどんなラップより優れているようなんですよね。
早速開けて使ってみます。

ラップを引き出すと、表面がデコボコしているのがわかります。
裏側は少し粘着するような感じ。これがミソでしょうかね。
早速緑茶を入れたガラスのコップに被せてみます。

コップの縁を指で1周押さえます。
そしてコップを傾けてみます。

大丈夫~!
ピッタリ密着して液体もこぼしません。
キャンプでお子さんの飲みかけのジュースやお茶にかけておくと、コップを転かしても、風で倒れてもこぼさずに済みますし、虫やゴミが入らないのでいいかも知れませんね

コストコや楽天なんかで買えます。
最後にひとことだけ。
刃の切れ味は最低~
とだけ付け加えておきます。


にほんブログ村

アウトドア ブログランキングへ
![]() GLAD グラッド プレス&シール 3本セット プレスアンドシール |
2016年01月18日
お箸のようなトング(のようです)

みなさまお怪我や事故などされていませんでしょうか?
明日にかけても凍結が続き交通への影響が続きそうです。
西日本も西からの寒波の影響で今夜から積雪が予想される地域が多そうです。
移動の際などには十分お気を付けくださいませ。
さて、本日ご紹介するのは(←テレビショッピングみたくなってる)
『クレバートング エコノミータイプ』というトングです。
キャンプでは焼き肉、焼き肉、焼き肉など、色々な料理でトングの出番は多いですよね。



そんな時に
「軽くて掴みやすく、握力があまりいらない、しなやかなトングがあればなぁ」
と思うことも多いですよね。(←そこまで突き詰めて思わない思わない)
そこでクレバートングの登場です


なかなか使いやすそうなスタイルでしょ

テーブルに置いたときに先端がテーブルに触れないようなデザインです。
ユニフレームのトングと同じコンセプトですね。
先端は滑りにくいようにこんな形

見るからに掴みやすそうですよね。
商品のコピーのように正に「箸のようなトング」です。
そしてこれがステンレス製なのに軽い。
我が家のだいたい正しい計りに乗せたところ、
『60g!!』
ところでトングって、すぐに閉じ気味になりません?
間が狭くなって掴みにくくなってくるアレです。
このクレバートングは開き幅が安定して同じくらいをキープするんです。
些細なことですが、使っているときは重要なことですよね。
表面はサテン仕上げで安っぽさがない。
おまけに「MADE IN JAPAN」ですよ!

しかも新潟燕市のメーカー製。
EBM 江部松商事株式会社さんが製造販売されているようです。
燕市と言えばスノーピークやユニフレームのある三条市と共に「燕三条」と呼ばれる金属加工の一大産地です。
ここの技術で造られているからこれだけの精度とクオリティなんですね。
さて、気になるお値段です。
売っているお見せにもよりますが、500円前後から600円強くらいまでが一般的なようです。
安いと思いませんか?
「100均の方が安いやい!!」 と思ったあなた。
そんな無粋な議論は致しません


ま、100均より絶対いいですから、だまされたと思って使ってみてください。
↑ 実際だまされていたとしても、自己責任ということでお願いします(・o・)ゞ
こんなパッケージに入っとります

これいいじゃねぇか!と思った方、ポチっとしていただけますとありがたき幸せ


にほんブログ村

アウトドア ブログランキングへ
![]() EBM 18-0 クレバートング エコノミータイプ 2052551【取寄品】【02P06May… |