2016年01月22日
KOVEAの大将 3WAY BBQコンロ
寒波がこれからさらに強くなるようです。
沖縄でも雪が降る可能性があるそうで、今年の気象はいったいどうなっているのでしょうねぇ
さて、本題。
イワタニの炉ばた大将 炙家、通称「大将」は手軽に炉端焼きのような焼き物が楽しめるので、キャンパーの間でも大変人気なのがうかがえます。
自宅でも使えますしね
現行品は炉ばた大将 炙家 W てな名前になってモデルが変わっていますね。
我が家は前のモデルの炙家を使っています。
今日はイワタニの大将ではなく、
タイトルの通りKOVEAの大将ならぬ「3WAY BBQ コンロ」に興味を持った私がどんな感じの品なのかを掘り下げて人柱検証したいと思います。(←買ったんかーい!!)
こちらが届いた品。
イワタニと異なりプラスチック製の段ボールでできた収納ケースに入っています。

中身を出します


丁寧に梱包されています。擦れ合って傷が付かないように気遣いされていてありがたいですね。
梱包を外して全部出すとこれだけ入っています。

この部品点数はイワタニの大将より多いです。
右のふたつはイワタニの大将にはオプションもないパーツです。
まずは串焼き用のスタンドを装着した状態。

すでにお気づきの通り、KOVEAのこれはIWATANIの大将 炙家とほぼ同じ外観でした。何となくそんな気がしていたけど、実際に出して見て確信に変わりました。これはいろいろ便利かも・・・と。

はい!ほとんどいっしょ!!
ここで違いがあるとすれば火力調整ダイヤルの形状くらいかなぁ
先にKOVEAの方にしかないパーツを紹介します。
まずゴトク。これ小さいけどかなり便利かも。

写真はイワタニの大将に乗せたKOVEAのゴトク。ピッタリ乗せられます
次にこれまた便利そうなパン。鉄じゃなくてアルミ製ですけど。
こびりつかないフッ素樹脂加工されています。

韓国だとサムギョプサルとかに使う確率が高そうなので、脂がたくさん出ますよね。
このパンは真ん中が一番くぼんでいて、ここに脂が流れ落ちるようにできてます。
最後に横に開いた穴から外に出せる構造です。
もちろんここにコップとかで受けるんですよ。流れ出てきた脂を。

脂が出ない焼き物に使うときは穴を塞ぐキャップが付いているので、これを閉じればOK


これ以前紹介したハナロの焼き肉パンと似たような構造ですね。韓国ではこれがスタンダードなのかな。
脂が落ちてヘルシーです。
ではイワタニの大将とKOVEAの3WAY コンロをもっと比較しましょう!
まず、串焼き台を乗せた状態。全く同じ形の台で乗せた感じも同じ。

続いてサイドビュー。
ここには水を入れておく脂受けが入ってます。それぞれメーカーロゴが入っています。
(IWATANIは既に何度か使っていて、洗うときに擦ると消えちゃった
)

脂受けを引き出します。

全く同じです
ガスはもちろんカセットガスカートリッジ。いわゆるCB缶です。
CB缶をセットするときに差し込む部分の形状と大きさが異なります。

左のIWATANIの方がKOVEAよりユニットが小さめに作られています。
その分CB缶が奥まで入りますから当然CB缶のお尻の出っ張る長さもKOVEAの方が多めに飛び出し気味です。

微妙な違いですが・・・
CB缶のセットの仕方も微妙に異なります。
IWATANIはマグネット方式で差して押し込むだけでロック完了。
KOVEAは差し込んでから回してロック完了。

あと、外観で大きな違いとなり、使えるものの差につながる部分がココ

短いものですが、IWATANIの方には1cm強の突起が付いています。これは串焼き台だと穴に入って動かないように固定するための突起のようですが、

KOEVAのパンを載せようとすると、この突起に当たってセットできません。
これはわざとこうなっているのか?よくわかりません。
KOVEAの3WAY コンロのパンなしだと3850円くらいで買えます。
でもKOVEAのパンは別売だと2990円もするんですよ。
だから必要ならセットで買った方がお得ですね。
大将買おうか悩んでいた方、これなら少しお得なセットで買えますよ、という情報でしたっ
さらにKOVEAの方にはオプションで・・・
このパン専用のリッド(フタ)

とか、たこ焼きプレート

こんなのもあったりしますよ~
あれ?そうなるとコレと同じになっちゃうってこと?

イワタニ カセットグリルたこ焼器 炎たこ 20穴 【レシピ・竹串5本付き】 CB-TK-A
ちなみにイワタニの大将 炙家シリーズは韓国KOVEA製と思われます。
そっくりなのは当然と言えば当然ですね。
細かい仕様の違いはイワタニのリクエストによる日本向仕様ということでしょう。
KOVEAは結構大きな会社ですから、イワタニやスノーピークの一部製品の製造を請け負っています。
これいいじゃん!と思った方、ポチッとしてくださいませ。

にほんブログ村

アウトドア ブログランキングへ
沖縄でも雪が降る可能性があるそうで、今年の気象はいったいどうなっているのでしょうねぇ

さて、本題。
イワタニの炉ばた大将 炙家、通称「大将」は手軽に炉端焼きのような焼き物が楽しめるので、キャンパーの間でも大変人気なのがうかがえます。
自宅でも使えますしね

現行品は炉ばた大将 炙家 W てな名前になってモデルが変わっていますね。
我が家は前のモデルの炙家を使っています。
今日はイワタニの大将ではなく、
タイトルの通りKOVEAの大将ならぬ「3WAY BBQ コンロ」に興味を持った私がどんな感じの品なのかを掘り下げて人柱検証したいと思います。(←買ったんかーい!!)
こちらが届いた品。
イワタニと異なりプラスチック製の段ボールでできた収納ケースに入っています。

中身を出します


丁寧に梱包されています。擦れ合って傷が付かないように気遣いされていてありがたいですね。
梱包を外して全部出すとこれだけ入っています。

この部品点数はイワタニの大将より多いです。
右のふたつはイワタニの大将にはオプションもないパーツです。
まずは串焼き用のスタンドを装着した状態。

すでにお気づきの通り、KOVEAのこれはIWATANIの大将 炙家とほぼ同じ外観でした。何となくそんな気がしていたけど、実際に出して見て確信に変わりました。これはいろいろ便利かも・・・と。

はい!ほとんどいっしょ!!
ここで違いがあるとすれば火力調整ダイヤルの形状くらいかなぁ
先にKOVEAの方にしかないパーツを紹介します。
まずゴトク。これ小さいけどかなり便利かも。

写真はイワタニの大将に乗せたKOVEAのゴトク。ピッタリ乗せられます

次にこれまた便利そうなパン。鉄じゃなくてアルミ製ですけど。
こびりつかないフッ素樹脂加工されています。

韓国だとサムギョプサルとかに使う確率が高そうなので、脂がたくさん出ますよね。
このパンは真ん中が一番くぼんでいて、ここに脂が流れ落ちるようにできてます。
最後に横に開いた穴から外に出せる構造です。
もちろんここにコップとかで受けるんですよ。流れ出てきた脂を。

脂が出ない焼き物に使うときは穴を塞ぐキャップが付いているので、これを閉じればOK


これ以前紹介したハナロの焼き肉パンと似たような構造ですね。韓国ではこれがスタンダードなのかな。
脂が落ちてヘルシーです。
ではイワタニの大将とKOVEAの3WAY コンロをもっと比較しましょう!
まず、串焼き台を乗せた状態。全く同じ形の台で乗せた感じも同じ。

続いてサイドビュー。
ここには水を入れておく脂受けが入ってます。それぞれメーカーロゴが入っています。
(IWATANIは既に何度か使っていて、洗うときに擦ると消えちゃった


脂受けを引き出します。

全く同じです

ガスはもちろんカセットガスカートリッジ。いわゆるCB缶です。
CB缶をセットするときに差し込む部分の形状と大きさが異なります。

左のIWATANIの方がKOVEAよりユニットが小さめに作られています。
その分CB缶が奥まで入りますから当然CB缶のお尻の出っ張る長さもKOVEAの方が多めに飛び出し気味です。

微妙な違いですが・・・
CB缶のセットの仕方も微妙に異なります。
IWATANIはマグネット方式で差して押し込むだけでロック完了。
KOVEAは差し込んでから回してロック完了。

あと、外観で大きな違いとなり、使えるものの差につながる部分がココ


短いものですが、IWATANIの方には1cm強の突起が付いています。これは串焼き台だと穴に入って動かないように固定するための突起のようですが、

KOEVAのパンを載せようとすると、この突起に当たってセットできません。
これはわざとこうなっているのか?よくわかりません。
KOVEAの3WAY コンロのパンなしだと3850円くらいで買えます。
でもKOVEAのパンは別売だと2990円もするんですよ。
だから必要ならセットで買った方がお得ですね。
大将買おうか悩んでいた方、これなら少しお得なセットで買えますよ、という情報でしたっ

さらにKOVEAの方にはオプションで・・・
このパン専用のリッド(フタ)

とか、たこ焼きプレート

こんなのもあったりしますよ~

あれ?そうなるとコレと同じになっちゃうってこと?

イワタニ カセットグリルたこ焼器 炎たこ 20穴 【レシピ・竹串5本付き】 CB-TK-A
ちなみにイワタニの大将 炙家シリーズは韓国KOVEA製と思われます。
そっくりなのは当然と言えば当然ですね。
細かい仕様の違いはイワタニのリクエストによる日本向仕様ということでしょう。
KOVEAは結構大きな会社ですから、イワタニやスノーピークの一部製品の製造を請け負っています。
これいいじゃん!と思った方、ポチッとしてくださいませ。

にほんブログ村

アウトドア ブログランキングへ
![]() 【正規品 KOVEA 3WAY バーベキュー 卓上コンロ(KG-0904P)】コベア 焼き鳥 … |
この記事へのコメント
こんばんは~
全く同じに見えますね~
五徳やパンがついていて、イワタニよりも、親切かも・・・ (*^_^*)
たこ焼きプレートもオプションで買えたりするのがいいですね。
家族みんな、たこ焼きが大好きでして・・・ (^^;)
イワタニも、日本製ではないのですね・・・
知りませんでした。
全く同じに見えますね~
五徳やパンがついていて、イワタニよりも、親切かも・・・ (*^_^*)
たこ焼きプレートもオプションで買えたりするのがいいですね。
家族みんな、たこ焼きが大好きでして・・・ (^^;)
イワタニも、日本製ではないのですね・・・
知りませんでした。
Posted by おっぺママ
at 2016年01月22日 21:22

こんばんは!
炉端大将、前から気になってたんですが、
これいいですねー!!
我が家であればフライパンを止めてたこ焼きプレート付けちゃいます♪
やっぱり関西人、たこ焼きは外せません^ ^
炉端大将、前から気になってたんですが、
これいいですねー!!
我が家であればフライパンを止めてたこ焼きプレート付けちゃいます♪
やっぱり関西人、たこ焼きは外せません^ ^
Posted by T Kigami
at 2016年01月22日 21:37

こんばんは(^-^)/
これはほぼ同じ仕様なんですね〜。であれば、オプションが付いている方が得と思ってしまうのは、関西人の悪いところなんでしょうか?(笑)
耐久性がどんなものか分かりませんが、この値段であれば買うのもアリですね*\(^o^)/*
これはほぼ同じ仕様なんですね〜。であれば、オプションが付いている方が得と思ってしまうのは、関西人の悪いところなんでしょうか?(笑)
耐久性がどんなものか分かりませんが、この値段であれば買うのもアリですね*\(^o^)/*
Posted by spinoff
at 2016年01月22日 22:00

こんばんは!!
とてもわかりやすいレポありがとうございます╭( ・ㅂ・)و ̑̑
さすがJDさんだなぁ。
しかしこれそっくりなんですね!
こんなのあるの全然知らなかった!
脂落としもついてるしKOVEA買うかも( ´罒`*)
とてもわかりやすいレポありがとうございます╭( ・ㅂ・)و ̑̑
さすがJDさんだなぁ。
しかしこれそっくりなんですね!
こんなのあるの全然知らなかった!
脂落としもついてるしKOVEA買うかも( ´罒`*)
Posted by noelhina
at 2016年01月22日 22:43

こんばんは☆
この2つ、そっくりなんですね〜。
油が落ちる構造はヘルシーで良いですよね!
なーんて、キャンプでさんざん飲んだり食べたりしまくっている
私のセリフじゃーないですよね。。。
でも油、最近ちょっと油分の多いもの食べるとすぐ胃もたれするので
少しでも油っぽくなくしたいのでこれは良いなぁと思いました。
これ2つ並べてキャンプ場で使うの良いですね。
またJDさんのイベントキャンプで見られるかな?( ´ ▽ ` )ノ
この2つ、そっくりなんですね〜。
油が落ちる構造はヘルシーで良いですよね!
なーんて、キャンプでさんざん飲んだり食べたりしまくっている
私のセリフじゃーないですよね。。。
でも油、最近ちょっと油分の多いもの食べるとすぐ胃もたれするので
少しでも油っぽくなくしたいのでこれは良いなぁと思いました。
これ2つ並べてキャンプ場で使うの良いですね。
またJDさんのイベントキャンプで見られるかな?( ´ ▽ ` )ノ
Posted by はるうらら
at 2016年01月22日 23:31

おっぺママさん おはようございます!
すぐに使う使わないに関係なく、いろいろ付いている方が便利ですよね。
たこ焼きプレートは関西以外の地域だと見向きもされないのかと思っていましたので驚き!(*゚o゚*)
IWATANIの方の炎たこを使っていますが、KOVEAのオプションがこれと同じプレートでしたらフッ素樹脂加工されていると思われますので、焦げ付きにくく扱い易いですよ~♪
IWATANIの大将の箱には確か「製造国 韓国」と表記されてました。
すぐに使う使わないに関係なく、いろいろ付いている方が便利ですよね。
たこ焼きプレートは関西以外の地域だと見向きもされないのかと思っていましたので驚き!(*゚o゚*)
IWATANIの方の炎たこを使っていますが、KOVEAのオプションがこれと同じプレートでしたらフッ素樹脂加工されていると思われますので、焦げ付きにくく扱い易いですよ~♪
IWATANIの大将の箱には確か「製造国 韓国」と表記されてました。
Posted by JD
at 2016年01月23日 09:05

T Kigamiさん おはようございます!
大将があると炭を熾す手間を掛けたくないときに、サッと出して使えるから便利ですよ~
これなら自分のスタイルに合わせてチョイスできるからいいですよね♪
「KOVEA本体ONLY+たこ焼きプレート」で「炙家+炎たこ」の役割を担えちゃうからお財布にも優しい仕様ということです(笑)
たこ焼き、外せませんよね~(^-^)
大将があると炭を熾す手間を掛けたくないときに、サッと出して使えるから便利ですよ~
これなら自分のスタイルに合わせてチョイスできるからいいですよね♪
「KOVEA本体ONLY+たこ焼きプレート」で「炙家+炎たこ」の役割を担えちゃうからお財布にも優しい仕様ということです(笑)
たこ焼き、外せませんよね~(^-^)
Posted by JD
at 2016年01月23日 09:11

spinoffさん おはようございます!
ほぼ同じです(笑)
>オプションが付いている方が得と思ってしまうのは、関西人の悪いところなんでしょうか?(笑)
→関西人として普通です!(^^)/
正直、私も知っていれば最初からKOVEAを買っていました。
まだ使い込んでいませんので未知数ですが、この手の道具でそれほど顕著な短命耐久性ってな心配はいらなさそうに見えます・・・
万一壊れたら、レポさせてもらいますね(^^)
ほぼ同じです(笑)
>オプションが付いている方が得と思ってしまうのは、関西人の悪いところなんでしょうか?(笑)
→関西人として普通です!(^^)/
正直、私も知っていれば最初からKOVEAを買っていました。
まだ使い込んでいませんので未知数ですが、この手の道具でそれほど顕著な短命耐久性ってな心配はいらなさそうに見えます・・・
万一壊れたら、レポさせてもらいますね(^^)
Posted by JD
at 2016年01月23日 09:17

ひなこさん おはようございます!
>とてもわかりやすいレポありがとうございます╭( ・ㅂ・)و ̑̑さすがJDさんだなぁ。
→褒められるとすぐに調子に乗ってヤシの木に登りますよ!
そっくりさんにしてはいろいろ付いているから絶対お得ですよね~♪
これなら脂落ちます!
例え僅かでも落ちることで
「この豚肉はヘルシーになっていってるんだよ」
って自分の体に気遣いできていると暗示がかけられます。
その分たくさん食べ過ぎてしまうというオチがありますが(≧ω≦)
>とてもわかりやすいレポありがとうございます╭( ・ㅂ・)و ̑̑さすがJDさんだなぁ。
→褒められるとすぐに調子に乗ってヤシの木に登りますよ!
そっくりさんにしてはいろいろ付いているから絶対お得ですよね~♪
これなら脂落ちます!
例え僅かでも落ちることで
「この豚肉はヘルシーになっていってるんだよ」
って自分の体に気遣いできていると暗示がかけられます。
その分たくさん食べ過ぎてしまうというオチがありますが(≧ω≦)
Posted by JD
at 2016年01月23日 09:30

はるうららさん おはようございます!
並べるとそっくりなのが証明できました~!
>油が落ちる構造はヘルシーで良いですよね!
→そうです、そうなんです。
>なーんて、キャンプでさんざん飲んだり食べたりしまくっている
私のセリフじゃーないですよね。。。
→そこもそうです、そうなんです、同じです(笑)
長い人生で見ると何リットルかの脂を口に入れずに済む!と都合良く解釈しましょう!
大将は使いやすいから出すときは勢いで使います・・・後のお手入れがもう少し楽だと更に良いのですが・・・(x x)
並べるとそっくりなのが証明できました~!
>油が落ちる構造はヘルシーで良いですよね!
→そうです、そうなんです。
>なーんて、キャンプでさんざん飲んだり食べたりしまくっている
私のセリフじゃーないですよね。。。
→そこもそうです、そうなんです、同じです(笑)
長い人生で見ると何リットルかの脂を口に入れずに済む!と都合良く解釈しましょう!
大将は使いやすいから出すときは勢いで使います・・・後のお手入れがもう少し楽だと更に良いのですが・・・(x x)
Posted by JD
at 2016年01月23日 09:35

あら素敵☆
IwataniとKoveaの夢の競演!!
ステンレスダッチオーブン然り、OEM元メーカーの方がお得なケースが多いですね。
カセット式の専用台だと、炭起こしの面倒がなくて結果的に上手に焼けたりと、快楽キャンプには欠かせないギアですよね。
買っちゃいそうです…(;´д`)
IwataniとKoveaの夢の競演!!
ステンレスダッチオーブン然り、OEM元メーカーの方がお得なケースが多いですね。
カセット式の専用台だと、炭起こしの面倒がなくて結果的に上手に焼けたりと、快楽キャンプには欠かせないギアですよね。
買っちゃいそうです…(;´д`)
Posted by 男満 ~オスマン~
at 2016年01月23日 15:49

オスマンさん こんにちは!
仰るとおり元のメーカーの方がお得な感じがしますねー
KOVEAのゴトクは大きな鍋も乗せられますし、
下のバーナーが幅広く鍋を温めてくれるので、かなり火力があって使えます(^^)
串焼き、網焼き、鉄板焼き、鍋、何でも来い!なKOVEA大将。
快楽キャンプのつおーい味方です(^-^)
仰るとおり元のメーカーの方がお得な感じがしますねー
KOVEAのゴトクは大きな鍋も乗せられますし、
下のバーナーが幅広く鍋を温めてくれるので、かなり火力があって使えます(^^)
串焼き、網焼き、鉄板焼き、鍋、何でも来い!なKOVEA大将。
快楽キャンプのつおーい味方です(^-^)
Posted by JD
at 2016年01月23日 16:04

イワタニの大将って色んな方のブログで見ていたので
とても興味があったのですが、まさかOEM元があったとは!
しかもKOVEAの方がたこ焼きが焼けるし拡張性があって魅力的♪
こうやって隣で比べると違い(が無いこと)もよく分かるし、人柱レポに感謝です^-^
お気に入り登録させてくださいね☆
とても興味があったのですが、まさかOEM元があったとは!
しかもKOVEAの方がたこ焼きが焼けるし拡張性があって魅力的♪
こうやって隣で比べると違い(が無いこと)もよく分かるし、人柱レポに感謝です^-^
お気に入り登録させてくださいね☆
Posted by あっこたん
at 2016年01月23日 17:55

あっこたんさん こんばんはー
たくさんの方が大将使われていますよね。
KOVEAはリーズナブルで使い方もいろいろ、収納ケースも付いているのはポイント高いです(^^)
みなさんの参考になれば人柱冥利に尽きます(笑)
これからもよろしくお願いしまーす⌒☆
たくさんの方が大将使われていますよね。
KOVEAはリーズナブルで使い方もいろいろ、収納ケースも付いているのはポイント高いです(^^)
みなさんの参考になれば人柱冥利に尽きます(笑)
これからもよろしくお願いしまーす⌒☆
Posted by JD
at 2016年01月23日 22:49

岩谷産業のオーダーで作った“大将”をそのままディスカウントして売る訳にはいかないので、ちょっと変え、違う名前で独自商品として売ってるんでしょうね。
よくあるパターンです。(^-^;;;
しかし、“大将”使っている人多いですね。
炭を熾さず、しかもテーブルトップで使えるのが便利だからでしょうね。
よくあるパターンです。(^-^;;;
しかし、“大将”使っている人多いですね。
炭を熾さず、しかもテーブルトップで使えるのが便利だからでしょうね。
Posted by 音丸
at 2016年01月24日 00:24

こんばんわ^ ^
初めて見ました!(笑)
そんなのが有るんですね(*^^*)
流石、製造元!お得感満載♪
それならKOVEAの方を買いたい!
と思うのですが、我が家の大将は
7.8年、酷使してますが壊れる気配無し
です(^^;;
初めて見ました!(笑)
そんなのが有るんですね(*^^*)
流石、製造元!お得感満載♪
それならKOVEAの方を買いたい!
と思うのですが、我が家の大将は
7.8年、酷使してますが壊れる気配無し
です(^^;;
Posted by よっしゃん
at 2016年01月24日 01:17

音丸さん こんばんはー
KOVEAのこのコンロは本国ではMサイズらしく、更に長細いLサイズなるものが存在しますが、それは完全オリジナルデザインのようです。
イワタニの大将 炙家 Wはまた全然違うデザインになっていますし、いろいろな事情が絡んでいるようですね(^^;;
キャンパーの間では「大将」で通用するくらいですから、大将ユーザーは多いでしょうね。
手軽なので取っつきやすいくて炭のコンロよりコンパクト。人気なのも頷けます(^^)
KOVEAのこのコンロは本国ではMサイズらしく、更に長細いLサイズなるものが存在しますが、それは完全オリジナルデザインのようです。
イワタニの大将 炙家 Wはまた全然違うデザインになっていますし、いろいろな事情が絡んでいるようですね(^^;;
キャンパーの間では「大将」で通用するくらいですから、大将ユーザーは多いでしょうね。
手軽なので取っつきやすいくて炭のコンロよりコンパクト。人気なのも頷けます(^^)
Posted by JD
at 2016年01月24日 01:53

よっしゃんさん こんばんはー
初めて発見したときから「似てるなぁ~」と思っていましたが、
取り寄せてみて、やはり同じということがわかりました(笑)
今から買うならKOVEAアリですね~
でも・・・イワタニの大将、良くできていますからねー、
大切に使われて長持ちするなら、それが何よりコスパがいいということですよね(^-^)
初めて発見したときから「似てるなぁ~」と思っていましたが、
取り寄せてみて、やはり同じということがわかりました(笑)
今から買うならKOVEAアリですね~
でも・・・イワタニの大将、良くできていますからねー、
大切に使われて長持ちするなら、それが何よりコスパがいいということですよね(^-^)
Posted by JD
at 2016年01月24日 02:03

こんばんは!
あら~!
なんか大将よりよさそうじゃありませんか~(;_;)
我が家は大将を買ってから、炭を使うのが面倒に
なってしまったという・・・(笑)。
どんだけ楽したいんや~っていうくらいの、楽したい
ぐーたらファミリーです(^_^;)
キャンプでたこ焼きいいですよね~!
一度やってみたいのですよ♪
ただ、うちの長男はたこ焼きのタコを残す
不届き物でございます・・・。
大将にはたこ焼きプレートなどオプションなかった
ですよね!?
残念だなぁ~(;_;)
あら~!
なんか大将よりよさそうじゃありませんか~(;_;)
我が家は大将を買ってから、炭を使うのが面倒に
なってしまったという・・・(笑)。
どんだけ楽したいんや~っていうくらいの、楽したい
ぐーたらファミリーです(^_^;)
キャンプでたこ焼きいいですよね~!
一度やってみたいのですよ♪
ただ、うちの長男はたこ焼きのタコを残す
不届き物でございます・・・。
大将にはたこ焼きプレートなどオプションなかった
ですよね!?
残念だなぁ~(;_;)
Posted by ムタママ
at 2016年01月24日 20:58

ムタママさん こんばんはー
大将使い出すと、炭を熾すのが面倒になるのはよくわかります。
キャンプでたこ焼き、楽しいでしょうね。
今度はイベント「タコパ」入れましょう(笑)
ムーさんタコ残したら、ただの「焼き」になってまうやないかーい!
その内食べられるようになりますよ(^-^)
多分このKOVEAのオプションたこ焼きプレート使えますよ。
ちなみに探してみたらイワタニの炎たこのたこ焼きプレート、大将にも乗るってレビューを見たような気がします。
今度確認してみますね(^^)/
大将使い出すと、炭を熾すのが面倒になるのはよくわかります。
キャンプでたこ焼き、楽しいでしょうね。
今度はイベント「タコパ」入れましょう(笑)
ムーさんタコ残したら、ただの「焼き」になってまうやないかーい!
その内食べられるようになりますよ(^-^)
多分このKOVEAのオプションたこ焼きプレート使えますよ。
ちなみに探してみたらイワタニの炎たこのたこ焼きプレート、大将にも乗るってレビューを見たような気がします。
今度確認してみますね(^^)/
Posted by JD
at 2016年01月24日 22:29
