2017年02月04日
IGTにフラットにビルトインできるシングルストーブユニット
今週末は出撃なしで、ぐったりしながら仕事しています。
年始からのレポも上げられないまま、場つなぎのようなレポが続きますがお許しください。

にほんブログ村

アウトドア ブログランキングへ
今日はなんだかんだと持ち出す機会に恵まれず、今年の最初のキャンプでようやく使用開始となったギアをご紹介します。
年始からのレポも上げられないまま、場つなぎのようなレポが続きますがお許しください。

にほんブログ村

アウトドア ブログランキングへ
今日はなんだかんだと持ち出す機会に恵まれず、今年の最初のキャンプでようやく使用開始となったギアをご紹介します。
タイトルの通り、スノーピークのIGTにビルトインできるシングルバーナーストーブユニットです。
購入したのはIGTにピッタリビルトインできる仕様の汁受けトレーとゴトク、そしてこれにピッタリと収まるシングルバーナーです。
シングルバーナーは『KOVEA CAMP-1ガスシングルバーナーストーブ』です。
(脚が3本出るのですが、写真では畳んだままになってますね
)

これを納めるのが下に写っている汁受けトレーです。

こんな感じで穴にスッポリと入って引っ掛かっているだけです。

で汁受けとセットのゴトクが乗ります。

シングルバーナーストーブには上からの重みがかからないので穴に引っ掛かっているだけでもOKなわけです。

ガスですが、CAMP-1ガスシングルバーナーストーブは液出し、気化ガスどっちでも使えるんです。
なので冬場は液出しで使って、ドロップダウン知らずの安定火力仕様にします。

器具栓つまみの付いたガスホース先端をガス缶に取り付けたら、
ガスを逆さまにして汁受け裏側に取り付けます。
この取り付け方法は何と磁石!!
確かに缶は鉄だし、難しい構造にしなくても磁石だと"パチッ"と付いたらそれでセット完了です。
合理的ですね。
これでIGTのテーブル上に出っ張りなしで完全フラットな状態でスッキリと収まり満足です。
お鍋をしても上からのぞき込まなくてもいいし、ゴトクが広いので安定していて安心です。
スノーピークのプレートバーナーよりゴトクの飛び出しがない分、より低いのがIHと似たような感じでいいですね。
もちろんですが、CAMP-1は卓上でシングルバーナーストーブとして単体で使うこともできます。
どれも国内で手軽に買えないのが残念ですが、これについては取り寄せる価値はありました。

にほんブログ村

アウトドア ブログランキングへ
購入したのはIGTにピッタリビルトインできる仕様の汁受けトレーとゴトク、そしてこれにピッタリと収まるシングルバーナーです。
シングルバーナーは『KOVEA CAMP-1ガスシングルバーナーストーブ』です。
(脚が3本出るのですが、写真では畳んだままになってますね


これを納めるのが下に写っている汁受けトレーです。

こんな感じで穴にスッポリと入って引っ掛かっているだけです。

で汁受けとセットのゴトクが乗ります。

シングルバーナーストーブには上からの重みがかからないので穴に引っ掛かっているだけでもOKなわけです。

ガスですが、CAMP-1ガスシングルバーナーストーブは液出し、気化ガスどっちでも使えるんです。
なので冬場は液出しで使って、ドロップダウン知らずの安定火力仕様にします。

器具栓つまみの付いたガスホース先端をガス缶に取り付けたら、
ガスを逆さまにして汁受け裏側に取り付けます。
この取り付け方法は何と磁石!!

確かに缶は鉄だし、難しい構造にしなくても磁石だと"パチッ"と付いたらそれでセット完了です。
合理的ですね。
これでIGTのテーブル上に出っ張りなしで完全フラットな状態でスッキリと収まり満足です。
お鍋をしても上からのぞき込まなくてもいいし、ゴトクが広いので安定していて安心です。
スノーピークのプレートバーナーよりゴトクの飛び出しがない分、より低いのがIHと似たような感じでいいですね。
もちろんですが、CAMP-1は卓上でシングルバーナーストーブとして単体で使うこともできます。
どれも国内で手軽に買えないのが残念ですが、これについては取り寄せる価値はありました。


にほんブログ村

アウトドア ブログランキングへ
この記事へのコメント
こんばんは〜。
KOVEAって韓国のメーカーさんでしたっけ・・・!?
個人輸入された訳ですね(^_-)-☆
IGT持ってませんがスッポリ収まって、かつ、液出し/気化の両対応
だと冬場も安心。なるほどなるほど。。。
KOVEAって韓国のメーカーさんでしたっけ・・・!?
個人輸入された訳ですね(^_-)-☆
IGT持ってませんがスッポリ収まって、かつ、液出し/気化の両対応
だと冬場も安心。なるほどなるほど。。。
Posted by B30
at 2017年02月04日 18:37

これすごい便利そう!
ガスも液出しも使えて、磁石で固定なんて斬新!
JDさん、キャンプギアの個人商社やったらどうです?
そしたら私、JDさんの会社から買うから(笑
ガスも液出しも使えて、磁石で固定なんて斬新!
JDさん、キャンプギアの個人商社やったらどうです?
そしたら私、JDさんの会社から買うから(笑
Posted by あっこたん
at 2017年02月05日 06:48

凄い!!IGTにシンデレラフィットですね!
と言うかこれ、スノピのプレートバーナーより良さげですね!
と言うかこれ、スノピのプレートバーナーより良さげですね!
Posted by レフア
at 2017年02月05日 15:31

磁石?!
しかもシンデレラフィットとはΣ(o''д''o)
韓国もキャンプすごい流行ってますよね?
インスタ見てもあちらの写真がいっぱいでてきます!
JDさん、まだ使ってないギアいっぱいありそう(笑)
しかもシンデレラフィットとはΣ(o''д''o)
韓国もキャンプすごい流行ってますよね?
インスタ見てもあちらの写真がいっぱいでてきます!
JDさん、まだ使ってないギアいっぱいありそう(笑)
Posted by noelhina
at 2017年02月05日 20:04

こんばんは~
純正品のようにピッタリとはまってますね。
磁石でくっつく簡単取り付け、とっても合理的。
こういうの、好きですね~♪
液出しってのも、ステキ。
冬場は、助かりますよね。
まだまだ、いろいろとありそう(笑)
次は、何が出てくるのか、楽しみで~す♪
純正品のようにピッタリとはまってますね。
磁石でくっつく簡単取り付け、とっても合理的。
こういうの、好きですね~♪
液出しってのも、ステキ。
冬場は、助かりますよね。
まだまだ、いろいろとありそう(笑)
次は、何が出てくるのか、楽しみで~す♪
Posted by おっぺママ
at 2017年02月05日 21:18

こんにちは。
純正品のようですね ^^ わたしも、ステンレス板に
直接バーナーヘッドを取り付けて、ダッチオーブン用の
ガスコンロを作る構想はあるのですが、完成は当分先に
なりそうです。
純正品のようですね ^^ わたしも、ステンレス板に
直接バーナーヘッドを取り付けて、ダッチオーブン用の
ガスコンロを作る構想はあるのですが、完成は当分先に
なりそうです。
Posted by べえ
at 2017年02月05日 21:55

B30さん こんにちはー
KOVEAは韓国のメーカーですね。
CAMP-1はKOVEA製ですが、汁受けトレーはこれまた別メーカー製なんです。
あちらはメーカーが自社製品同士でしか使えません!合いません!とケチ臭いことはあまり言わないようですね。
"うちの製品(例えば汁受けトレー)には他社のこのシングルストーブが合いますよ~" みたいな案内がついていて、柔軟だなぁと感じるのでした(^^)
KOVEAは韓国のメーカーですね。
CAMP-1はKOVEA製ですが、汁受けトレーはこれまた別メーカー製なんです。
あちらはメーカーが自社製品同士でしか使えません!合いません!とケチ臭いことはあまり言わないようですね。
"うちの製品(例えば汁受けトレー)には他社のこのシングルストーブが合いますよ~" みたいな案内がついていて、柔軟だなぁと感じるのでした(^^)
Posted by JD
at 2017年02月06日 16:16

あっこたん こんにちはー
ね、ね、斬新でしょ!
日本のメーカーとはちょっと目線が違ってる感じがしますよね(^^)
え~、そうですか~、じゃぁ、創業しちゃおうかなぁ~(←簡単にのせられるタイプ)
あっこたんは外商部のVIP顧客間違いなさそうですから、
ご自宅までズラーっと(ズラ?)持ち込んで
「あっこたん様、こちらのシングルバーナーなどお嬢ちゃまにお似合いでございますよ~」
これやりにいくのを楽しみにしてます(笑)
ね、ね、斬新でしょ!
日本のメーカーとはちょっと目線が違ってる感じがしますよね(^^)
え~、そうですか~、じゃぁ、創業しちゃおうかなぁ~(←簡単にのせられるタイプ)
あっこたんは外商部のVIP顧客間違いなさそうですから、
ご自宅までズラーっと(ズラ?)持ち込んで
「あっこたん様、こちらのシングルバーナーなどお嬢ちゃまにお似合いでございますよ~」
これやりにいくのを楽しみにしてます(笑)
Posted by JD
at 2017年02月06日 16:19

レフアさん こんにちはー
スノピのプレートバーナーを初めて見たとき、使ったときはそれはそれで感動でしたよ。
でもここまで低いのを手に入れてしまうと・・・
実際こっちの方が簡単で手入れもしやすくて(ちょっと安いのもあって)目下のところお気に入りだったりします(^^;;
スノピのプレートバーナーを初めて見たとき、使ったときはそれはそれで感動でしたよ。
でもここまで低いのを手に入れてしまうと・・・
実際こっちの方が簡単で手入れもしやすくて(ちょっと安いのもあって)目下のところお気に入りだったりします(^^;;
Posted by JD
at 2017年02月06日 16:20

ひなこさん こんにちはー
あちらにはIGTに似ているような似ていないようなテーブルがわんさかありますし、
スノピのIGTも使われているので、IGTシンデレラフィットのものがいっぱいあるんですよね。
インスタやってないから見たことないですが、そんな話は良く聞きます(^^)
一眼復活したらIGやってみようかなぁ
あちらにはIGTに似ているような似ていないようなテーブルがわんさかありますし、
スノピのIGTも使われているので、IGTシンデレラフィットのものがいっぱいあるんですよね。
インスタやってないから見たことないですが、そんな話は良く聞きます(^^)
一眼復活したらIGやってみようかなぁ
Posted by JD
at 2017年02月06日 16:21

おっぺママさん こんにちはー
磁石には驚きました。買ったときくらいまでは、"実際どうなの?"と半信半疑でしたが、
使ってみたら「すごいっ!」って驚きました。
液出しは寒さでドロップダウンする心配がないので安心して任せられますね(^^)
いえいえ、そんなに出てきませんよ~(笑)
磁石には驚きました。買ったときくらいまでは、"実際どうなの?"と半信半疑でしたが、
使ってみたら「すごいっ!」って驚きました。
液出しは寒さでドロップダウンする心配がないので安心して任せられますね(^^)
いえいえ、そんなに出てきませんよ~(笑)
Posted by JD
at 2017年02月06日 16:22

べえさん こんにちはー
純正品のようにピッタリ合って満足です(^^)
へぇー、すごいですね!
ステンの板にバーナーヘッド取り付けて自作される構想ってなかなか至る人は少ないと思います。
いつか完成したらぜひアップして見せてください!
純正品のようにピッタリ合って満足です(^^)
へぇー、すごいですね!
ステンの板にバーナーヘッド取り付けて自作される構想ってなかなか至る人は少ないと思います。
いつか完成したらぜひアップして見せてください!
Posted by JD
at 2017年02月06日 16:24

こんばんは!
私も液だし仕様のプレートバーナー使ってるんですが、OD缶はそのまま逆さに取り付けできるんですが、CB缶がつけれなくて、どうしようか模索中でした(^q^)
(お財布事情で極力CB缶を使いたいので。笑)
JDさんのおかげで、磁石で取り付けに決まりました(*´∀`)♪
テーブル埋め込みでフラットになるのはいいですね!
多少風防にもなりそうですし、何より見た目がキレイでかっこいいです♪
私も液だし仕様のプレートバーナー使ってるんですが、OD缶はそのまま逆さに取り付けできるんですが、CB缶がつけれなくて、どうしようか模索中でした(^q^)
(お財布事情で極力CB缶を使いたいので。笑)
JDさんのおかげで、磁石で取り付けに決まりました(*´∀`)♪
テーブル埋め込みでフラットになるのはいいですね!
多少風防にもなりそうですし、何より見た目がキレイでかっこいいです♪
Posted by o-sugi
at 2017年02月06日 22:35

o-sugiさん こんばんはー
なるほど、CB缶でも磁石なら取り付けられそうですね(^^)
ぜひやってみてくださーい♪
ありがとうございます!
ビルトインできると見た目もスッキリしますし、IGTの場合は元々こういうことができるように特化されたテーブルなので、
理にかなっているようでやっていて充実感があります(^^)
なるほど、CB缶でも磁石なら取り付けられそうですね(^^)
ぜひやってみてくださーい♪
ありがとうございます!
ビルトインできると見た目もスッキリしますし、IGTの場合は元々こういうことができるように特化されたテーブルなので、
理にかなっているようでやっていて充実感があります(^^)
Posted by JD
at 2017年02月07日 23:49
