2015年09月28日
琵琶湖キャンプ/マキノサニービーチ知内浜

シルバーウィークにお世話になったマキノサニービーチ知内浜オートキャンプ場の施設レポです。
マキノサニービーチ知内浜は、真ん中に知内川が流れており、その両岸にそれぞれ南浜、北浜の各サイトがある全253区画(フリーサイト50を含む)の大型キャンプ場です。

知内川の河口付近にあるため、南浜、北浜の名前の通り琵琶湖畔のビーチサイドの区画と、知内川両岸の区画なしフリーサイト、北浜、南浜各エリアの内陸の松林の中の区画サイトで構成されています。
なかなか広大な敷地にたくさんの区画があります。
今回利用させてもらったのは北浜側のサイトです。
北浜の入り口は少しわかりづらいですが、マキノ駅側から来た場合、知内川を渡らず土手下の側道に逸れるように入ります。

入るとすぐに駐車スペースがありますので、ここに車を停めてすぐ横の北浜事務所で受付手続きをします。

ここではチェックインの手続きの他、薪の販売(このときは1束600円でした)、指定ゴミ袋の追加が必要な場合も100円で買うことができます。
横には燃えるゴミ、ビン、カン、ガスボンベ、電池、生ゴミなど細かく分別して捨てる場所があります。
回収してくれるのは大変ありがたいです。
ただ、利用者が分別をせずにまとめて放り込んであるものを、管理のスタッフさんが代わりに分別している姿を目にしました。
SWのような混雑期は比率の問題でマナー意識が低い人も混ざるのはどこでもあることですが、こういう行為がキャンプ場の「ごみはすべて持ち帰り」という制度変更につながりかねないので、人として当たり前のルールは守ってもらいたいものです。
北浜の区画サイトは海辺のような松林の中にあります。道路の反対側、テントの前はすぐに琵琶湖が広がります。
北浜区画サイト



北浜側の知内川河川敷にあるフリーサイト


芝が敷かれていて気持ちのいいサイトです。
ただ・・・ちょうど今頃が鮎やビワマスといった魚の産卵期らしく、知内川には数千万匹の魚が遡上していて橋の上から見ると川に超密集状態で魚が確認できる状態でした。
つまりそれだけ魚が集まると、力尽きた魚の死骸も結構な数が流れてきます。そのせいか川付近、河口付近には生臭い傷んだ魚のにおいが時折流れてきます。
個人的にはこのにおいがする場所では1泊するのも辛いというのが率直な感想です。
時期を見てフリーサイトを使うのもアリだと思いました。
北浜のトイレ/水洗・洋式あり

トイレと更衣室

水場[水のみ/お湯は出ません]

水シャワー



■南浜側の施設■
松林の中の区画サイト

知内川南浜側のフリーサイト

南浜管理棟

売店 9:00~17:00

電子レンジが置いてありました。

ピザ窯(2時間1000円/燃料別)9:00~17:00




洗濯機&乾燥機
洗濯200円、乾燥100円(洗剤は持参する必要があります)

レンタサイクル/1日1000円 9:00~17:00

サイトは芝と砂と土。水はけは良いです。
一部電源サイトもありますが、ほとんどが電源なしです。
ここのサイト全体の特徴として横幅が非常に短いので設営するテントやタープのサイズによっては注意が必要です。
長さは大変ゆとりがあるのですが、横幅が6mくらいしかないところが多いように思います。
横幅が広く出入り口が前にあるようなテントやタープは張りにくいでしょう。
縦長にあわせて張ると、出入り口がお隣の区画に向き密着した感じになりますので

あくまでも私が場内を散策したときにザッと見て感じたことですから、場所によっては広いところもあるかも知れません。
ご予約される際には一度区画のサイズを聞いた方が良いと思います。
ちなみに場内マップのイラストの区画サイズは実寸とは異なると理解しておいた方が無難です。
(実際私も行ってみたら思っていたより小さくてギャップがありました)
SWのような満員御礼状態のときはイベントも頻繁に開催されているようです。
私たちが放送で聞いただけでも
・魚つかみ&塩焼き
・カヤックスクール
・竹筒パン作り
などが何度も開催されていました。
水辺で釣りをする方、泳ぐ方、SUPやカヤックを出す方、ビーチバレーをされる方など、どなたも楽しそうにすごされていました。
トイレや水場、ゴミ集積所はいつもキレイに掃除されており、とても快適に使わせてもらいました。
スタッフのみなさんも気さくで親切な方ばかりです。
予約の時からいろいろと相談に応えてくれました。
いわゆるガチガチのマニュアル通りの役所的なキャンプ場とは全く異なる雰囲気でした。
撤収完了後、挨拶に事務所に伺ったときも
「気に入ってくれましたか?よかったらまた来てくださいね」
と優しく言ってくれました。
今回のメンバーは全員是非また来たい

お気に入りキャンプ場がまたひとつ増えました

ブログランキングに参加しています。よろしければクリックしてもらえますか?

にほんブログ村

アウトドア ブログランキングへ
Posted by JD at 22:03│Comments(6)
│滋賀 マキノサニービーチ 知内浜AC
この記事へのコメント
おはようございます(^^)
時期によっては河口付近は匂いがきついのですね(>_<)行かれた方でないと分からない情報なのでとてもありがたいです!
ゴミの分別をはじめ、繁忙期はマナーを守れない人がいるのが残念ですね(・・;)ちゃんとしていかなければと、改めて思いました。
時期によっては河口付近は匂いがきついのですね(>_<)行かれた方でないと分からない情報なのでとてもありがたいです!
ゴミの分別をはじめ、繁忙期はマナーを守れない人がいるのが残念ですね(・・;)ちゃんとしていかなければと、改めて思いました。
Posted by spinoff
at 2015年09月29日 08:21

>spinoffさん おはようございます!
見えない情報だけは行かないとわかりませんもんね。
人が多い時期だと見たくない光景を目にしてしまいますよね。
流しに残飯や炭が詰まっていたり、分別が疎かになっていたり・・・
キャンパーのマナーの悪さが際だってくるとキャンプ場の規則が厳しくなるなどして、結局割を食うのはキャンパー自信だと思うんですよね。(-_-)
ホント、自分たちからしっかりしなければいけませんね。
見えない情報だけは行かないとわかりませんもんね。
人が多い時期だと見たくない光景を目にしてしまいますよね。
流しに残飯や炭が詰まっていたり、分別が疎かになっていたり・・・
キャンパーのマナーの悪さが際だってくるとキャンプ場の規則が厳しくなるなどして、結局割を食うのはキャンパー自信だと思うんですよね。(-_-)
ホント、自分たちからしっかりしなければいけませんね。
Posted by JD
at 2015年09月29日 09:24

おはようございます!
前回のコメを受けて・・・
>カヤック沼にずぶずぶと沈んでいくクマ
→私がカヤック乗ったら重みで沈むってことですかー!!!
(スイマセン。最近被害妄想が激しいようです。。。。)
↑はさておき、
サニービーチってビーチっていうだけあって
もう海ですね。琵琶湖さすがです。
綺麗なサイトと施設。行ってみたいな~。
どうでもいいことですが、
電子レンジの写真。
上に鈴虫飼育中の張り紙があったので、
一瞬電子レンジの中で飼ってるのかと
かなりシュールなことを考えてしまいました(爆)
前回のコメを受けて・・・
>カヤック沼にずぶずぶと沈んでいくクマ
→私がカヤック乗ったら重みで沈むってことですかー!!!
(スイマセン。最近被害妄想が激しいようです。。。。)
↑はさておき、
サニービーチってビーチっていうだけあって
もう海ですね。琵琶湖さすがです。
綺麗なサイトと施設。行ってみたいな~。
どうでもいいことですが、
電子レンジの写真。
上に鈴虫飼育中の張り紙があったので、
一瞬電子レンジの中で飼ってるのかと
かなりシュールなことを考えてしまいました(爆)
Posted by 石狩くまこ
at 2015年09月29日 10:00

>くまこさん おはようございます!
大丈夫です!インフレータブルカヤックは1くまこでも5くまこでも沈みません!・・・たぶん(笑)
琵琶湖のキャンプ場って、どこのキャンプ場とも違う雰囲気だと思います。
海沿いのビーチキャンプ場とも違ってベタベタせずさわやか。
関西で例えると、大阪湾ではるか彼方にぼんやり淡路島が見えるのと同じような感じで対岸がずっと向こうに見えるんですよ。え!?わかるかーって?
関東で例えると、川崎の海沿いの高いところ走っている首都高から、はるか彼方の木更津・内房あたりが見える感じの距離感と同じくらいですかねぇ。
とにかくデカイですよ。
電子レンジの上の鈴虫の飼育箱までしっかり写しておけばよかったですね。
レンジ型の飼育箱では斬新すぎますもんね(笑)
ところでくまこさん、最近便○こおろぎとか、鈴虫とかあの手のシルエットに過剰反応してません?(爆)
大丈夫です!インフレータブルカヤックは1くまこでも5くまこでも沈みません!・・・たぶん(笑)
琵琶湖のキャンプ場って、どこのキャンプ場とも違う雰囲気だと思います。
海沿いのビーチキャンプ場とも違ってベタベタせずさわやか。
関西で例えると、大阪湾ではるか彼方にぼんやり淡路島が見えるのと同じような感じで対岸がずっと向こうに見えるんですよ。え!?わかるかーって?
関東で例えると、川崎の海沿いの高いところ走っている首都高から、はるか彼方の木更津・内房あたりが見える感じの距離感と同じくらいですかねぇ。
とにかくデカイですよ。
電子レンジの上の鈴虫の飼育箱までしっかり写しておけばよかったですね。
レンジ型の飼育箱では斬新すぎますもんね(笑)
ところでくまこさん、最近便○こおろぎとか、鈴虫とかあの手のシルエットに過剰反応してません?(爆)
Posted by JD
at 2015年09月29日 11:24

こんばんは!!
こんなに広かったんですね!!
偵察がてら行ってみればよかったです(>_<)
ペット用シャワーとか施設が充実してますよね?
こちらのキャンプ場でそんなの見たことがないです~!!
ワンコ飼いとしては羨ましいです(>_<)
こんなに広かったんですね!!
偵察がてら行ってみればよかったです(>_<)
ペット用シャワーとか施設が充実してますよね?
こちらのキャンプ場でそんなの見たことがないです~!!
ワンコ飼いとしては羨ましいです(>_<)
Posted by noelhina
at 2015年09月29日 20:47

>ひなこさん おはようございます!
私たちも行ってみて広さに驚きでした。(゚o゚)
設備も綺麗で充実していましたので快適に過ごせました。
ペットOKのキャンプ場は増えつつありますが、
ペット用のシャワーとかドライヤーまであるところは珍しいですよね。
トリマーさんの仕事場みたいでしょ(笑)
飼い主もワンちゃんも心地良いからなのか、ワンコ連れキャンパーさんがいっぱいいました。
次のお越しの機会があればおすすめしたいキャンプ場のひとつです(^^)
私たちも行ってみて広さに驚きでした。(゚o゚)
設備も綺麗で充実していましたので快適に過ごせました。
ペットOKのキャンプ場は増えつつありますが、
ペット用のシャワーとかドライヤーまであるところは珍しいですよね。
トリマーさんの仕事場みたいでしょ(笑)
飼い主もワンちゃんも心地良いからなのか、ワンコ連れキャンパーさんがいっぱいいました。
次のお越しの機会があればおすすめしたいキャンプ場のひとつです(^^)
Posted by JD
at 2015年09月30日 09:35
