2015年11月15日
薪割り用の手斧-Husqvarna
雨の中キャンプ出撃されていた方はドップリお疲れのこととお察しいたします。
夕方頃になって雨が止み始めたのが恨めしい限りですね。
濡れた幕、カビらないうちにお手入れを~
薪割り用の手斧はこれまでキャンプ仲間が持ち寄ってくれたものに甘えていましたが、毎年焚き火シーズンになるとひとつは用意しておきたいと思い始めます。
ウズウズしているうちにシーズンが終わってしまうのですが、今年は早めに購入しておきました。
Husqvarna (ハスクバーナと読みます)スウェーデン製です。
斧のブランドはあっち系が多いのはやっぱり寒い北欧で薪消費が盛んだからなんでしょうか?

バーコとかヘルコとかいろいろ悩みましたが、値段の割には雰囲気が良かったのでこれに決めました。
柄はヒッコリーです。衝撃吸収に優れているのでハンマーやアックスの柄にはピッタリの材質なんですよね。

怪我防止や移動中に刃が当たって他の物を傷つけないように革製のカバーが付いとります。

大きさはこんな感じです。
〔比較対象:ワンコが食べ残したガム〕
ワンコのガムのサイズなんて知るかって?そりゃそうですよね。

・・・
〔比較対象:コールマン パワーマックスガス缶〕
古くさいガス缶の大きさがそもそもわからんわって?

・・・
〔比較対象:単4電池〕
ちっちゃ
何とか判ってもらえるかなぁと。たまたま撮影時に近くにあったのがこんなものしかなかったので・・・

柄の太さは少し太めですが、重めでしっかりと薪を割れそうです。刃のブロックの厚みがなかなかすごいです。

この大雑把な感じと木の質感が気に入っているのであります!
使い込むと更に深い色合いになっていくのでしょうね。
焚き火の道具情報もドッサリ!

にほんブログ村

アウトドア ブログランキングへ

夕方頃になって雨が止み始めたのが恨めしい限りですね。

濡れた幕、カビらないうちにお手入れを~

薪割り用の手斧はこれまでキャンプ仲間が持ち寄ってくれたものに甘えていましたが、毎年焚き火シーズンになるとひとつは用意しておきたいと思い始めます。
ウズウズしているうちにシーズンが終わってしまうのですが、今年は早めに購入しておきました。

Husqvarna (ハスクバーナと読みます)スウェーデン製です。
斧のブランドはあっち系が多いのはやっぱり寒い北欧で薪消費が盛んだからなんでしょうか?

バーコとかヘルコとかいろいろ悩みましたが、値段の割には雰囲気が良かったのでこれに決めました。
柄はヒッコリーです。衝撃吸収に優れているのでハンマーやアックスの柄にはピッタリの材質なんですよね。

怪我防止や移動中に刃が当たって他の物を傷つけないように革製のカバーが付いとります。

大きさはこんな感じです。
〔比較対象:ワンコが食べ残したガム〕
ワンコのガムのサイズなんて知るかって?そりゃそうですよね。

・・・
〔比較対象:コールマン パワーマックスガス缶〕
古くさいガス缶の大きさがそもそもわからんわって?

・・・
〔比較対象:単4電池〕
ちっちゃ

何とか判ってもらえるかなぁと。たまたま撮影時に近くにあったのがこんなものしかなかったので・・・


柄の太さは少し太めですが、重めでしっかりと薪を割れそうです。刃のブロックの厚みがなかなかすごいです。

この大雑把な感じと木の質感が気に入っているのであります!

使い込むと更に深い色合いになっていくのでしょうね。
焚き火の道具情報もドッサリ!

にほんブログ村

アウトドア ブログランキングへ
Posted by JD at 19:59│Comments(6)
│★焚き火・関連品
この記事へのコメント
こんばんは!
手斧、憧れます。
こういうの欲しがるのって男だけなんですかね?
ナイフの様な刃物とか、嫁には必要性全く無しって感じですね。
先週は散財しまくったので、こういう物は我が小遣いでなんとかしなければ…
また使用感など教えてくださいまし。m(_ _)m
手斧、憧れます。
こういうの欲しがるのって男だけなんですかね?
ナイフの様な刃物とか、嫁には必要性全く無しって感じですね。
先週は散財しまくったので、こういう物は我が小遣いでなんとかしなければ…
また使用感など教えてくださいまし。m(_ _)m
Posted by ちょろぱぱ
at 2015年11月15日 20:12

か…かっこいい♥
うちの鉈(?)は相方のお知り合いの方から譲り受けたんですな、柄の部分がグラグラしてるので危ない気がしてしょうがないのですが、使ってます( •́ω•̀ )
大きさもそんなに大きくなさそうですよね?ワンコのガム解りやすかったのは私だけでしょうか?(笑)
ナイフとか鉈とか少しずつ揃えようかなぁ♪
うちの鉈(?)は相方のお知り合いの方から譲り受けたんですな、柄の部分がグラグラしてるので危ない気がしてしょうがないのですが、使ってます( •́ω•̀ )
大きさもそんなに大きくなさそうですよね?ワンコのガム解りやすかったのは私だけでしょうか?(笑)
ナイフとか鉈とか少しずつ揃えようかなぁ♪
Posted by noelhina
at 2015年11月15日 21:18

こんばんは!
ほんと、週末に雨は嫌ですよね・・・。
週末だけはいつも晴れてくれたらいいのに~
なんて身勝手なお願いをしてしまうムタママです(^_^;)
手斧、すごい~!!!
めっちゃかっこいいですね!
ほら、木こりさんが持ってる斧をそのまま小さく
したままなのですね~!
未だ焚き火デビューしていないムタママは
手斧をいつ使うのか(買った巻を割るのですか?)
すら知らないという(^^;
週末のキャンプでは、焚き火デビューしちゃおうかと
思っていますが、天気が心配ですよね(ーー;)
ほんと、週末に雨は嫌ですよね・・・。
週末だけはいつも晴れてくれたらいいのに~
なんて身勝手なお願いをしてしまうムタママです(^_^;)
手斧、すごい~!!!
めっちゃかっこいいですね!
ほら、木こりさんが持ってる斧をそのまま小さく
したままなのですね~!
未だ焚き火デビューしていないムタママは
手斧をいつ使うのか(買った巻を割るのですか?)
すら知らないという(^^;
週末のキャンプでは、焚き火デビューしちゃおうかと
思っていますが、天気が心配ですよね(ーー;)
Posted by ムタママ
at 2015年11月15日 21:47

>ちょろぱぱさん こんばんはー
焚き火の横にあると便利なツールですよね。
男女関係なく焚き火にロマンを強く感じる人ほどこういうツールを欲しくなるんじゃありません?
次回出撃時に使ってみて、レポさせてもらいますね(*^^*)
焚き火の横にあると便利なツールですよね。
男女関係なく焚き火にロマンを強く感じる人ほどこういうツールを欲しくなるんじゃありません?
次回出撃時に使ってみて、レポさせてもらいますね(*^^*)
Posted by JD
at 2015年11月15日 23:13

>ひなこさん こんばんはー
ありがとうございます!
お持ちの鉈の柄がグラグラしているんですかぁ!いつかスポッと外れてしまいません!?
修理しながらでも使えますからね、大切になさってください(^0^)
ワンコのガムでサイズがわかってもらえましたか!
さすがひなこさんです!
焚き火のときにはこういうツールがあると便利ですよね~♪
ありがとうございます!
お持ちの鉈の柄がグラグラしているんですかぁ!いつかスポッと外れてしまいません!?
修理しながらでも使えますからね、大切になさってください(^0^)
ワンコのガムでサイズがわかってもらえましたか!
さすがひなこさんです!
焚き火のときにはこういうツールがあると便利ですよね~♪
Posted by JD
at 2015年11月15日 23:44

>ムタママさん こんばんはー
手斧いろいろあって悩みましたよ~(;^_^A
買った薪が太すぎると、そのまま焚き火にくべたら火勢が強くなりすぎて早く燃えてなくなっちゃうんですよね。
そんなとき手斧で少し細く縦に割って調整するわけですね。
丸太を割って薪にするのは手斧ではなくて、両手で頭上に振り上げて使う斧ですから、手斧はあくまでも薪を更に細くするために使うのが主な役割になるんですよね。
買う薪以外に、キャンプ場で枯れ落ちた枝を拾い集めて焚き火する場合もあります。
なので、「折り畳みノコギリ」と「手斧」があれば、概ねバッチリです。
焚き火デビューですか~♪ ぜひぜひ!楽しいですよ!
手斧いろいろあって悩みましたよ~(;^_^A
買った薪が太すぎると、そのまま焚き火にくべたら火勢が強くなりすぎて早く燃えてなくなっちゃうんですよね。
そんなとき手斧で少し細く縦に割って調整するわけですね。
丸太を割って薪にするのは手斧ではなくて、両手で頭上に振り上げて使う斧ですから、手斧はあくまでも薪を更に細くするために使うのが主な役割になるんですよね。
買う薪以外に、キャンプ場で枯れ落ちた枝を拾い集めて焚き火する場合もあります。
なので、「折り畳みノコギリ」と「手斧」があれば、概ねバッチリです。
焚き火デビューですか~♪ ぜひぜひ!楽しいですよ!
Posted by JD
at 2015年11月16日 00:00
