ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年03月15日

エリッゼステーク 新・旧比較

多彩なカラーバリエーションで人気のペグ「エリッゼステーク」ですが、

最近買ったものと一昨年購入したものは微妙に変わっているみたいです。

以下はあくまでもブラックを先月購入したものに関する情報です。
(エリッゼステークにはサイズ、カラー、強化版のUltimateなど様々なバリエーションが存在していますので、必ずしも全ての鍛造型が更新されているかどうかまでは未確認です)

エリッゼステーク 新・旧比較

エリッゼステーク 新・旧比較

ちょっとわかりづらいですが、断面が●ではないのが特徴のエリッゼステーク。更に●から遠ざかって平べったくなったようなんです。

側面の平たい面積が増えているのがわかりますよね。(わからないって?ビックリ)

段ボールに刺して穴の違いを見てもらいましょう。
エリッゼステーク 新・旧比較

左が現行型、右が旧型の穴です。違うでしょ?

ロープをひっかけるフックの部分も平たくなっています。(すみません、上の穴と左右逆です。右が現行品、左が旧型です)
エリッゼステーク 新・旧比較

ここはそんなに力が加わるところではないので、特に強度に影響はないのでしょうね。

断面だけで見ても●ではなく長方形に近い形状になったことで、更に回転しないように改良されたのではないでしょうか。
エリッゼステークは意外な程抜くのはそんなに硬くないんですよね。(スノーピークのソリッドステークと比較して)


材質も初期製品は材質表記が「S45C」だったものが「S55C」に変わっています。
炭素量が増えた鋼材を使用しているため強度がアップしています。
因みにスノーピークのソリッドステークも確かS55Cです。

最後までお読みいただきありがとうございましたm(_ _)m

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村


アウトドア ブログランキングへ

カラーバリエーションがすごく豊富です!
これ以外にサイズも18cm~38cmまでありますよ~
びっくり













  • LINEで送る

同じカテゴリー(★小物いろいろ)の記事画像
IKEAのソーラーパワーイルミネーション
小川張りのテープ(COLEMAN製品版)を買ってみました(^^)
これは何だとおもいますか?
キャンプでテレビを見る@アンテナ設置
コールマンランタン キーチェーン
スノーピーク ドッグアンカー
同じカテゴリー(★小物いろいろ)の記事
 IKEAのソーラーパワーイルミネーション (2016-12-26 22:29)
 小川張りのテープ(COLEMAN製品版)を買ってみました(^^) (2016-07-06 23:05)
 これは何だとおもいますか? (2016-03-31 16:08)
 キャンプでテレビを見る@アンテナ設置 (2016-01-06 23:33)
 コールマンランタン キーチェーン (2015-12-14 23:40)
 スノーピーク ドッグアンカー (2015-11-29 22:56)

この記事へのコメント
こんばんは~

かなり違いますね~
段ボールに刺した穴、よく違いがわかります。

うちは、昨年末に初めて買ったのですが、現行型みたいです。
いろいろと改良されているんですね。

ソリステと両方持っていますが、エリステも、簡単なコツがわかれば、抜きやすくて便利に使ってま~す!!
Posted by おっぺママおっぺママ at 2016年03月15日 18:41
こんにちは~( ´罒`*)✧"

刺した後を見るとめっちゃ分かりやすいっ!
材質も変わってるんですねΣ(,,ºΔº,,*)

こういうとこに着眼点を置けない私はまだまだですな(笑)
その域にイケる自信もないけど(°∀°;)

JDさんの記事は本当参考になります(笑)
ひなこの参考書です(♡ˊ艸ˋ)
Posted by noelhinanoelhina at 2016年03月15日 18:53
詳しいですね~。
さすがJDさん。

しかもダンボールに刺して比較とか
めっちゃ分かりやすいですし。
こういうテクニックを私も身に付けたいですね~。
(大雑把なんで無理でした。。。。)
Posted by 石狩くまこ石狩くまこ at 2016年03月15日 19:59
たかがペグ、されどペグ。
様々なレビューをもとに、すぐに製品改良に反映させる姿勢は素晴らしいですね。
後発メーカーながら、もう本家を超えましたね。
Posted by 男満 ~オスマン~男満 ~オスマン~ at 2016年03月15日 22:38
おはようございます(^-^)/

現行型と旧型には結構違いがあるのですね〜。段ボールに空いた穴を見ると一目瞭然ですね!
ペグはテントやタープを固定する重要なところなので、抜けにくくなったり強度が強くなるのはありがたいですね*\(^o^)/*
Posted by spinoffspinoff at 2016年03月16日 08:02
おっぺママさん おはようございます!

ご覧いただきありがとうございます(^^)

おっぺママさんの1月上旬のエリステとソリステの使用比較レポは違いがわかりやすくて面白かったです。

これから買う方にはとても参考になったと思います(≧▽≦*)

どちらも使っていても使用感の比較まではなかなかできないですからねー

おっしゃる通りコツを掴めばエリステも抜きやすいですよね~
Posted by JDJD at 2016年03月16日 09:56
ひなこさん おはようございます!

そうなんです、材質も形も変わったようでより強くなったみたいです(^^)

触ったら形が平べったくなっているのですぐにわかるんですが、

写真だけじゃ全然伝わらないわぁ・・・と無い知恵を絞り出したら段ボールに行き着きました(笑)

参考になることがあればいいのですが、私のエントリーなんかで大丈夫でしょうか?? でも素直に嬉しいです v('∇'*)⌒☆
Posted by JDJD at 2016年03月16日 09:57
くまこさん おはようございます!

段ボールに突き刺すくらいでしたらおやすいご用です(笑)

マメな方だったら粘土買ってきて比較するんでしょうけどねぇ。

大雑把だから段ボールでお茶を濁すいぬ(^^;;

それはそうと、くまこさんにはもっとすごいテクニックがあるじゃないですか!
(白昼変な想像しないでくださいよ!?)

雨ですよ、雨!雨女、雨幕会長、アメフラシ・・・何とでも呼んじゃいますけどね(≧∇≦)

大昔に生まれていたら、間違いなく「神」と“崇められ”ていたはずなのに、

ちょっと2000年くらい遅かっただけで、ただの雨に“祟られ”る人(クマ)・・・惜しい!
Posted by JDJD at 2016年03月16日 09:59
オスマンさん おはようございます!

メーカーが改良を続けることは勇気のいることでもあると思いますが、その柔軟性が大切ですよね。

初期の38cmも使っていますが、初日で少し曲がったのには正直へこみましたけど(笑)

千葉で豪雨に見舞われてサイトが池になったとき、緩んだ地面から30cmソリステがスポスポ抜けて大変な経験をしました。

念のため持って行っていたエリステ38cmに交換して何とか凌げました。

多少の違いでも大きな結果の差になることも思い知りました(^^;;
Posted by JDJD at 2016年03月16日 10:00
spinoffさん おはようございます!

新しいペグを初めて触ったときに「あれ?何だか違う!」と感じてよく見たら・・・

ものすごく平たくなっていました(笑)

これで更に抜けない曲がらないペグになってくれていると頼もしいですね。
Posted by JDJD at 2016年03月16日 10:01
こんにちは〜。

前回のキャンプで初めて買ったカラーのエリステを
なんだかもったいなくて使えなかったはるうららです(^◇^;)

教えていただいたショックレスラバーハンマー買ったのにd(^_^o)
でも結局使えずじまいでした〜(^◇^;)

形、変わってたんですね!
全然知りませんでした。
私の買ったのは新しい方なんでしょうか。

いつも勉強になりますm(_ _)m
Posted by はるうららはるうらら at 2016年03月16日 13:22
はるうららさん こんにちはー

確かに初めて使うときは少し決心が必要ですね。

カラーのエリステは特に(笑)

ショックレスハンマーは準備済みなんですね(^^)

ショックレスなら叩く所がいきなり剥げるようなことはないですから、

ここは覚悟を決めて~!

最近購入されたものだと新しい方の可能性が高いと思いますが、

カラーバージョンは未確認なので、はるうららさん、教えてください(←質問に質問で返すJD)
Posted by JDJD at 2016年03月16日 18:45
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
エリッゼステーク 新・旧比較
    コメント(12)