ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年02月10日

コールマンの新製品 ファイアープレイスケトル

昨日アップしたコールマンの新製品 ハンギングドライネットⅡへコメントをいただいた方のほとんどが、

旧タイプのハンギングドライネットを使われているようで、その普及率の高さに少し驚いたのでした。

キャンプ場で目にする率も非常に高いので当然と言えば当然かもしれませんね。


さて、今日もコールマンの新製品です。


「ファイアープレイスケトル」
です。
コールマンの新製品 ファイアープレイスケトル

要するに焚き火でも使えるケトルですね。
これまでステンレス製のケトルを製品化していたのがユニフレームとスノーピークですが、コールマンになかったのが不思議なくらいで、ようやく今年登場です。

焚き火やBBQグリルの上などで直火に耐え得る耐久性が必要なのでオールステンレス製です。
容量は1.6L。
ちなみにユニフレームの小さい方が1.6L、スノーピークのクラシックケトルが1.8Lです。

灰が入らないように注ぎ口にはフタが付いています
フタにはスノピ製のようなロックは付いていません。
コールマンの新製品 ファイアープレイスケトル

ロックは付いていませんがフタには縁が付いています。これは注ぐ時に少しお湯が飛び散るように思います。
ユニフレームのケトルは同じくロックは付いていませんがフタは縁のついていないペラっとした板状です。
恐らくその方がお湯が飛び散ることなく注げるでしょう。

上のフタはここまで開きます。
コールマンの新製品 ファイアープレイスケトル

手が入るので中身をきれいに洗うことができそうです。
内側はヘアライン仕上げになっています。ミルクなどの乳脂肪が入ったものには使わない方が良さそうですね。

持ち手のハンドル部分は下の方が本体から離れているので、コンロで加熱するときは素手で持っても恐らく大丈夫です。ニコニコ

ファイアーハンガーなどで吊り下げる上のハンドルも真ん中にくぼみがあって、安定した吊り下げができそうです。

シングルバーナー、ツーバーナー、ストーブ、焚き火、BBQグリルなどなど、いろんなところで使えるケトルの紹介でした~

店舗の了解をいただいて撮影しています/Special thanks to SPORTS AUTHORITY




Coleman(コールマン) ファイアープレイスケトル

●素材:ステンレス
●本体サイズ:約13×22×23(h)cm
●容量:約1.6L
●重量:約570g
●生産国:中国



いろんな新製品の情報が見つかるかも
テヘッ
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村


アウトドア ブログランキングへ






  • LINEで送る

同じカテゴリー(★ケトル)の記事画像
スノーピークのクラシックケトルが増えたワケ
コーヒー用ポット カリタ
ケトル選び
同じカテゴリー(★ケトル)の記事
 スノーピークのクラシックケトルが増えたワケ (2016-06-17 23:19)
 コーヒー用ポット カリタ (2015-06-08 21:21)
 ケトル選び (2015-01-24 21:01)

この記事へのコメント
こんばんは〜☆

ケトル、かっこいいですね〜。
ウチ、蓋の閉まりにくくなったやかんしかないんです。。。
はっきり言ってケトル相当ほしいです☆

メーカーさんによって色々と作りに違いがあるんですね。
いつもながらJDさんのブログはためになります。

焚き火にケトル。
湧いたお湯でコーヒー。
そして静かな時間と綺麗な星空☆
妄想は膨らむばかりです( ´ ▽ ` )ノ
Posted by はるうららはるうらら at 2016年02月11日 00:36
おはようございます~(๑•ㅂ•)و✧

コールマンのネットあんな可愛らしくなったんですね♥
あれは女子ウケいいですねー!

最近吊るすことが少なくってきたんですが、ちょっとほしい(笑)

そしてこのケトルも!!
コールマンどんどん出しますねΣ(,,ºΔº,,*)

最近…物欲の思考がパンク寸前でして(笑)
目に毒です(笑)
Posted by noelhinanoelhina at 2016年02月11日 09:27
はるうららさん おはようございます!

蓋の閉まりにくくなったやかん・・・は大丈夫です!
恥ずかしくありませんから!!
昔うちはアルミのピーピーケトルを持って行ってました。
注ぎ口の蓋を開けずに使って、
キャンプ場に「ピーーーー」と
恥ずかしい音色が鳴り響いたもんです。
でも当時は恥ずかしいと思ってもいなかったんですよね。

その内ステンレスケトルが憧れの対象に(^^)
焚き火にケトル・・・ステンレスの輝きがもったいなくて、
まだ妄想のままだったりするJDでした。
Posted by JDJD at 2016年02月11日 10:24
ひなこさん おはようございます!

ハンギングドライネット、色もかわいいですけど、サイズもかわいくなっちゃったんですよね(- -;)

今年のコールマンはものすごい量の新製品です。

ところでオフシーズンに物欲の思考がパンク寸前はヤバイですよ(*゚o゚*)

春先から「爆買いひなこ」登場の予感・・・ (;¬_¬)
Posted by JDJD at 2016年02月11日 10:32
おはようございます。

かなりの後発なのに、同じような製品をリリースするなんて、マーケティング的にどうなんでしょうね???

コールマンくらいのメーカーなら、他にない、ヒネった製品にすればいいのに…。

実売価格の安さで対抗できるから、同じような商品でもいいのかな???
Posted by 音丸音丸 at 2016年02月11日 11:06
音丸さん こんにちはー

仰るとおり後発ならではの何かひねりがあるかと思いましたが、至っておとなしい仕様ですね。

若干安価ですが、それでも対抗馬のユニフレームは国産だったりしますから、果たしてどうなるのでしょうか???
Posted by JDJD at 2016年02月11日 13:28
こんにちは〜(^-^)/

コールマンのケトル、実売がもう少し安くなれば買いたいのですけどね〜(^_^;)ファイアーハンガーはブロ友さんに頂いたのですが、吊るすものをまだ持っていなくて探し中です(笑)
Posted by spinoffspinoff at 2016年02月11日 15:46
こういう大きいものは夢のまた夢・・・

我が家はプリムスのライテックケトルでこじんまりとお湯を沸かしてます。

焚火にファイヤーケトル・・・素敵だな~(ため息)
Posted by あっこたんあっこたん at 2016年02月11日 17:16
spinoffさん こんばんはー

確かにもう少し安ければ手が伸ばしやすいですよね。

あらら、ファイアーハンガーの方が先に準備完了しているんですね!?

そりゃ何か吊るものを用意しなきゃさびしいですね(^^;;
Posted by JDJD at 2016年02月11日 21:25
あっこたんさん こんばんはー

我が家ははじめは小さいケトルで沸かしていました。

でも湯たんぽに使うお湯を何度も沸かしていたら時間の無駄に感じはじめ、大きいポットに乗り換えました。

焚火にファイアーケトルの組み合わせ!いいですよね~
Posted by JDJD at 2016年02月11日 21:36
こんにちわ。
直火沼は嵌まると危険です…専用品が沢山ありますから。。

ステンダッチすら直火焼けを恐れてコンロ使いなワタクシには、憧れのままになそうです。

てか、さっき、ニトリで「ホーローコーヒーポット」(952円也)を買ってきちゃいました…(;´д`)
Posted by 男満 ~オスマン~男満 ~オスマン~ at 2016年02月13日 15:35
こんにちは!

焚き火にも使えるケトル、いいですね~♪

焚き火って先日ご一緒させてもらったグルキャン
でしかまだ経験のないムタ家であります(笑)。

なるほど、焚き火する時に使えるケトルがあると
便利ですもんね!

早く焚き火してのんびりまったり~と、余裕のある
(今は準備とかだけで疲れ果てて焚き火準備まで
手が回りません・・・)キャンプにレベルアップしたいです~!!
Posted by ムタママムタママ at 2016年02月13日 16:00
オスマンさん おはようございます!

直火沼をちゃんとご承知でいらっしゃいますね・・・なんで何でも高いんでしょうね???

ステンレスダッチはコンロに決まってますよ!!!

直火にはもったいなくて使えません(結構ビンボー症かも・・・)

ホーローなら心おきなく使えますね(^^)
Posted by JDJD at 2016年02月14日 10:26
ムタママさん おはようございます!

焚き火にステンレスケトルも使えるんですが・・・使わないんですよねぇ。

真っ黒にするのに気が引けて、まだ乗り越えられていません(^^;;;

イメージ(どっちかというと妄想)は焚き火しながら皮のグローブでケトルを持ってお湯を注いでいるんですけどねぇ(笑)

みなさん気軽に焚き火してますが、実際には薪の用意から始まり、後始末まで考えると決意が必要です。

なかなか焚き火ができる余裕を作るのって大変なことですよね(^^;
Posted by JDJD at 2016年02月14日 10:35
おはようございます^ ^

またまた、微妙な価格設定ですよね(笑)
我が家はSPのケトルを使ってるんですが、
焚き火に入れる勇気が無くて‥‥(^^;;

焚き火様のケトルを探してるんですが、
なかなか懐に優しいケトルが無くて(笑)
Posted by よっしゃんよっしゃん at 2016年02月15日 10:43
よっしゃんさん おはようございます!

>またまた、微妙な価格設定ですよね(笑)
→そうですよね、後発だから値段をグンと下げてみるとか、仕様にひねりを入れるとかあれば良かったんですけどねぇ

SPのケトル、なかなか焚き火に入れられませんよね~(^^)

買うまでは”手に入れたらファイアーハンガーでぶら下げて、あーしてこーして・・・”

と妄想は膨らんでいたんですが(^^;;

焚き火用だとやはりホーローが無難なんでしょうかねー
Posted by JDJD at 2016年02月15日 11:15
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
コールマンの新製品 ファイアープレイスケトル
    コメント(16)