2016年10月19日
休暇村 讃岐五色台オートキャンプ場へ④
今頃になったSWのレポが一段落つきそうでホッとしています。
フェリーでキャンプに行った四国。往復が楽で癖になりそうです。
フェリー部分も少し詳しくかいてみたいな、と考えています。

にほんブログ村

アウトドア ブログランキングへ
それではDAY3いってみましょう。
フェリーでキャンプに行った四国。往復が楽で癖になりそうです。
フェリー部分も少し詳しくかいてみたいな、と考えています。

にほんブログ村

アウトドア ブログランキングへ
それではDAY3いってみましょう。
DAY-3
3日目の朝は曇っていましたが雨は降っていませんでした。
ただし夜通し降り続いた雨で幕もサイトもビチョビチョに濡れています。
撤収を考えたくない状態
朝食は残り物を温めて食べる程度で簡単に済ませます。
簡単に済ませすぎて写真すらありません。
そして重い腰を上げて撤収開始!
お約束のように雨も土砂降り開始!!
11時過ぎにゴミを捨てに立ち寄って完全撤収完了。
最後は幕の撤収をムタママさんファミリーに手伝っていただきました。その節はありがとうございました。m(_ _)m
はい、幕は全てゴミ袋撤収でした
今回利用させてもらった休暇村讃岐五色台 オートキャンプ場ですが、主観ながら良かった点、いまひとつだった点を挙げておきたいと思います。
良かった点
ユニバーサルサイトは流し、電源があり便利です。
高松市内方向から来る場合にはマルナカやイオンといった大型スーパーもたくさんあって買い出しに事欠かない。
(ただし急坂を延々登って着いた後、買い出しに戻る気はさらさら起こらないですからご注意を)
本館まで行けば大浴場(400円)、コインランドリー、乾燥機が利用できる。
(浴場にはシャンプー、リンス、ボディーソープからアメニティまでかなり充実しています/ただし露天、サウナはなし)
本館の夕食バイキングは内容がとても豪華です。香川の地元の味、郷土料理をひとまとめに味わえるのはすばらしいのひとこと。
(ただし連休などはものすごく混みますので、17:30には入る必要があります)
参考までに:「予約しないと混雑時待ってもらうことになる」と言われてキャンプ場予約と同時に夕食も予約しておきました。
ところが当日フロントでは「予約していても順番は並んでください」と説明されました。なので予約自体に意味が感じられません。開店と同時に入るのが吉です
いまひとつだった点
ユニバーサルサイト電源ボックスのハンドルを引いても開かなかったから管理棟に聞きに行ったところ
「引くだけで開きます」と言われ、「引いても開かないけど力一杯やっても壊れない?」と聞くも「引くだけです!壊れません!」と断言されました。
実際には引いて右に回さないとダメでした。回転方向も最初固くて動かなかったから聞いたのに、説明がちょっと不親切に感じました。
トイレの手洗いには蜂やまる虫、その他色々な死骸がいっぱい。初日アーリーチェックイン頃から最終日まで一度も掃除されませんでした。手入れの悪さが際立つので、せめて1日1回は清掃してもらいたいところです。繁忙期ですしね。
場内一方通行の表示がはっきり表示されていないので、逆走もいっぱいでした。表示は明確にした方がよいと思います。
レポ①から触れていますが、アーリーチェックインの定義を明確に提示した方がいいですね。あとアーリーにも施設利用料が発生するようならその点も明示して欲しいです。そこまで取られるならアーリーを利用する人はいないようにも思いますが・・・
スタッフが少なすぎて手が回っていないように感じます。見回りなどで場内を回ってくることは3日通して一度もありませんでした。シャワーを貸さないのもそのせいかな?サイトの鹿の糞ももう少し頑張って掃除してもらいたいですね。
サイトは鹿の糞があちらこちらに散乱していることを除けば、豪雨でも水はけは良く、ペグの刺さりも良好でした。
ユニバーサルサイトは流し、電源設備があり、文明の利器を併用した快適なキャンプが可能です。
全体を通して細かいところで少々連携不足、説明不足、表示不足、メンテ不足があるのは否めませんが、我慢できない程のことはありませんでした。
親切な応対は過度に期待しない方が無難です。
良くも悪くも"親方日の丸"
といったところでしょうか。
----------------------------------------------
ムタママさんファミリーはこのあと瀬戸大橋から岡山経由のコースで帰られるため、ここでお別れです。
私たちは往路と同じフェリーで帰ります。
キャンプ場から高松市内へ移動し、途中昼食をいただき、16:20高松港発のフェリーまで待つ予定でしたが、
することもなく暇だったので、ひとまず乗り場へ行ってみることに。
すると14:20発の「こんぴら2」が出港待機中。
聞いてみると
「まだ乗れますよ!」
と係員が案内してくれたので、迷うことなくそのまますぐに乗船

出港数分前の出来事でした。
滑り込みセーフでこんぴら2に乗船完了
さらば香川~、さらば四国~、お世話になりました~
これより4時間40分の船旅が始まります。
客室の座席が確保できたのでゆっくり寛いで帰れます。
途中、小豆島@坂手港に立ち寄ります。

ここでもSWのUターンラッシュで、たくさんの人と車が乗船してきました。
30分ほどの停泊ですぐに出港します。
途中、瀬戸内海は白波が立つほど荒れていました。
約4000トン、長さ100m超の船体はそれでもほとんど揺れません。
なかなか快適でした。
19:00神戸港第3突堤に定刻入港しました。

着いたらもうそこは神戸ですからね。
あとは車で1時間と少し走れば自宅到着です
今回の移動はフェリーを利用したことによりホント楽ちんでした。
自宅からは200km以上離れたキャンプ場に行ったわけですが、ガソリンもほとんど減りませんし、費用もこちらの方が安上がり。しかも疲労も少ないとくれば、このコースはこれからもアリだと確信したのでした。
以上、最終日は妙に写真の少ないSWレポ終了です。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ムタママさん、写真たくさんご提供いただきありがとうございました。

にほんブログ村

アウトドア ブログランキングへ
3日目の朝は曇っていましたが雨は降っていませんでした。
ただし夜通し降り続いた雨で幕もサイトもビチョビチョに濡れています。
撤収を考えたくない状態

朝食は残り物を温めて食べる程度で簡単に済ませます。
簡単に済ませすぎて写真すらありません。
そして重い腰を上げて撤収開始!
お約束のように雨も土砂降り開始!!
11時過ぎにゴミを捨てに立ち寄って完全撤収完了。
最後は幕の撤収をムタママさんファミリーに手伝っていただきました。その節はありがとうございました。m(_ _)m
はい、幕は全てゴミ袋撤収でした

今回利用させてもらった休暇村讃岐五色台 オートキャンプ場ですが、主観ながら良かった点、いまひとつだった点を挙げておきたいと思います。



(ただし急坂を延々登って着いた後、買い出しに戻る気はさらさら起こらないですからご注意を)

(浴場にはシャンプー、リンス、ボディーソープからアメニティまでかなり充実しています/ただし露天、サウナはなし)

(ただし連休などはものすごく混みますので、17:30には入る必要があります)
参考までに:「予約しないと混雑時待ってもらうことになる」と言われてキャンプ場予約と同時に夕食も予約しておきました。
ところが当日フロントでは「予約していても順番は並んでください」と説明されました。なので予約自体に意味が感じられません。開店と同時に入るのが吉です


「引くだけで開きます」と言われ、「引いても開かないけど力一杯やっても壊れない?」と聞くも「引くだけです!壊れません!」と断言されました。
実際には引いて右に回さないとダメでした。回転方向も最初固くて動かなかったから聞いたのに、説明がちょっと不親切に感じました。




サイトは鹿の糞があちらこちらに散乱していることを除けば、豪雨でも水はけは良く、ペグの刺さりも良好でした。
ユニバーサルサイトは流し、電源設備があり、文明の利器を併用した快適なキャンプが可能です。
全体を通して細かいところで少々連携不足、説明不足、表示不足、メンテ不足があるのは否めませんが、我慢できない程のことはありませんでした。
親切な応対は過度に期待しない方が無難です。
良くも悪くも"親方日の丸"

----------------------------------------------
ムタママさんファミリーはこのあと瀬戸大橋から岡山経由のコースで帰られるため、ここでお別れです。
私たちは往路と同じフェリーで帰ります。
キャンプ場から高松市内へ移動し、途中昼食をいただき、16:20高松港発のフェリーまで待つ予定でしたが、
することもなく暇だったので、ひとまず乗り場へ行ってみることに。
すると14:20発の「こんぴら2」が出港待機中。
聞いてみると
「まだ乗れますよ!」
と係員が案内してくれたので、迷うことなくそのまますぐに乗船


出港数分前の出来事でした。
滑り込みセーフでこんぴら2に乗船完了

さらば香川~、さらば四国~、お世話になりました~

これより4時間40分の船旅が始まります。
客室の座席が確保できたのでゆっくり寛いで帰れます。
途中、小豆島@坂手港に立ち寄ります。

ここでもSWのUターンラッシュで、たくさんの人と車が乗船してきました。
30分ほどの停泊ですぐに出港します。
途中、瀬戸内海は白波が立つほど荒れていました。
約4000トン、長さ100m超の船体はそれでもほとんど揺れません。
なかなか快適でした。
19:00神戸港第3突堤に定刻入港しました。

着いたらもうそこは神戸ですからね。
あとは車で1時間と少し走れば自宅到着です

今回の移動はフェリーを利用したことによりホント楽ちんでした。
自宅からは200km以上離れたキャンプ場に行ったわけですが、ガソリンもほとんど減りませんし、費用もこちらの方が安上がり。しかも疲労も少ないとくれば、このコースはこれからもアリだと確信したのでした。
以上、最終日は妙に写真の少ないSWレポ終了です。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ムタママさん、写真たくさんご提供いただきありがとうございました。

にほんブログ村

アウトドア ブログランキングへ
Posted by JD at 19:21│Comments(10)
│香川 休暇村讃岐五色台AC
この記事へのコメント
こんばんはー(^v^)
パソコンでのブログチェックを疎かにしていたら、四国キャンプが
完結しているではありませんか~(笑)!!!
SWでは本当にお世話になり、ありがとうございました(*^_^*)
いえいえ、なんの腕もない至って普通の写真ですが、お役に
たてたなら幸いです(*^_^*)
四国キャンプ、雨でしたが楽しかったですね~!
美味しい物いっぱい食べて美味しかった~!
帰ってから、「JDさんのアップルパイ食べたい!ママ作って!」
と子供達に言われて、かなり困ってしまいましたよ(笑)。
もちろん「かーちゃんが、作れる訳ないやろ(+_+)」と、華麗に
スルーしましたけど^_^;
フェリーいいですねぇ!
船旅、いつかムタ家も船酔いを克服してチャレンジしたいです!!
パソコンでのブログチェックを疎かにしていたら、四国キャンプが
完結しているではありませんか~(笑)!!!
SWでは本当にお世話になり、ありがとうございました(*^_^*)
いえいえ、なんの腕もない至って普通の写真ですが、お役に
たてたなら幸いです(*^_^*)
四国キャンプ、雨でしたが楽しかったですね~!
美味しい物いっぱい食べて美味しかった~!
帰ってから、「JDさんのアップルパイ食べたい!ママ作って!」
と子供達に言われて、かなり困ってしまいましたよ(笑)。
もちろん「かーちゃんが、作れる訳ないやろ(+_+)」と、華麗に
スルーしましたけど^_^;
フェリーいいですねぇ!
船旅、いつかムタ家も船酔いを克服してチャレンジしたいです!!
Posted by ムタママ
at 2016年10月19日 21:46

こんばんは~。
「JDさんのアップルパイ食べたい!誰か作って!!」
関東の片隅でくまが叫んでおりますwww
(スルーしないで下さい)
それにしても
ほんと豪華なグル(メ)キャンでしたね~。
出された料理を残さない自信がある石狩家ですが、
チームJDとご一緒の時ばかりは、
自信が揺らぎますwww
来年はこれぞっていう振る舞い料理を
ご用意しないとなー。。。。
「JDさんのアップルパイ食べたい!誰か作って!!」
関東の片隅でくまが叫んでおりますwww
(スルーしないで下さい)
それにしても
ほんと豪華なグル(メ)キャンでしたね~。
出された料理を残さない自信がある石狩家ですが、
チームJDとご一緒の時ばかりは、
自信が揺らぎますwww
来年はこれぞっていう振る舞い料理を
ご用意しないとなー。。。。
Posted by 石狩くまこ
at 2016年10月19日 23:17

こんにちは~
「今度キャンプに行ったら、アップルパイを作って~」とひっちに言われて困っています・・・・(^_^;)
もちろん、ムタママさん同様、「作れるわけない・・・」と言っておきました(T_T)
おいしい物がいっぱいのJDさんのブログを見せるんじゃなかった。
船旅キャンプも憧れますね~
うちは海まで遠いから、フェリーに乗るのが大変なんですけどね・・・
「今度キャンプに行ったら、アップルパイを作って~」とひっちに言われて困っています・・・・(^_^;)
もちろん、ムタママさん同様、「作れるわけない・・・」と言っておきました(T_T)
おいしい物がいっぱいのJDさんのブログを見せるんじゃなかった。
船旅キャンプも憧れますね~
うちは海まで遠いから、フェリーに乗るのが大変なんですけどね・・・
Posted by おっぺママ
at 2016年10月20日 12:19

JDさんこんにちは。
船旅懐かしいです。愛媛や高知によく行きましたが、高松は船で行った事が
ありません。本当にお安いので、登録するつもりです。キャンプ場もそれくら
いなら私はOKかな? まだ、子供が小さいので、遠くに行くメリットより
ディメリットが多いのですが、いつか利用してみたいです。
船旅懐かしいです。愛媛や高知によく行きましたが、高松は船で行った事が
ありません。本当にお安いので、登録するつもりです。キャンプ場もそれくら
いなら私はOKかな? まだ、子供が小さいので、遠くに行くメリットより
ディメリットが多いのですが、いつか利用してみたいです。
Posted by べえ
at 2016年10月20日 20:33

おはようございます♪
船旅からのキャンプですか〜
一度船旅をしてまたしたいと子供達が言っているのでこれは喜びそうです!
…って、車二台でキャンプしてるので実現はかなり難しいですけど^^;
サイトに鹿の糞があるとはワイルドですね〜
ホウキとチリトリでサイトを掃除してからの設営というカタチになっちゃいますね(⌒-⌒; )
船旅からのキャンプですか〜
一度船旅をしてまたしたいと子供達が言っているのでこれは喜びそうです!
…って、車二台でキャンプしてるので実現はかなり難しいですけど^^;
サイトに鹿の糞があるとはワイルドですね〜
ホウキとチリトリでサイトを掃除してからの設営というカタチになっちゃいますね(⌒-⌒; )
Posted by @yasu
at 2016年10月21日 07:16

ムタママさん おはようございます!
返事遅くなり失礼しました。
こちらこそお世話になりました(^^)
SWキャンプ、美味しかった(楽しかった)ですね!
次は天気の良いときに再訪したいものです。
アップルパイ、そんなに気に入ってもらえていたんですか!?
じゃあ、むーさん、ターさんまた作ろうかねー
船酔いという壁があるとは思いもしていませんでしたが、いつか船旅キャンプを実現できるといいですね~
返事遅くなり失礼しました。
こちらこそお世話になりました(^^)
SWキャンプ、美味しかった(楽しかった)ですね!
次は天気の良いときに再訪したいものです。
アップルパイ、そんなに気に入ってもらえていたんですか!?
じゃあ、むーさん、ターさんまた作ろうかねー
船酔いという壁があるとは思いもしていませんでしたが、いつか船旅キャンプを実現できるといいですね~
Posted by JD
at 2016年10月21日 11:17

くまこさん おはようございます!
返事遅くなり失礼しました。PCトラブっとりました(汗)
大丈夫です!関東でももちろん材料手に入ります(笑)
スーパーというお店に行って「アップルパイ食べたい!」と申し出てください。
親切な方が材料を壺に入れてくれるはずです(爆)
ムタママさんも私も料理の減る勢いがないなぁ・・・と思っていましたが、
原因は"くまこさんがいないから"という結論に達しました。
冬眠明けのGWはさぞかし空腹でしょうから、品数増やしてスタンバっときます(笑)
返事遅くなり失礼しました。PCトラブっとりました(汗)
大丈夫です!関東でももちろん材料手に入ります(笑)
スーパーというお店に行って「アップルパイ食べたい!」と申し出てください。
親切な方が材料を壺に入れてくれるはずです(爆)
ムタママさんも私も料理の減る勢いがないなぁ・・・と思っていましたが、
原因は"くまこさんがいないから"という結論に達しました。
冬眠明けのGWはさぞかし空腹でしょうから、品数増やしてスタンバっときます(笑)
Posted by JD
at 2016年10月21日 11:20

おっぺママさん おはようございます!
ひっちさん、キャンプでお会いすることがありましたらアップルパイを用意しましょう(^^)/
もしかすると我らがKAMADOで焼けそう?焦げちゃうかな?弱火でじっくり・・・って面倒くさいかぁ(^^;;
確かに関東平野は奥行きがありますもんね。フェリー乗り場まででも移動が大変そうですね。
おっぺママさんの由来の○○○から地図で見ても我が家から神戸港までの1.5倍以上ありそうですw(*゚o゚*)w
ひっちさん、キャンプでお会いすることがありましたらアップルパイを用意しましょう(^^)/
もしかすると我らがKAMADOで焼けそう?焦げちゃうかな?弱火でじっくり・・・って面倒くさいかぁ(^^;;
確かに関東平野は奥行きがありますもんね。フェリー乗り場まででも移動が大変そうですね。
おっぺママさんの由来の○○○から地図で見ても我が家から神戸港までの1.5倍以上ありそうですw(*゚o゚*)w
Posted by JD
at 2016年10月21日 11:22

べえさん おはようございます!
愛媛や高知行きは廃航が増えて寂しくなりました。
一時ETC旅行ブームになった高速一律1000円施策は、フェリー業界にとって致命的打撃になったのは間違いありませんが、
生き残ったの船会社の涙ぐましい経営努力はその料金体系に表れています。
ちなみに高松行きなら、深夜便にシングル個室が1000円で利用できます。
お子さんなら同室利用できそうです。2部屋確保で快適さとプライバシーが得られます。
更に小豆島キャンプなら、深夜便は神戸-高松-小豆島とJターンコースなので乗船時間は6時間半ほどになり、たっぷり睡眠時間が確保できます(^^)
愛媛や高知行きは廃航が増えて寂しくなりました。
一時ETC旅行ブームになった高速一律1000円施策は、フェリー業界にとって致命的打撃になったのは間違いありませんが、
生き残ったの船会社の涙ぐましい経営努力はその料金体系に表れています。
ちなみに高松行きなら、深夜便にシングル個室が1000円で利用できます。
お子さんなら同室利用できそうです。2部屋確保で快適さとプライバシーが得られます。
更に小豆島キャンプなら、深夜便は神戸-高松-小豆島とJターンコースなので乗船時間は6時間半ほどになり、たっぷり睡眠時間が確保できます(^^)
Posted by JD
at 2016年10月21日 11:25

yasuさん おはようございます!
船旅+キャンプは旅情も感じられて普段のキャンプとはひと味違った楽しさがありました。
@yasuさんファミリーは車2台での移動になるわけですね!
お子さんがいっぱいでとっても賑やかそう!いいですね~(^^)
私のサイトは特に鹿の糞が多かったみたいでハズレ引いてしまったようです。
到着して初めて知った事実だったので、掃除するにも道具がなくて困りました(^^;;
船旅+キャンプは旅情も感じられて普段のキャンプとはひと味違った楽しさがありました。
@yasuさんファミリーは車2台での移動になるわけですね!
お子さんがいっぱいでとっても賑やかそう!いいですね~(^^)
私のサイトは特に鹿の糞が多かったみたいでハズレ引いてしまったようです。
到着して初めて知った事実だったので、掃除するにも道具がなくて困りました(^^;;
Posted by JD
at 2016年10月21日 11:27
