2017年06月17日
「「「比較」」」アウトドアワゴン ColemanとVISION PEAKS
今週末も空梅雨で天気がよいみたいですね。
キャンプにお出かけの皆様、来週くらいから梅雨らしい天気になるそうですから、
思う存分楽しんで来てください

にほんブログ村

アウトドア ブログランキングへ
先日似たようなアウトドアワゴンをアップしましたので、今回はその比較をしてみたいと思います。
キャンプにお出かけの皆様、来週くらいから梅雨らしい天気になるそうですから、
思う存分楽しんで来てください


にほんブログ村

アウトドア ブログランキングへ
先日似たようなアウトドアワゴンをアップしましたので、今回はその比較をしてみたいと思います。
コールマン「アウトドアワゴン」 と VISION PEAKS 「アウトドアワゴン」です。

コールマンのアウトドアワゴンはジャパンモデルと大きさは同じで細部が多少違う程度です。
ヒマラヤのオリジナルブランドのVISION PEAKSのアウトドアワゴンは構造はコールマンのそれとほぼ同じでサイズが若干小さいのが特徴です。
まずはサイズ比較。
Coleman アウトドアワゴン
■使用時サイズ:縦/約106×横/約53×高さ/約100cm
■収納時サイズ:縦/約40×横/約18×高さ/約 77cm
■荷台サイズ:縦/約88×横/約42×高さ/約31cm
■重量:約11kg
■耐荷重:約100kg
VISION PEAKS アウトドアワゴン
■使用サイズ:縦/約100×横/約50×高さ/約96cm
■収納サイズ:縦/約34×横/約18×高さ/約74cm
■荷台サイズ:縦/約82×横/約39×高さ/約30cm
■重量:約8.8kg
■耐加重:80kg
長さ
この大きさだとほんの僅かな違いですね

横幅
およそ車輪の幅1個分の違い

ハンドルの高さ
数字の上では4cmの違いです

荷台の大きさ
一回りも変わらない!? ほんの僅かな差でしょうか

VISION PEAKSの底板をコールマンに乗せてみたら・・・
(写真右上の角に合わせてます)

畳んだときの大きさ
僅かに小ぶりなVP(笑)

車輪
トレッドが全然違います。フラットかラウンドなのかも異なります。
VISION PEAKS(左)の方が摩擦が少ない分軽く引けそう。

生地押さえ部分
VISION PEAKSはネジが剥き出し、Colemanはカバーで隠してある。

カバー
どちらもファスナーで広げて被せられるので扱い易さはイーブン。

畳んだときの持ち運び易さ
Colemanのカバーは裾の方を本体に固定するストラップが左右にあり、更に上にはドラグハンドルが付いています。
ドラグハンドルを持ち上げてもカバーは抜けないし、持ち運びもしやすいので◎。
一方のVISION PEAKSはカバーは被せるだけなのでドラグハンドルは付いていない。
その代わりカバーの上に穴が開いていて、ここからワゴン自体のハンドルを引き出せるようになっています。
持ち運びが面倒ならハンドルを引き出して転がせ、ということのようです。扱いやすさは△かな?

その他気になったところ
ハンドルの形状は見た目同じでも、持ってみて初めてわかる大きな違いがズバリ『仕上げ』
Tバーハンドルのプラパーツの下の裏側ですが、コールマンは面取りを施してあります。
角っこが丸めてあるわけです。
一方のVISION PEAKSは面取りされておらず、角がものすごく鋭いです。
軍手やグローブをしていたら大丈夫そうですが素手だと切れそうです。
そのまま持ってみたら、めちゃ痛いっす
削るか、素手だとこの部分を持たずに使うか、グローブ着用のどれかが必須です。


生地が全く違います。
Colemanは恐らくポリエステル系の生地なんでしょうけど、ポリコットンっぽい丈夫な生地という印象。
VISION PEAKSはポリエステルと表示されていますが、硬くてゴワゴワした感じ。
畳んだり広げたりを繰り返すワゴンの使用環境からすると、そのうち折り目が割れるように穴が開かないか少しだけ心配です。
写真では伝わりづらいですが、触るとすぐにわかるぐらいの違いです。
まとめ
Colemanはジャパン仕様ならメーカー修理が受けられるのでもし部分的に壊れたりしても安心です。
VISION PEAKSもHIMARAYAのブランドですから、何かあってもある程度の対応はしてもらえそうです。
サイズが少し小さくて軽いVISION PEAKSは車載にも少し優しい感じでしょうか。
お値段も少し安価でお財布にも優しい
落ち着いたベージュにパイピングがダークブラウン。
この無難な配色は多くの人のサイトに合わせやすそうです。
積むスペースがあれば、耐荷重も大きいコールマンのワゴンをチョイスするのもいいかも。
色はレギュラーモデルが赤。
激安の殿堂ドンキホーテでは一部ブルーにピンクのパイピングのモデルがあるのを見ました。
パステルなサイトやオシャレさんのサイトにも合いますよね。
車載が頭打ちという方も多いようですが、何とか積み込めればフリーサイトへの道も広がりますよ~
(必ずしもキャリーワゴンがなければフリーサイトが利用できないわけではありません
)

にほんブログ村

アウトドア ブログランキングへ
まさかの楽天で売っとりました・・・頑張ってアメリカから取り寄せたのに~
今はこんな限定コラボモデルもあるんですね

ヒマラヤのオリジナルブランドのVISION PEAKSのアウトドアワゴンは構造はコールマンのそれとほぼ同じでサイズが若干小さいのが特徴です。
まずはサイズ比較。
Coleman アウトドアワゴン
■使用時サイズ:縦/約106×横/約53×高さ/約100cm
■収納時サイズ:縦/約40×横/約18×高さ/約 77cm
■荷台サイズ:縦/約88×横/約42×高さ/約31cm
■重量:約11kg
■耐荷重:約100kg
VISION PEAKS アウトドアワゴン
■使用サイズ:縦/約100×横/約50×高さ/約96cm
■収納サイズ:縦/約34×横/約18×高さ/約74cm
■荷台サイズ:縦/約82×横/約39×高さ/約30cm
■重量:約8.8kg
■耐加重:80kg

この大きさだとほんの僅かな違いですね


およそ車輪の幅1個分の違い


数字の上では4cmの違いです


一回りも変わらない!? ほんの僅かな差でしょうか

(写真右上の角に合わせてます)


僅かに小ぶりなVP(笑)


トレッドが全然違います。フラットかラウンドなのかも異なります。
VISION PEAKS(左)の方が摩擦が少ない分軽く引けそう。


VISION PEAKSはネジが剥き出し、Colemanはカバーで隠してある。


どちらもファスナーで広げて被せられるので扱い易さはイーブン。


Colemanのカバーは裾の方を本体に固定するストラップが左右にあり、更に上にはドラグハンドルが付いています。
ドラグハンドルを持ち上げてもカバーは抜けないし、持ち運びもしやすいので◎。
一方のVISION PEAKSはカバーは被せるだけなのでドラグハンドルは付いていない。
その代わりカバーの上に穴が開いていて、ここからワゴン自体のハンドルを引き出せるようになっています。
持ち運びが面倒ならハンドルを引き出して転がせ、ということのようです。扱いやすさは△かな?



Tバーハンドルのプラパーツの下の裏側ですが、コールマンは面取りを施してあります。
角っこが丸めてあるわけです。
一方のVISION PEAKSは面取りされておらず、角がものすごく鋭いです。
軍手やグローブをしていたら大丈夫そうですが素手だと切れそうです。
そのまま持ってみたら、めちゃ痛いっす

削るか、素手だとこの部分を持たずに使うか、グローブ着用のどれかが必須です。



Colemanは恐らくポリエステル系の生地なんでしょうけど、ポリコットンっぽい丈夫な生地という印象。
VISION PEAKSはポリエステルと表示されていますが、硬くてゴワゴワした感じ。
畳んだり広げたりを繰り返すワゴンの使用環境からすると、そのうち折り目が割れるように穴が開かないか少しだけ心配です。
写真では伝わりづらいですが、触るとすぐにわかるぐらいの違いです。

Colemanはジャパン仕様ならメーカー修理が受けられるのでもし部分的に壊れたりしても安心です。
VISION PEAKSもHIMARAYAのブランドですから、何かあってもある程度の対応はしてもらえそうです。
サイズが少し小さくて軽いVISION PEAKSは車載にも少し優しい感じでしょうか。
お値段も少し安価でお財布にも優しい

落ち着いたベージュにパイピングがダークブラウン。
この無難な配色は多くの人のサイトに合わせやすそうです。
積むスペースがあれば、耐荷重も大きいコールマンのワゴンをチョイスするのもいいかも。
色はレギュラーモデルが赤。
激安の殿堂ドンキホーテでは一部ブルーにピンクのパイピングのモデルがあるのを見ました。
パステルなサイトやオシャレさんのサイトにも合いますよね。
車載が頭打ちという方も多いようですが、何とか積み込めればフリーサイトへの道も広がりますよ~

(必ずしもキャリーワゴンがなければフリーサイトが利用できないわけではありません


にほんブログ村

アウトドア ブログランキングへ
まさかの楽天で売っとりました・・・頑張ってアメリカから取り寄せたのに~

今はこんな限定コラボモデルもあるんですね
この記事へのコメント
ちょうど探していたときだったので
とても役に立ちました。
ありがとうございます。
VISION PEAKSの方が2.2kg軽いのは魅力ですね。
とても役に立ちました。
ありがとうございます。
VISION PEAKSの方が2.2kg軽いのは魅力ですね。
Posted by ORION at 2017年06月17日 10:11
JDさん、こんにちは。
ちょうどキャリーを買おうと心に決めていたので詳細レポ非常に参考になりましたです。VPのキャリーも候補に入っていたので、生地の部分の解説は有りがたいです。
コールマンの道具は細かい所までやっぱり安定してますねー。
ちょうどキャリーを買おうと心に決めていたので詳細レポ非常に参考になりましたです。VPのキャリーも候補に入っていたので、生地の部分の解説は有りがたいです。
コールマンの道具は細かい所までやっぱり安定してますねー。
Posted by ドラムーア
at 2017年06月17日 14:05

まさに積載頭打ちの我が家です(笑)
来月非オートの出撃考えてたのですが荷物運びの大変さを思い残念しました(^_^;)
リヤカー貸してもらえるらしいのですが これからキャンパーも増えてくるし いつでも借りれるとは限らないので(^_^;)
キャリー買うとなると 先に車買い換えないとですね(笑)
来月非オートの出撃考えてたのですが荷物運びの大変さを思い残念しました(^_^;)
リヤカー貸してもらえるらしいのですが これからキャンパーも増えてくるし いつでも借りれるとは限らないので(^_^;)
キャリー買うとなると 先に車買い換えないとですね(笑)
Posted by タカ&ユキ
at 2017年06月17日 15:09

ORIONさん こんにちはー
大雑把な比較なので参考になれば良いのですが・・・・・
コールマンは持つとドッシリと重量感がありますが、
それに比べてVPの方は意外に軽く感じます。
現地で往復する回数が少し増えるだけの違いならば、
少しでも小さくて軽い方が車載がしやすくていいのかも知れませんね(^^)
大雑把な比較なので参考になれば良いのですが・・・・・
コールマンは持つとドッシリと重量感がありますが、
それに比べてVPの方は意外に軽く感じます。
現地で往復する回数が少し増えるだけの違いならば、
少しでも小さくて軽い方が車載がしやすくていいのかも知れませんね(^^)
Posted by JD
at 2017年06月17日 17:25

ドラムーアさん こんにちはー
VPのメーカー写真だともう少しふんわりした生地を使っているように見えたのですが、
現物はかなりゴワっとした感じでした。
あとは色とか個人の好みで分かれるくらいでしょうか(^^)
VPのメーカー写真だともう少しふんわりした生地を使っているように見えたのですが、
現物はかなりゴワっとした感じでした。
あとは色とか個人の好みで分かれるくらいでしょうか(^^)
Posted by JD
at 2017年06月17日 17:27

タカさん こんにちはー
そうですよねー、混雑していたらリアカー待ちで激しく時間のロスになることがありますから考えものですよね。
必ずしもキャリーワゴンがないとキャンプできないわけではありませんが、
あるとキャンプ場の選択肢が増えるのも魅力ではあるんですよね~
ワゴンに限らず、キャンプ道具の車載はいつでも高い障壁で悩ましいです!(^^;;
そうですよねー、混雑していたらリアカー待ちで激しく時間のロスになることがありますから考えものですよね。
必ずしもキャリーワゴンがないとキャンプできないわけではありませんが、
あるとキャンプ場の選択肢が増えるのも魅力ではあるんですよね~
ワゴンに限らず、キャンプ道具の車載はいつでも高い障壁で悩ましいです!(^^;;
Posted by JD
at 2017年06月17日 17:33

こんにちは~
我が家は、赤のコールマンワゴンを持ってますが殆ど使って無いのでじっくり見てませんでした(^-^;
なので、JDさんのレポでほぉ~へぇ~と勉強になりました(^∇^)
フリーサイトに行けばワゴン使う事、
有るのかな~?
我が家は、赤のコールマンワゴンを持ってますが殆ど使って無いのでじっくり見てませんでした(^-^;
なので、JDさんのレポでほぉ~へぇ~と勉強になりました(^∇^)
フリーサイトに行けばワゴン使う事、
有るのかな~?
Posted by けんちゃんママ
at 2017年06月18日 13:27

けんちゃんママさん こんにちはー
おーっ!赤のワゴンお持ちなんですねー!
そりゃ使わなければもったいないですよ~
ということで、アウトドアワゴン使うためにフリーサイトに出掛けましょう(笑)
おーっ!赤のワゴンお持ちなんですねー!
そりゃ使わなければもったいないですよ~
ということで、アウトドアワゴン使うためにフリーサイトに出掛けましょう(笑)
Posted by JD
at 2017年06月18日 18:06

こんばんは
とても分かりやすい商品比較ありがとうございます!
キャンプ始めた頃からワゴンが欲しくて
それなのに今まで買わずにいました。
荷物が多過ぎるのでワゴンを買っても積めないというのが大きな理由です。
最後のお言葉
>車載が頭打ちという方も多いようですが、何とか積み込めればフリーサイトへの道も広がりますよ~
胸に突き刺さり衝撃が!!
何とか積みたい!そしてフリーサイトのキャンプ場へも行きたい!!!
また欲しいという感情が沸々と・・・
1つあったら絶対に便利ですよね♪
このどちからとなると
軽さや積載考えるとVISION PEAKSかなと思いますが
丈夫そうだし素手で安全に扱えそうなのでColemanの方が欲しいです。
その前にカヤックが欲しいです(関係ないw)
とても分かりやすい商品比較ありがとうございます!
キャンプ始めた頃からワゴンが欲しくて
それなのに今まで買わずにいました。
荷物が多過ぎるのでワゴンを買っても積めないというのが大きな理由です。
最後のお言葉
>車載が頭打ちという方も多いようですが、何とか積み込めればフリーサイトへの道も広がりますよ~
胸に突き刺さり衝撃が!!
何とか積みたい!そしてフリーサイトのキャンプ場へも行きたい!!!
また欲しいという感情が沸々と・・・
1つあったら絶対に便利ですよね♪
このどちからとなると
軽さや積載考えるとVISION PEAKSかなと思いますが
丈夫そうだし素手で安全に扱えそうなのでColemanの方が欲しいです。
その前にカヤックが欲しいです(関係ないw)
Posted by marmi-ak
at 2017年06月18日 23:02

marmi-akさん こんにちはー
わかります、積むとき結構な空間が必要なんですよね。
大きめのチェア1本乗っけるぐらいの余裕ないと積むの諦めます。
で使ってみると、車輪が結構泥だらけだったりして汚いんですよ。
その汚れた子を最後に荷物の上に積むと、土やら木くずみたいなのが落ちる~(+_+)
荷物が上の方まで積み上がっていると、車輪が天井に当たって汚れないか気になって仕方ない~(+_+)
どうして車輪までカバーが覆ってくれないのー!?とブツブツ ( -_-)
でも載せて行って使うと「持って来てよかったー!」と思えるのがワゴンなのです(笑)
ところで・・・カヤックのトップシーズンになってきましたよ~♪o(^-^ o )(o ^-^)o♪
わかります、積むとき結構な空間が必要なんですよね。
大きめのチェア1本乗っけるぐらいの余裕ないと積むの諦めます。
で使ってみると、車輪が結構泥だらけだったりして汚いんですよ。
その汚れた子を最後に荷物の上に積むと、土やら木くずみたいなのが落ちる~(+_+)
荷物が上の方まで積み上がっていると、車輪が天井に当たって汚れないか気になって仕方ない~(+_+)
どうして車輪までカバーが覆ってくれないのー!?とブツブツ ( -_-)
でも載せて行って使うと「持って来てよかったー!」と思えるのがワゴンなのです(笑)
ところで・・・カヤックのトップシーズンになってきましたよ~♪o(^-^ o )(o ^-^)o♪
Posted by JD
at 2017年06月19日 11:42

こんにちは。
アウトドアワゴンは残念ながら我が家では対象外ですが、
多くの方の検討の参考になりそうな記事ですね ^^
我が家でも、JDさんお勧めのクレバートングやダンロップの
インフレーターマットが活躍中です。良い製品を教えていただき
ありがとうございます ^^
アウトドアワゴンは残念ながら我が家では対象外ですが、
多くの方の検討の参考になりそうな記事ですね ^^
我が家でも、JDさんお勧めのクレバートングやダンロップの
インフレーターマットが活躍中です。良い製品を教えていただき
ありがとうございます ^^
Posted by べえ
at 2017年06月19日 21:23

べえさん こんばんはー
ワタクシ的にはが気に入ったり、良いなぁ、と思った物でも、
それが客観的にはどうなのかがいつもわからないものですから、
そう言って他所様で活躍しているギアがあることを教えていただけると嬉しいものですねー(^^)
こちらこそありがとうございますm(_ _)m
ワタクシ的にはが気に入ったり、良いなぁ、と思った物でも、
それが客観的にはどうなのかがいつもわからないものですから、
そう言って他所様で活躍しているギアがあることを教えていただけると嬉しいものですねー(^^)
こちらこそありがとうございますm(_ _)m
Posted by JD
at 2017年06月19日 23:50

こんにちは。
最近フリーサイトを利用することが多くなってきたので、熟読させてもらいました。
積載が小さくとたくさん運べるものがいいな~と(笑)
都合のいい事ばかり考えています。
やっぱりコールマンかな~と思ってしまいました。
最近フリーサイトを利用することが多くなってきたので、熟読させてもらいました。
積載が小さくとたくさん運べるものがいいな~と(笑)
都合のいい事ばかり考えています。
やっぱりコールマンかな~と思ってしまいました。
Posted by linlinlin
at 2017年06月20日 15:10

こんばんは!
なるほど、比較されてるのを読むと
やはり大きさ&お値段でヒマラヤさん
かなー(笑)
この夏は、県内の無料キャンプ場に出撃したくて
そうなるとキャリーが必要になるんですよね。
なので、この夏買おうかと思っているのですが
カードのポイントの景品で、ロゴスのキャリーがあるのを見付けて
ポイント貯まるのを待つか…
めっちゃ悩んでます(;^_^A
欲しいものたくさんあって、大変です(T_T)
なるほど、比較されてるのを読むと
やはり大きさ&お値段でヒマラヤさん
かなー(笑)
この夏は、県内の無料キャンプ場に出撃したくて
そうなるとキャリーが必要になるんですよね。
なので、この夏買おうかと思っているのですが
カードのポイントの景品で、ロゴスのキャリーがあるのを見付けて
ポイント貯まるのを待つか…
めっちゃ悩んでます(;^_^A
欲しいものたくさんあって、大変です(T_T)
Posted by ムタママ
at 2017年06月20日 18:57

linlinlinさん こんにちはー
>積載が小さくたくさん運べるものがいいな~
はい、誰もが考えるやつです(笑)
前後にパタンと畳むだけのタイプよりこの収束型の方が間違いなく場所は取らないと思います。
あると便利ですからね~
>積載が小さくたくさん運べるものがいいな~
はい、誰もが考えるやつです(笑)
前後にパタンと畳むだけのタイプよりこの収束型の方が間違いなく場所は取らないと思います。
あると便利ですからね~
Posted by JD
at 2017年06月21日 12:06

ムタママさん こんにちはー
ロゴスのキャリーワゴンは前後に畳むタイプですね。
今まで使っていたのがその類でしたが、VISION PEAKSと比べるとやはりでかかったな~とつくづく感じます。
でもロゴスには後ろに小さいトランクみたいなのが付いていて更に荷物が載りそうです。それはそれで興味深いです(^^)
欲しい物は買っても買っても減らないですよねぇ(+_+)
ロゴスのキャリーワゴンは前後に畳むタイプですね。
今まで使っていたのがその類でしたが、VISION PEAKSと比べるとやはりでかかったな~とつくづく感じます。
でもロゴスには後ろに小さいトランクみたいなのが付いていて更に荷物が載りそうです。それはそれで興味深いです(^^)
欲しい物は買っても買っても減らないですよねぇ(+_+)
Posted by JD
at 2017年06月21日 12:07
