2017年09月28日
夏休み避暑キャンプ!見えなかった景色(涙)
今年の夏休みもここ数年恒例で訪問している長野・山梨方面へ出撃しました。
目的地は松原湖高原キャンプ場。
暑い毎日から逃げるように標高約1270mの八ヶ岳山麓の高原へ
今年は阪神高速→西名阪→名阪国道→国道1号線→国道19号線経由で長野へ至る都市高速+一般道利用。
兵庫から出発し、大阪、京都、奈良、三重、愛知、岐阜、長野、山梨を経て移動距離470kmです。
地元から東は横浜、西は下関あたりまで行ける走行距離です。
夜12時頃に出発。
途中コンビニで買い物がてら小休止を重ねます。
19号線は木曽川沿いを走る大動脈で、名古屋から長野市まで結んでます。
岐阜県恵那市から長野の塩尻までは昔の中山道(京都-東京日本橋)の一部です。
信号が少なくてとても走りやすい~
=3
燃費も一般道を走っているとは思えない程伸びます
途中雨が降り始め、木曽川が雲海で覆われていました。
朝5時半頃19号線沿いの木曽福島の道の駅へ立ち寄って仮眠と朝食タイム。
ここは晴れていれば真ん前に御嶽山が見えるロケーションのはず。

・・・・・
・・・・・
何にも見えへんやないかーい!( ̄□ ̄;)
今年のお盆前後の悪天候続きの時期、景色は全然ダメでした
途中から361号線に入り伊那市へ抜けまして、さらに諏訪市まで行きます。
もうここまで来ると、いかにも信州らしい高い山並みに囲まれて、
”いよいよ来たなぁ~”
と気分アゲアゲ♪
(今年は天気が悪かったので去年の写真を流用
)
清里、野辺山高原の景色を楽しんだら、小海町に入りキャンプ場に到着
現着して思ったこと。
”す、涼しい~ たまらーん!”
設営していても汗をかきませんよ。
真夏のキャンプでこれってすばらしいことですよね。
21℃くらいでしょうか。
辺りは雨で濡れてしっとりしています。
でも湿度が高くてムシムシということはありません。
サイトは大木の梢なので地面は濡れていないところもあるのです。
最後の力を振り絞って設営してしまいます。
ほとんど乾いたところにいい塩梅で設営できました。
この後あまりの心地よさにウトウト
がっつり昼寝してしまいました。
今回の出撃は避暑休養キャンプという位置づけで、料理は極力しない!と決めていました。
なので、最寄りのスーパーで買い出してきたお総菜だったり、ホテルや飲食店での外食がほとんど。
私のブログに多いフード系写真は今回ほぼ封印です!
長野・山梨でやったこと その①
我が家では高級フルーツに分類され普段は手を出すことが禁止されている「ぶどう」も産地の山梨ならある程度安いと見込んで買いに行ってみました。
『藤稔(ふじみのり)』をゲット!
これね、超大粒なんですよ。
シャインマスカットやナガノパープルなどなど目移りするところでしたが、
この大きさにイチコロでした(笑)
巨峰を凝縮したような味わい。種なしなのでストレスなく食べられます。
幸せ

長野・山梨でやったこと その②
佐久へ行って佐久鯉の料理『鯉のうま煮』を食べる!も実現しました。
テレビでも何度か目にしたことがありましたが、実際にこのスタイル・ビジュアルで食べるのは初めてです。
”鯉”+”内臓そのままの輪切り” =”生臭い”
と想像していましたが、良い意味で裏切られました
身は鯛を大きくしたような味と食感。
淡泊な白身にうま煮のこってりとした出汁がピッタリです!
見た目ほどしょっぱくないのも意外。
内臓はわずかにほろ苦さの感じられるコクのある味わいでこれもいいですね。
これは「佐久の草笛」というお店でお蕎麦をいただいたときにいっしょに注文しました。
こちらは680円。
その後ほかのお店やスーパーの総菜コーナーでも見ましたが、もう少し小さめながら結構なお値段でした。
ちょっとした贅沢品です。
長野・山梨でやったこと その③
清里の少し北にある山梨県営『まきば公園』へ行く!
ここのソフトクリームが私の中でナンバーワン
毎年必ず1回は訪れるのです
長野・山梨でやったこと その④
サンメドウズ(スキー場)のランチがテラスならワンコOKなのでいつもここへ行きます。
そして今回はサンメドウズのリフトで上に登ったところに『清里テラス』というラグジュアリーな空間が新設されたと聞いたので、いっちょリフト代を奮発して登ってみます。
3年前はワンコを抱いて乗ったと記憶してましたけど、今は無料で貸してくれるケージに入って乗るように変更されていました。

リフトのコースは結構な高さのところもあるので落っこちたらヤバそうだとは思っていましたが、
そういうトラブルがあったのかな?
う~ん、雲行きが怪しい・・・・景色大丈夫かなぁ???
到着!
・・・・・

・・・・・

何にも見えへんのかーい( ̄▽ ̄;)!!
ホントはね、こんな景色が広がるはず(らしい)

今回はつくづく天候に恵まれていません。
安定の雨○く○こさんとは日程ずれているはずなのに、妙な話ですよね。
うちの犬娘は"もうやってらんねぇ"と、この始末(笑)

長野・山梨でやったこと その⑤
長野・山梨ではないんですが、
ちょっと足を伸ばして軽井沢経由で浅間山の鬼押出し園(群馬県)へ。
浅間山の天明の大噴火のとき流れ出た溶岩が固まった奇岩群ですね。

グルッと回るコースがあり、1時間以上かけてゆっくり1周。

鬼押し出し自体はスケールが大きすぎて歩いて見るぶんには最初はちょっと感動しますが、数分もすれば同じ景色に飽きて単調になってくる。
運動を兼ねて最も外側のコースなんて選ぶんじゃなかったかも
で肝心の浅間山はというと・・・・・

あっかーん!やっぱり見えへんのかーい!( ̄□||||!!
浅間山と奇岩がセットになって価値があるんですけどね。
山の中でも浅間山が一番好きな私にとって、
浅間山が見えなかったのはとても残念でした。(+_+)
佐久から軽井沢へ向かう途中に見えた浅間山が一番きれいだったかも。

同じく軽井沢へ抜ける道中も北海道似の美しい景色。

軽井沢ではリッチな人たちの別荘を舐め回すように見ながら通過したのは言うまでもありません。
都内のナンバープレートが付いた高級車が停まっている豪邸、豪邸、豪邸。
これが別荘って、じゃあ本宅はどんだけ~?
と貧しい想像を膨らませていました。(笑)
ということで、今回は目的地として予定していた場所の景色は天候不順によって全滅
これだけは運任せですから仕方ない、と割り切って観光やテントでの昼寝を楽しみました~
昨年も書きましたが、松原湖高原キャンプ場には「八峰(ヤッホー)の湯」という立派な温泉施設があり、
キャンプ場利用者ならリーズナブルな割引価格で利用できます。
ただ、キャンプ場利用者だけでなく地元の方、観光の方も利用されるので時間によってはメチャ混みです。
なので近くのRE-EXホテルに夏限定の食事と温泉がセットになったお得な料金設定があるのでそちらへ行きます。
温泉と食事セットで3500円ナリ。
ここの温泉だけに入りに来るとたしか810円だったのでお得です。
空いているし、アメニティもいいものばかりすごーく充実してますよ。

このホテルはいつからかシャトレーゼの経営になっているので、
温泉のあとシャトレーゼのアイスキャンディがもらえるんです
実は今回シャトレーゼの工場見学に出掛けたのですが、駐車場入場3時間待ち!
そこまで待つのは関西人としては不可能な領域。
さっさとUターンして帰ってきましたよ。
なので、温泉のあとのこのサービスは嬉しかったー(笑)
松原湖高原へお出かけの方はぜひ行ってみてください♪
松原湖高原キャンプ場の詳細レポは2年前の同時期に訪問した際のエントリーにありますので、ご興味ある方はご覧になってみてください。
今回少し変更されていたのはゴミの収集所がきれいになっていたこと。

分別も細かくされるようになりました。
松原湖高原は完全予約なしの飛び込みで行けるキャンプ場です。
予約なしですが満員で断られることはまずありません。
急遽出撃ができるようになっても受け入れてくれる懐の深さと、
真夏日が続く中でも23℃前後の涼しさで、
超の付くお勧めキャンプ場のひとつです。
林間でサラッとしたキャンプが楽しめますよ~

以上、夏休みの避暑休養キャンプレポでした。
(ダイジェスト気味でごめんなさい)

にほんブログ村

アウトドア ブログランキングへ
目的地は松原湖高原キャンプ場。
暑い毎日から逃げるように標高約1270mの八ヶ岳山麓の高原へ

今年は阪神高速→西名阪→名阪国道→国道1号線→国道19号線経由で長野へ至る都市高速+一般道利用。
兵庫から出発し、大阪、京都、奈良、三重、愛知、岐阜、長野、山梨を経て移動距離470kmです。
地元から東は横浜、西は下関あたりまで行ける走行距離です。
夜12時頃に出発。
途中コンビニで買い物がてら小休止を重ねます。
19号線は木曽川沿いを走る大動脈で、名古屋から長野市まで結んでます。
岐阜県恵那市から長野の塩尻までは昔の中山道(京都-東京日本橋)の一部です。
信号が少なくてとても走りやすい~

燃費も一般道を走っているとは思えない程伸びます

途中雨が降り始め、木曽川が雲海で覆われていました。

ここは晴れていれば真ん前に御嶽山が見えるロケーションのはず。

・・・・・
・・・・・
何にも見えへんやないかーい!( ̄□ ̄;)
今年のお盆前後の悪天候続きの時期、景色は全然ダメでした

途中から361号線に入り伊那市へ抜けまして、さらに諏訪市まで行きます。
もうここまで来ると、いかにも信州らしい高い山並みに囲まれて、
”いよいよ来たなぁ~”
と気分アゲアゲ♪


清里、野辺山高原の景色を楽しんだら、小海町に入りキャンプ場に到着

現着して思ったこと。
”す、涼しい~ たまらーん!”
設営していても汗をかきませんよ。
真夏のキャンプでこれってすばらしいことですよね。
21℃くらいでしょうか。
辺りは雨で濡れてしっとりしています。
でも湿度が高くてムシムシということはありません。


ほとんど乾いたところにいい塩梅で設営できました。


今回の出撃は避暑休養キャンプという位置づけで、料理は極力しない!と決めていました。
なので、最寄りのスーパーで買い出してきたお総菜だったり、ホテルや飲食店での外食がほとんど。
私のブログに多いフード系写真は今回ほぼ封印です!

我が家では高級フルーツに分類され普段は手を出すことが禁止されている「ぶどう」も産地の山梨ならある程度安いと見込んで買いに行ってみました。
『藤稔(ふじみのり)』をゲット!

シャインマスカットやナガノパープルなどなど目移りするところでしたが、
この大きさにイチコロでした(笑)





佐久へ行って佐久鯉の料理『鯉のうま煮』を食べる!も実現しました。

”鯉”+”内臓そのままの輪切り” =”生臭い”
と想像していましたが、良い意味で裏切られました

身は鯛を大きくしたような味と食感。
淡泊な白身にうま煮のこってりとした出汁がピッタリです!
見た目ほどしょっぱくないのも意外。
内臓はわずかにほろ苦さの感じられるコクのある味わいでこれもいいですね。
これは「佐久の草笛」というお店でお蕎麦をいただいたときにいっしょに注文しました。
こちらは680円。
その後ほかのお店やスーパーの総菜コーナーでも見ましたが、もう少し小さめながら結構なお値段でした。
ちょっとした贅沢品です。

清里の少し北にある山梨県営『まきば公園』へ行く!


毎年必ず1回は訪れるのです


サンメドウズ(スキー場)のランチがテラスならワンコOKなのでいつもここへ行きます。
そして今回はサンメドウズのリフトで上に登ったところに『清里テラス』というラグジュアリーな空間が新設されたと聞いたので、いっちょリフト代を奮発して登ってみます。
3年前はワンコを抱いて乗ったと記憶してましたけど、今は無料で貸してくれるケージに入って乗るように変更されていました。

リフトのコースは結構な高さのところもあるので落っこちたらヤバそうだとは思っていましたが、
そういうトラブルがあったのかな?
う~ん、雲行きが怪しい・・・・景色大丈夫かなぁ???

・・・・・

・・・・・

何にも見えへんのかーい( ̄▽ ̄;)!!
ホントはね、こんな景色が広がるはず(らしい)

今回はつくづく天候に恵まれていません。
安定の雨○く○こさんとは日程ずれているはずなのに、妙な話ですよね。
うちの犬娘は"もうやってらんねぇ"と、この始末(笑)


長野・山梨ではないんですが、
ちょっと足を伸ばして軽井沢経由で浅間山の鬼押出し園(群馬県)へ。


グルッと回るコースがあり、1時間以上かけてゆっくり1周。


運動を兼ねて最も外側のコースなんて選ぶんじゃなかったかも
で肝心の浅間山はというと・・・・・

あっかーん!やっぱり見えへんのかーい!( ̄□||||!!
浅間山と奇岩がセットになって価値があるんですけどね。
山の中でも浅間山が一番好きな私にとって、
浅間山が見えなかったのはとても残念でした。(+_+)
佐久から軽井沢へ向かう途中に見えた浅間山が一番きれいだったかも。

同じく軽井沢へ抜ける道中も北海道似の美しい景色。

軽井沢ではリッチな人たちの別荘を舐め回すように見ながら通過したのは言うまでもありません。
都内のナンバープレートが付いた高級車が停まっている豪邸、豪邸、豪邸。
これが別荘って、じゃあ本宅はどんだけ~?
と貧しい想像を膨らませていました。(笑)
ということで、今回は目的地として予定していた場所の景色は天候不順によって全滅

これだけは運任せですから仕方ない、と割り切って観光やテントでの昼寝を楽しみました~
昨年も書きましたが、松原湖高原キャンプ場には「八峰(ヤッホー)の湯」という立派な温泉施設があり、
キャンプ場利用者ならリーズナブルな割引価格で利用できます。
ただ、キャンプ場利用者だけでなく地元の方、観光の方も利用されるので時間によってはメチャ混みです。
なので近くのRE-EXホテルに夏限定の食事と温泉がセットになったお得な料金設定があるのでそちらへ行きます。
温泉と食事セットで3500円ナリ。
ここの温泉だけに入りに来るとたしか810円だったのでお得です。
空いているし、アメニティもいいものばかりすごーく充実してますよ。

このホテルはいつからかシャトレーゼの経営になっているので、
温泉のあとシャトレーゼのアイスキャンディがもらえるんです

実は今回シャトレーゼの工場見学に出掛けたのですが、駐車場入場3時間待ち!
そこまで待つのは関西人としては不可能な領域。
さっさとUターンして帰ってきましたよ。
なので、温泉のあとのこのサービスは嬉しかったー(笑)
松原湖高原へお出かけの方はぜひ行ってみてください♪
松原湖高原キャンプ場の詳細レポは2年前の同時期に訪問した際のエントリーにありますので、ご興味ある方はご覧になってみてください。
今回少し変更されていたのはゴミの収集所がきれいになっていたこと。

分別も細かくされるようになりました。
松原湖高原は完全予約なしの飛び込みで行けるキャンプ場です。
予約なしですが満員で断られることはまずありません。
急遽出撃ができるようになっても受け入れてくれる懐の深さと、
真夏日が続く中でも23℃前後の涼しさで、
超の付くお勧めキャンプ場のひとつです。
林間でサラッとしたキャンプが楽しめますよ~

以上、夏休みの避暑休養キャンプレポでした。
(ダイジェスト気味でごめんなさい)

にほんブログ村

アウトドア ブログランキングへ
Posted by JD at 13:27│Comments(24)
│長野 松原湖高原AC
この記事へのコメント
いや~、見せ場がほぼ白いフォトで構成されたレポに笑ってしまいましたwww
天気ばっかりはコチラの思い通りになってくれませんね(^^;;
分かっちゃいるけど、せっかく来たんだからチョットくらいサービスショットお願いしますよ~!!って、私もよ〜く思います。
やっぱり八ヶ岳、清里辺りはイイですね〜❤︎
私も大好きです❤︎❤︎❤︎
天気ばっかりはコチラの思い通りになってくれませんね(^^;;
分かっちゃいるけど、せっかく来たんだからチョットくらいサービスショットお願いしますよ~!!って、私もよ〜く思います。
やっぱり八ヶ岳、清里辺りはイイですね〜❤︎
私も大好きです❤︎❤︎❤︎
Posted by もさもさママ
at 2017年09月28日 14:31

夏休みこちらまで来てたんですね!!
そっかぁ。。。
なんとな~く清里から軽井沢って距離がありそうなんですがどれくらいかかるの??
JDさんもほんと、フットワーク軽いからさらっと言ってるけど相当走ってますよね(笑)
今年の夏は雨雨雨。
五月のあのキャンプが奇跡としか思えない今日この頃ですw
そっかぁ。。。
なんとな~く清里から軽井沢って距離がありそうなんですがどれくらいかかるの??
JDさんもほんと、フットワーク軽いからさらっと言ってるけど相当走ってますよね(笑)
今年の夏は雨雨雨。
五月のあのキャンプが奇跡としか思えない今日この頃ですw
Posted by ひなこ (noelhina)
at 2017年09月28日 14:36

こんにちはぁ。(^。^)
今回は、お天気が残念でしたねぇ。(^◇^;)
お天気が良ければ、凄く景観の良さそうな所ばかりで。(>_<)
サクッと書かれてましたけど、移動距離も半端ないですね。Σ('◉⌓◉’)
避暑休養キャンプとのことでしたから、キャンプ場でノンビリされたんでしょうね。(*^_^*)
今回は、お天気が残念でしたねぇ。(^◇^;)
お天気が良ければ、凄く景観の良さそうな所ばかりで。(>_<)
サクッと書かれてましたけど、移動距離も半端ないですね。Σ('◉⌓◉’)
避暑休養キャンプとのことでしたから、キャンプ場でノンビリされたんでしょうね。(*^_^*)
Posted by ぴーくん
at 2017年09月28日 18:09

こんばんは〜((o(^∇^)o))
やっぱJDさん!
さらっとお高い食品をお食べになってるー(°▽°)
藤稔?名前からして上品でお高そうです((o(^∇^)o))
実にみずみずしさが伝わります^_^
それに、鯉のうま煮(°▽°)
確かに、鯉と聞くだけで生臭い&泥臭いってイメージがぁー(°▽°)
鯉の身って淡白なんですか?
見た感じ醤油で甘辛く味付けしてるようですがー^_^
景色も、雨じゃ台無しですね((o(^∇^)o))(;o;)(泣)
たかねも、おんなじ感じでした(泣)
見渡す限り、雲と霧で真っ白(;o;)
移動距離も半端ないですね〜(^O^)
恐れ入りました〜(^∇^)
やっぱJDさん!
さらっとお高い食品をお食べになってるー(°▽°)
藤稔?名前からして上品でお高そうです((o(^∇^)o))
実にみずみずしさが伝わります^_^
それに、鯉のうま煮(°▽°)
確かに、鯉と聞くだけで生臭い&泥臭いってイメージがぁー(°▽°)
鯉の身って淡白なんですか?
見た感じ醤油で甘辛く味付けしてるようですがー^_^
景色も、雨じゃ台無しですね((o(^∇^)o))(;o;)(泣)
たかねも、おんなじ感じでした(泣)
見渡す限り、雲と霧で真っ白(;o;)
移動距離も半端ないですね〜(^O^)
恐れ入りました〜(^∇^)
Posted by タカ&ユキ嫁様 at 2017年09月28日 19:17
こんばんは~
素晴らしい景色が見られる所ばかりのはずなのに、
なんだか、みんな白いですね~(笑)
まあ、今年の夏のお天気じゃ仕方ないです。
藤稔、高級ぶどうじゃないですか!!
大粒でおいしいですよね~
我が家も、山梨にぶどう狩りに行ったときだけは高級ぶどう食べることを解禁します。
松原湖まで来るだけでも、スゴイ距離なのに、観光もハンパ無い距離を移動してますね。
さすが、JDさんですね~♪
素晴らしい景色が見られる所ばかりのはずなのに、
なんだか、みんな白いですね~(笑)
まあ、今年の夏のお天気じゃ仕方ないです。
藤稔、高級ぶどうじゃないですか!!
大粒でおいしいですよね~
我が家も、山梨にぶどう狩りに行ったときだけは高級ぶどう食べることを解禁します。
松原湖まで来るだけでも、スゴイ距離なのに、観光もハンパ無い距離を移動してますね。
さすが、JDさんですね~♪
Posted by おっぺママ
at 2017年09月28日 20:30

こんばんは(o^^o)
JDさんのツッコミ3連発に思わず吹き出しちゃいました(笑)
今回通られた諏訪までのルートですが我が家が数年前に行った旅行と ほぼ同じでビックリです(*'▽'*)
その時は諏訪を拠点に松本☆安曇野を観光しました(o^^o)
諏訪までの道中では古い町並みが大好きなタカは馬籠☆妻子☆奈良井の宿場町を散策しました(o^^o)
懐かしいな〜(笑)
今回 楽しみにされてた景色は残念でしたが その他は楽しまれたようで良かったですね(o^^o)
我が家からは遠いけど いつかは長野で避暑キャンプしてみたいです(o^^o)
あっ!この前 ほぼ松本まで行ったんだった(笑)
JDさんのツッコミ3連発に思わず吹き出しちゃいました(笑)
今回通られた諏訪までのルートですが我が家が数年前に行った旅行と ほぼ同じでビックリです(*'▽'*)
その時は諏訪を拠点に松本☆安曇野を観光しました(o^^o)
諏訪までの道中では古い町並みが大好きなタカは馬籠☆妻子☆奈良井の宿場町を散策しました(o^^o)
懐かしいな〜(笑)
今回 楽しみにされてた景色は残念でしたが その他は楽しまれたようで良かったですね(o^^o)
我が家からは遠いけど いつかは長野で避暑キャンプしてみたいです(o^^o)
あっ!この前 ほぼ松本まで行ったんだった(笑)
Posted by タカ&ユキ
at 2017年09月28日 20:53

こんばんは~。
8/16に佐久を通過しましたよ。
ひょっとしたらニアミスしていたかも?!(^^;
ほーんと、お盆休みは天候不順で残念でしたね。
松原湖のキャンプ場も良さそうですね。
機会があったら行ってみようかな!
その前に内山牧場も行きたいなぁー。☆
8/16に佐久を通過しましたよ。
ひょっとしたらニアミスしていたかも?!(^^;
ほーんと、お盆休みは天候不順で残念でしたね。
松原湖のキャンプ場も良さそうですね。
機会があったら行ってみようかな!
その前に内山牧場も行きたいなぁー。☆
Posted by TORI PAPA
at 2017年09月28日 21:54

おはようございます。
避暑キャンプ、いいですねぇ~。
ワンちゃんの
"もうやってらんねぇ"の姿に大爆笑でしたが、
楽しめたようですね。
遠いですけど、JDさんNo1ソフトクリームがめっちゃ気になるので、
長野・山梨まで行ってみたいものです。
ん? 群馬まで・・・、
ちょっと足を伸ばしすぎじゃないですか(笑)。
今回はやや天候が残念でしたが、
雨○く○こさんと日程がずれてて、
まだよかったのかも知れませんね。
もし、日程がカブってたら、
そりゃ大変なことになってたと思います。
あっ、ちなみに私は何もカブってませんから・・・。
避暑キャンプ、いいですねぇ~。
ワンちゃんの
"もうやってらんねぇ"の姿に大爆笑でしたが、
楽しめたようですね。
遠いですけど、JDさんNo1ソフトクリームがめっちゃ気になるので、
長野・山梨まで行ってみたいものです。
ん? 群馬まで・・・、
ちょっと足を伸ばしすぎじゃないですか(笑)。
今回はやや天候が残念でしたが、
雨○く○こさんと日程がずれてて、
まだよかったのかも知れませんね。
もし、日程がカブってたら、
そりゃ大変なことになってたと思います。
あっ、ちなみに私は何もカブってませんから・・・。
Posted by ガー at 2017年09月29日 08:21
こんにちわ〜(o^^o)
ご当地の名物を食べるって目的良いですよね、楽ですし^_^
景色は概ね残念ですが、今年は全国的に夏は天気が良くなかったですね(^_^;)
ご当地の名物を食べるって目的良いですよね、楽ですし^_^
景色は概ね残念ですが、今年は全国的に夏は天気が良くなかったですね(^_^;)
Posted by 3姉妹のパパ
at 2017年09月29日 11:04

もさママさん こんにちはー
おっしゃるとおりです!ほとんど景色が真っ白(笑)
今年の8月はぐずついた空模様が続いてお天気だけは最低でした。
ホント”せっかく来たんだからさ~”と言いたくなりますよねぇ。
もさママさんも八ヶ岳、清里あたりはお気に入りなんですね!!
富士見-清里あたりまでの高原の雰囲気は毎年行きたくなるほどの魅力がありますよね。
いつかは長坂から清里までの間に別荘でも持てる身分になりたいものです(笑)
おっしゃるとおりです!ほとんど景色が真っ白(笑)
今年の8月はぐずついた空模様が続いてお天気だけは最低でした。
ホント”せっかく来たんだからさ~”と言いたくなりますよねぇ。
もさママさんも八ヶ岳、清里あたりはお気に入りなんですね!!
富士見-清里あたりまでの高原の雰囲気は毎年行きたくなるほどの魅力がありますよね。
いつかは長坂から清里までの間に別荘でも持てる身分になりたいものです(笑)
Posted by JD
at 2017年09月29日 14:54

ひなこさん こんにちはー
そちらからだとこのあたりなら1泊でも行ける感じなんですか?
いいところなので今度はご夫妻誘わせてください!
キャンプ場からは軽井沢までは1時間半ぐらいです。
お盆ど真ん中の軽井沢は渋滞が激しいので少しずらしたらこのぐらいで行けましたよ(*^-°)v
清里は逆方向なので別の日に行きました(^^)
昨年のレポで書いたので割愛しましたが長坂のホムセン”Jマート”のオシャレアイテムチェックもちゃっかり実行済みです!
キャンプ場のスタッフさんからは、台風5号のあとからずーっとこんな天気が続いていると聞かされました。
晴れたのは1日だけでしたもん( ´△`)
来年こそはきれいな景色を見たい~(≧ω≦)
そちらからだとこのあたりなら1泊でも行ける感じなんですか?
いいところなので今度はご夫妻誘わせてください!
キャンプ場からは軽井沢までは1時間半ぐらいです。
お盆ど真ん中の軽井沢は渋滞が激しいので少しずらしたらこのぐらいで行けましたよ(*^-°)v
清里は逆方向なので別の日に行きました(^^)
昨年のレポで書いたので割愛しましたが長坂のホムセン”Jマート”のオシャレアイテムチェックもちゃっかり実行済みです!
キャンプ場のスタッフさんからは、台風5号のあとからずーっとこんな天気が続いていると聞かされました。
晴れたのは1日だけでしたもん( ´△`)
来年こそはきれいな景色を見たい~(≧ω≦)
Posted by JD
at 2017年09月29日 14:56

こんにちわ〜◎
見えるはず…
次こそ見えるはず…
たぶん見えるはず…⁉️
結局見えんのかぁ〜い(笑)
そりゃ愛犬も『やってらんねぇ』って…w
あっ…(^-^;
失礼しました(^_^*)
避暑地で美味しいものづくし✨
しかし、凄い移動距離ですよね⁉️(^◇^;)
さすがです◎
見えるはず…
次こそ見えるはず…
たぶん見えるはず…⁉️
結局見えんのかぁ〜い(笑)
そりゃ愛犬も『やってらんねぇ』って…w
あっ…(^-^;
失礼しました(^_^*)
避暑地で美味しいものづくし✨
しかし、凄い移動距離ですよね⁉️(^◇^;)
さすがです◎
Posted by K&J
at 2017年09月29日 14:57

ぴーくんさん こんにちはー
土砂降りは少しだけでしたが、小降りや霧雨が降ったり止んだりばっかり。
おかげで景色は真っ白でした(笑)
今回の総走行距離はおよそ1450kmでした。
現地であちらこちらへ行ったので伸びたようです(^^;;
関西からこのあたりまで行くと1000kmは絶対超えちゃいますよね。
1ヶ月半でオイル交換です(≧∇≦)
土砂降りは少しだけでしたが、小降りや霧雨が降ったり止んだりばっかり。
おかげで景色は真っ白でした(笑)
今回の総走行距離はおよそ1450kmでした。
現地であちらこちらへ行ったので伸びたようです(^^;;
関西からこのあたりまで行くと1000kmは絶対超えちゃいますよね。
1ヶ月半でオイル交換です(≧∇≦)
Posted by JD
at 2017年09月29日 14:58

ユキさん こんにちはー
藤稔は大きいものだと一房の長さが30cm近いジャンボぶどうなんですよ。
なので現地でも高いお店だと一房で軽く1500円超えてました。
が、もちろんワタクシは探しましたよ~現地価格!
”デラウェアかっ!”とツッコミたくなるお値段でした(笑)
鯉の誰もがおいしいと感じるくらいのクセのないお味で正直ビックリしました。
この地方の郷土料理になる訳だと納得しました。
目的地、どこも着いてみると真っ白でした(笑)
今見ても笑えます(≧∇≦)
真っ白なところばかり周って1450km(爆)
藤稔は大きいものだと一房の長さが30cm近いジャンボぶどうなんですよ。
なので現地でも高いお店だと一房で軽く1500円超えてました。
が、もちろんワタクシは探しましたよ~現地価格!
”デラウェアかっ!”とツッコミたくなるお値段でした(笑)
鯉の誰もがおいしいと感じるくらいのクセのないお味で正直ビックリしました。
この地方の郷土料理になる訳だと納得しました。
目的地、どこも着いてみると真っ白でした(笑)
今見ても笑えます(≧∇≦)
真っ白なところばかり周って1450km(爆)
Posted by JD
at 2017年09月29日 15:02

おっぺママさん こんにちはー
真っ白な景色を楽しみに行ってきました(笑)
今夏の天気ではきれいな景色を期待する方が無理がありました(^^;;
おっぺママさんのところではぶどう狩りに行かれますもんね。さすがご存じですね!
藤稔は忘れられないおいしさでした(^^)
鬼押出しは昨年も天候不良で途中で引き返しましたから、天気が荒天した日に「今だ!」と出掛けましたが・・・・・現地に着くとこのありさま(+_+)
こうも天候不良が続くと半分やけくそで走り回った感があります(笑)
真っ白な景色を楽しみに行ってきました(笑)
今夏の天気ではきれいな景色を期待する方が無理がありました(^^;;
おっぺママさんのところではぶどう狩りに行かれますもんね。さすがご存じですね!
藤稔は忘れられないおいしさでした(^^)
鬼押出しは昨年も天候不良で途中で引き返しましたから、天気が荒天した日に「今だ!」と出掛けましたが・・・・・現地に着くとこのありさま(+_+)
こうも天候不良が続くと半分やけくそで走り回った感があります(笑)
Posted by JD
at 2017年09月29日 15:06

タカさん こんにちはー
タカさんも以前に同コースを利用されたんですね!!
名古屋は庄内川沿いを北上して19号線に入るのですが、名阪国道から長野へ入るまでずっと走りやすい道で快適なんですよねー
馬籠宿とかを通過する度に、情緒があっていいなーと思っていましたが、
タカさんは散策までされたんですか。
それは楽しそうです。時間にゆとりをもって出掛けて是非立ち寄ってみたいです。(^^)/
今回天気にはほぼ恵まれずでしたが(笑)、避暑、休養、キャンプができて大満足の旅でした。
あそこまで走られたタカさんたちならこちらの避暑エリアでも余裕ですよねー
タカさんも以前に同コースを利用されたんですね!!
名古屋は庄内川沿いを北上して19号線に入るのですが、名阪国道から長野へ入るまでずっと走りやすい道で快適なんですよねー
馬籠宿とかを通過する度に、情緒があっていいなーと思っていましたが、
タカさんは散策までされたんですか。
それは楽しそうです。時間にゆとりをもって出掛けて是非立ち寄ってみたいです。(^^)/
今回天気にはほぼ恵まれずでしたが(笑)、避暑、休養、キャンプができて大満足の旅でした。
あそこまで走られたタカさんたちならこちらの避暑エリアでも余裕ですよねー
Posted by JD
at 2017年09月29日 15:08

TORI PAPAさん こんにちはー
そっか!青木湖にお出かけでしたもんね!
佐久通過はその帰路ですか!?
コース的には確実にクロスしましたね(笑)
どこにいっても景色は霧と雲ばかりだったのだけは残念でした。
内山牧場もよさそうですよねー
私も行ってみたいところのひとつです(^^)
松原湖高原もいいところで~す。是非行ってみてください(^^)/
そっか!青木湖にお出かけでしたもんね!
佐久通過はその帰路ですか!?
コース的には確実にクロスしましたね(笑)
どこにいっても景色は霧と雲ばかりだったのだけは残念でした。
内山牧場もよさそうですよねー
私も行ってみたいところのひとつです(^^)
松原湖高原もいいところで~す。是非行ってみてください(^^)/
Posted by JD
at 2017年09月29日 15:12

ガーさん こんにちはー
うちのワンコも暑がりなので避暑キャンプは毎年必須課題なのです。
慣れないケージに入れられてリフトに乗らされてここまで来て、
ソファは空いていないし芝生の上でブラブラするだけなら、
ここまで来る意味ないんじゃない? とでも言いたげな本当の姿です(笑)
あちこちにソフトクリームはありますが、ここのはサッパリしていてくどくないのにミルクのコクがすごいんですよ。
雨○く○こさんと被っていないのにほとんど雨。約束と違うので払い戻しを申請したいくらいです。(なんのこっちゃ!)
ガーさん、もちろん信じてますよ!被ってない・・・・・はずだと。( ・ _ ・ )
うちのワンコも暑がりなので避暑キャンプは毎年必須課題なのです。
慣れないケージに入れられてリフトに乗らされてここまで来て、
ソファは空いていないし芝生の上でブラブラするだけなら、
ここまで来る意味ないんじゃない? とでも言いたげな本当の姿です(笑)
あちこちにソフトクリームはありますが、ここのはサッパリしていてくどくないのにミルクのコクがすごいんですよ。
雨○く○こさんと被っていないのにほとんど雨。約束と違うので払い戻しを申請したいくらいです。(なんのこっちゃ!)
ガーさん、もちろん信じてますよ!被ってない・・・・・はずだと。( ・ _ ・ )
Posted by JD
at 2017年09月29日 15:14

3姉妹のパパさん こんにちはー
避暑と休養と銘打った手抜きなキャンプとも言えますが(笑)
書いてませんが、信州なので蕎麦やほうとうは外せませんし、
食べる物選びには困らない地域です。
北海道もおいしい食べ物いっぱいですから、そういうキャンプも楽しめそうですね(^^)
避暑と休養と銘打った手抜きなキャンプとも言えますが(笑)
書いてませんが、信州なので蕎麦やほうとうは外せませんし、
食べる物選びには困らない地域です。
北海道もおいしい食べ物いっぱいですから、そういうキャンプも楽しめそうですね(^^)
Posted by JD
at 2017年09月29日 15:15

K&Jさん こんにちはー
ワンコにとっては連れ回されて芝生の上で散歩してUターンじゃぁ、
やってらんねぇ、となりますよね。
写真はホントにそのときのまんまです(笑)
走行距離はK&Jさんの夏の3部作の爆走ぶりと比べたら
足元にも及びませんよー(^^;
ワンコにとっては連れ回されて芝生の上で散歩してUターンじゃぁ、
やってらんねぇ、となりますよね。
写真はホントにそのときのまんまです(笑)
走行距離はK&Jさんの夏の3部作の爆走ぶりと比べたら
足元にも及びませんよー(^^;
Posted by JD
at 2017年09月29日 15:17

こんばんは
こちらまでの道のりが『東は横浜』と同じくらいの距離?!
に反応してしまいました(*´艸`)
それにしても見事なまでに見えませんでしたね(笑)
姫のやってらんねぇもかなりウケましたwww
藤稔、美味しそうですね!
今年は巨峰すら食べなかったです(´・ω・`)
ちなみに私もこのお盆は、かなり離れた山梨県内に居ました(笑)
そして土砂降りにやられました(~_~;)
でも時期的にはかぶってないのかな?
ガーさんも被ってないのか・・・
植えてるんですかね(*´・д・)?
こちらまでの道のりが『東は横浜』と同じくらいの距離?!
に反応してしまいました(*´艸`)
それにしても見事なまでに見えませんでしたね(笑)
姫のやってらんねぇもかなりウケましたwww
藤稔、美味しそうですね!
今年は巨峰すら食べなかったです(´・ω・`)
ちなみに私もこのお盆は、かなり離れた山梨県内に居ました(笑)
そして土砂降りにやられました(~_~;)
でも時期的にはかぶってないのかな?
ガーさんも被ってないのか・・・
植えてるんですかね(*´・д・)?
Posted by marmi-ak
at 2017年09月29日 18:35

marmiさん こんばんはー
この距離感なら道志にも行けそうですかね!?
はい!景色はどこも同じでした。
白っぽいのひとこと!!(爆)
犬娘は”もういいかげんにしてくれないかなぁ・・・”と言いたげな顔になってました。
デラウェア以外はこの時の藤稔が今年初でした。で、これが最後(笑)
今年のお盆は天候的には完全にハズレでしたよね。
時期的に被る・・・で思い出しましたが、
ガーさん被ってないらしいですよ(自称)
来年の確認項目が増えました(笑)
この距離感なら道志にも行けそうですかね!?
はい!景色はどこも同じでした。
白っぽいのひとこと!!(爆)
犬娘は”もういいかげんにしてくれないかなぁ・・・”と言いたげな顔になってました。
デラウェア以外はこの時の藤稔が今年初でした。で、これが最後(笑)
今年のお盆は天候的には完全にハズレでしたよね。
時期的に被る・・・で思い出しましたが、
ガーさん被ってないらしいですよ(自称)
来年の確認項目が増えました(笑)
Posted by JD
at 2017年09月29日 22:58

おはようございます。
天気には、恵まれませんでしたが色々観光も出来て良いですね~(*^-^*)
ソフトクリームも高級なぶとうも良いですね~我が家は、まだまだ遠出のキャンプした事無いですが行けるなら色々観光もしながらキャンプを楽しみたいです(^∇^)
天気には、恵まれませんでしたが色々観光も出来て良いですね~(*^-^*)
ソフトクリームも高級なぶとうも良いですね~我が家は、まだまだ遠出のキャンプした事無いですが行けるなら色々観光もしながらキャンプを楽しみたいです(^∇^)
Posted by けんちゃんママ
at 2017年10月02日 07:23

けんちゃんママさん おはようございます!
天候が芳しくなかったことを除けば、
涼しく過ごせて観光もできましたのでいい思い出の1ページになりました(^^)
遠距離ドライブは大変なところもありますが、その先にはキャンプ場を基点に観光やアクティビティに出掛けられる楽しみが待っています♪
キャンプの楽しみ方の広がりにもつながりますよね~
天候が芳しくなかったことを除けば、
涼しく過ごせて観光もできましたのでいい思い出の1ページになりました(^^)
遠距離ドライブは大変なところもありますが、その先にはキャンプ場を基点に観光やアクティビティに出掛けられる楽しみが待っています♪
キャンプの楽しみ方の広がりにもつながりますよね~
Posted by JD
at 2017年10月02日 08:56
