2015年11月18日
素晴らしいです!IWATANI ファンヒーター CB-FH-1
イワタニから今年8月27日に発売されたばかりの
カセットガスファンヒーター CB-FH-1
が届きましたのでレポートです。

世界初の電源不要なファンヒーターとしてニュースにもなったヒーターです。
何が世界初かというと、ガスを燃焼した時の熱で発電ファンを回して自己発電し、その電力でファンを回したり運転ランプを点灯させたりする、完全電源なしで動くファンヒーターなんですね。
動かすのに必要なのは
CB缶(カセットガスカートリッジ)1本のみでOK
箱から出してみます。

普通に家庭用のファンヒーター、といわれても違和感ありません。
隣にCB缶を置いてみるとサイズがわかりやすいかと。

高さでCB缶の2倍強の大きさがあります。結構でっかいですね。
側面から見ると厚みもそこそこあるのがわかります。

背面の下の方にCB缶を収納するスペースがあります。カバーを引っ張って開きCB缶をセットします。マグネット式でワンタッチでセット完了します。

CB缶が入るスペース中央には燃焼の熱を使ってCB缶を暖めるプレヒート機構のバンドが付いています。これのおかげで寒いところでも安定した火力が得られます。

CB缶のセットが済むと、前面の操作パネルの点火ダイヤルを回します。

イグナイターが自動で“カチッ”と音がして点火されます。

結構たくさんのブルーフレームが見えます。
点火後50秒ほどはファンを回すための発電(蓄電)になります。その間本体上部から熱風が出ます。上が熱くなるので触ると火傷します。
50秒を過ぎるとファンが回転しはじめます。温風は前に向かって排出され始め、上部への排出は止まります。その内上の排出口は冷めてきます。
ファンが回ると点火ダイヤル右上のグリーンのランプが点灯します。
後ろに大きなファンが見えます。これが送風するファンです。

燃焼熱で発電してこんな大きなファンを回すことができるのがすごい効率の高さだと感心しました。
ファンヒーターらしく結構な風量で前に温風が出てきます。
まだそれほど寒くなっていない最近の気温ではあまり参考になりませんかね。
それでもこれはかなり実用的だと感じました。
我が家ではキャンプ用ですが、この感じだと自宅でも使いたくなりました。
製品スペック
製 品 寸 法 幅319×奥行260×高さ438 ㎜
製 品 重 量 約4.7㎏ (カセットガス含まず)
出 力 標準運転時 : 2.0kW (1,720kcal/h相当) 弱運転時 : 1.5kW (1,290kcal/h相当)
使 用 燃 料 イワタニ カセットガス(別売)
連続燃焼時間※4 標準運転時 : 約103分
弱 運転時 : 約138分
カ ラ ー シャンパンゴールド&ホワイト
安 全 装 置 立消え安全装置、転倒時消火装置、不完全燃焼防止装置、
温度過昇防止安全装置、圧力感知安全装置
暖房のめやす※5 コンクリート集合住宅 : 7畳まで、 木造戸建て住宅 : 5畳まで
※4 気温20~25℃の時、連続燃焼でイワタニカセットガス1本を使い切るまでの実測値
※5 暖房のめやすは、寒冷地を除く温暖地が基準
ゆたんぽから薪ストーブまで冬への備えに情報がいっぱい

にほんブログ村

アウトドア ブログランキングへ
カセットガスファンヒーター CB-FH-1
が届きましたのでレポートです。

世界初の電源不要なファンヒーターとしてニュースにもなったヒーターです。
何が世界初かというと、ガスを燃焼した時の熱で発電ファンを回して自己発電し、その電力でファンを回したり運転ランプを点灯させたりする、完全電源なしで動くファンヒーターなんですね。
動かすのに必要なのは
CB缶(カセットガスカートリッジ)1本のみでOK

箱から出してみます。

普通に家庭用のファンヒーター、といわれても違和感ありません。
隣にCB缶を置いてみるとサイズがわかりやすいかと。

高さでCB缶の2倍強の大きさがあります。結構でっかいですね。
側面から見ると厚みもそこそこあるのがわかります。

背面の下の方にCB缶を収納するスペースがあります。カバーを引っ張って開きCB缶をセットします。マグネット式でワンタッチでセット完了します。

CB缶が入るスペース中央には燃焼の熱を使ってCB缶を暖めるプレヒート機構のバンドが付いています。これのおかげで寒いところでも安定した火力が得られます。

CB缶のセットが済むと、前面の操作パネルの点火ダイヤルを回します。

イグナイターが自動で“カチッ”と音がして点火されます。

結構たくさんのブルーフレームが見えます。
点火後50秒ほどはファンを回すための発電(蓄電)になります。その間本体上部から熱風が出ます。上が熱くなるので触ると火傷します。
50秒を過ぎるとファンが回転しはじめます。温風は前に向かって排出され始め、上部への排出は止まります。その内上の排出口は冷めてきます。
ファンが回ると点火ダイヤル右上のグリーンのランプが点灯します。
後ろに大きなファンが見えます。これが送風するファンです。

燃焼熱で発電してこんな大きなファンを回すことができるのがすごい効率の高さだと感心しました。

ファンヒーターらしく結構な風量で前に温風が出てきます。
まだそれほど寒くなっていない最近の気温ではあまり参考になりませんかね。
それでもこれはかなり実用的だと感じました。
我が家ではキャンプ用ですが、この感じだと自宅でも使いたくなりました。



製 品 寸 法 幅319×奥行260×高さ438 ㎜
製 品 重 量 約4.7㎏ (カセットガス含まず)
出 力 標準運転時 : 2.0kW (1,720kcal/h相当) 弱運転時 : 1.5kW (1,290kcal/h相当)
使 用 燃 料 イワタニ カセットガス(別売)
連続燃焼時間※4 標準運転時 : 約103分
弱 運転時 : 約138分
カ ラ ー シャンパンゴールド&ホワイト
安 全 装 置 立消え安全装置、転倒時消火装置、不完全燃焼防止装置、
温度過昇防止安全装置、圧力感知安全装置
暖房のめやす※5 コンクリート集合住宅 : 7畳まで、 木造戸建て住宅 : 5畳まで
※4 気温20~25℃の時、連続燃焼でイワタニカセットガス1本を使い切るまでの実測値
※5 暖房のめやすは、寒冷地を除く温暖地が基準
ゆたんぽから薪ストーブまで冬への備えに情報がいっぱい

にほんブログ村

アウトドア ブログランキングへ
![]() 【送料無料】世界初!カセットガス式のコードレスファンヒーターイワタニ カセットガスファンヒ... |
この記事へのコメント
丁寧なレポありがとうございます。
さすがイワタニといったところでしょうか?
キャンプはともかく、公民館やイベントで活躍することが予想されますね。
木造で5畳程度となると、ツールームテントはどうかなぁ…。
さすがイワタニといったところでしょうか?
キャンプはともかく、公民館やイベントで活躍することが予想されますね。
木造で5畳程度となると、ツールームテントはどうかなぁ…。
Posted by 音丸
at 2015年11月19日 00:03

こんばんは~。
コレ、イイですよねぇー!♪
お家使いも出来るし!(^^)
去年、カセットガス・ストーブを買っていなかったら。。。。(汗)
残念です。。。。
コレ、イイですよねぇー!♪
お家使いも出来るし!(^^)
去年、カセットガス・ストーブを買っていなかったら。。。。(汗)
残念です。。。。
Posted by TORI PAPA
at 2015年11月19日 04:10

>音丸さん こんにちはー
これはなかなかの逸品です。
ヲタクな話ですが、着火して発電ファンやモーターが回り出す時にジェットエンジンのような甲高い音がするんですよね。
静かな部屋でしか聞こえない程の小さな音ですが、これが妙にカッコイイんですよ(笑)
ファンヒーターとしてはどうでもいい話ですが・・・
カセット暖とセットで何とかツールーム全体を暖められる程度の性能になるのかも知れません。
寒いキャンプで使ってレポさせていただきます(^^)
これはなかなかの逸品です。
ヲタクな話ですが、着火して発電ファンやモーターが回り出す時にジェットエンジンのような甲高い音がするんですよね。
静かな部屋でしか聞こえない程の小さな音ですが、これが妙にカッコイイんですよ(笑)
ファンヒーターとしてはどうでもいい話ですが・・・
カセット暖とセットで何とかツールーム全体を暖められる程度の性能になるのかも知れません。
寒いキャンプで使ってレポさせていただきます(^^)
Posted by JD
at 2015年11月19日 14:47

TORI PAPAさん こんにちはー
自分は去年カセットガス・ストーブを指をくわえて見て見ぬふりをしていたのであります(^^ゝ
TORI PAPAさんの使っているのを拝見し、憧れのあまりヨダレを垂らしていましたところ、
このような製品が発売され、見事に浮気してしまったのであります!
報告以上であります(^^ゝ
自分は去年カセットガス・ストーブを指をくわえて見て見ぬふりをしていたのであります(^^ゝ
TORI PAPAさんの使っているのを拝見し、憧れのあまりヨダレを垂らしていましたところ、
このような製品が発売され、見事に浮気してしまったのであります!
報告以上であります(^^ゝ
Posted by JD
at 2015年11月19日 14:54

わぁ…また便利そうなアイテムを!!
ガス缶で暖められるってすごいですねぇ♪
使用レポ楽しみ~♡
たくさん買ってて羨ましい~(>_<)
ガス缶で暖められるってすごいですねぇ♪
使用レポ楽しみ~♡
たくさん買ってて羨ましい~(>_<)
Posted by noelhina
at 2015年11月19日 15:13

>ひなこさん こんにちはっ!
キャンプ用メインで考えていたのですが、何だかもったいなくなってきました(笑)
貧乏性で自宅とキャンプで併用フル回転になりそうです(^^;)
自宅では確実に暖まると思うのですが、果たして広いテントでは役に立つのか!?
寒い時に使ってレポさせていただきますねー♪
キャンプ用メインで考えていたのですが、何だかもったいなくなってきました(笑)
貧乏性で自宅とキャンプで併用フル回転になりそうです(^^;)
自宅では確実に暖まると思うのですが、果たして広いテントでは役に立つのか!?
寒い時に使ってレポさせていただきますねー♪
Posted by JD
at 2015年11月19日 15:21

こんばんは〜
あっ、これいかれたんですね!
私も実は発売前から目をつけていたのですが、
結局普通の灯油ストーブにしちゃいました^^;
この使用レポ、よろしくお願いしまーす!
楽しみにしています♪
あっ、これいかれたんですね!
私も実は発売前から目をつけていたのですが、
結局普通の灯油ストーブにしちゃいました^^;
この使用レポ、よろしくお願いしまーす!
楽しみにしています♪
Posted by T Kigami
at 2015年11月20日 18:55

>T Kigami さん こんばんはー
私も画期的なファンヒーターが登場すると聞いてからというものの、気になってかなり悩んでいました。
これまでうちはCB缶のセラミックストーブや灯油ストーブのレインボーなどを使っていますが、空間を暖めるにはファンヒーターが一番効率的だと考えて追加しました。
3x3くらいのドームなら楽勝で暖まると思いますが、大型幕は果たして・・・(^^;)
私も画期的なファンヒーターが登場すると聞いてからというものの、気になってかなり悩んでいました。
これまでうちはCB缶のセラミックストーブや灯油ストーブのレインボーなどを使っていますが、空間を暖めるにはファンヒーターが一番効率的だと考えて追加しました。
3x3くらいのドームなら楽勝で暖まると思いますが、大型幕は果たして・・・(^^;)
Posted by JD
at 2015年11月20日 19:30
