2015年01月26日
ペグキャリーポーチ
テント設営時にペグを持って順に打ち込む作業って、ペグの持ち運びはみなさんどうしているんでしょうか?
ペグのキャリーバッグから数本持って行っては打ち、無くなったらまた取りに戻って数本つかみ・・・の繰り返し。私にとっては実に面倒です。そう、私は実に面倒くさがりです。
何人かでペグダウン作業するときはキャリーバッグを独り占めできないので、何度も取りに戻る手間がかかってしまうんですよね。
で、お店をたまたまウロウロしていたとき目にしたのがこれ「便利なペグケース by tent-Mark」です。

"設営から撤収、保管までペグの管理ができる"というのがアピールポイントのようですが、私は主に設営時に便利なアイテムだと思って迷わず購入しました。
カラビナ等でベルトからぶら下げるだけで半開きのポーチになります。ここにペグを10本ほど差し込んでおけばサッと出せる状態で持ち運ぶことができそうです。

恐らく30cmクラスのソリステくらいなら入りそうです。
ペグケースとして使うなら、上のバックルを留めてクルクルっと巻けば保管用にも使えるようですが、これは15cm~18cmくらいのペグをソロテント用の本数で持ち運ぶ程度になりそうです。
大型幕が多い我が家の場合は設営専用に特化した使い方で試してみたいと思います。
なお、素材は40DシルナイロンでDAC社製アルミペグというのが4本付属していて1327円でした。
ペグのキャリーバッグから数本持って行っては打ち、無くなったらまた取りに戻って数本つかみ・・・の繰り返し。私にとっては実に面倒です。そう、私は実に面倒くさがりです。
何人かでペグダウン作業するときはキャリーバッグを独り占めできないので、何度も取りに戻る手間がかかってしまうんですよね。
で、お店をたまたまウロウロしていたとき目にしたのがこれ「便利なペグケース by tent-Mark」です。

"設営から撤収、保管までペグの管理ができる"というのがアピールポイントのようですが、私は主に設営時に便利なアイテムだと思って迷わず購入しました。
カラビナ等でベルトからぶら下げるだけで半開きのポーチになります。ここにペグを10本ほど差し込んでおけばサッと出せる状態で持ち運ぶことができそうです。

恐らく30cmクラスのソリステくらいなら入りそうです。
ペグケースとして使うなら、上のバックルを留めてクルクルっと巻けば保管用にも使えるようですが、これは15cm~18cmくらいのペグをソロテント用の本数で持ち運ぶ程度になりそうです。
大型幕が多い我が家の場合は設営専用に特化した使い方で試してみたいと思います。
なお、素材は40DシルナイロンでDAC社製アルミペグというのが4本付属していて1327円でした。