2015年11月12日
南部鉄器のキャセロール
小さいダッチオーブンのような南部鉄器のキャセロールを2種類使っています。
岩手県水沢の南部鉄器です。ラウンドタイプ(円形)とオーバル(楕円形)タイプです。こちらはラウンドタイプ。
とても小さいタイプなので、煮込み料理などには向きませんが、これはこれで便利です。
リップスティックとサイズ比較するとものすごく小さいのがわかると思います
。
これを使ってニンニクや魚介または砂ズリやマッシュルームなどを入れてアヒージョにしたり、ニンニクだけを皮も剝かずに丸々素揚げにするときにちょうどいいサイズです。
バーベキューのときに炭焼きのアミの上にこれを置いておけばお肉を食べている間にサイドメニューが出来上がります。
丸々のトマトを入れて焼きトマトにしたり、カボチャを厚めにスライスしたものだけを入れて蒸し焼きに使ったり。
分厚い鉄器ならではの蓄熱性と熱の加わり方もいいのでしょうか、とても美味しくジューシーだったりホクホクに出来上がります。
このキャセロールを持ち上げたり、フタを持ち上げるときに使うために先日購入したのがスノーピークのコロダッチリフターです。

簡単な造りです。

これをこんな感じで使います。
コロダッチリフターの先端内側は幅43mmほどありますので、これくらいのサイズまでであれば汎用できそうです。
今までは焚き火・ダッチオーブン用の革製のグローブを使っていましたが、小さいキャセロールだと油が飛んでベタベタになるんですよね。油まみれになってグローブが傷むのでリフターの出番というわけです。
しっかりスノーピークロゴが焼き印されています。MADE IN JAPANもいいですね。

いろいろなダッチオーブン情報が見つかるかも

にほんブログ村

アウトドア ブログランキングへ

岩手県水沢の南部鉄器です。ラウンドタイプ(円形)とオーバル(楕円形)タイプです。こちらはラウンドタイプ。

リップスティックとサイズ比較するとものすごく小さいのがわかると思います



丸々のトマトを入れて焼きトマトにしたり、カボチャを厚めにスライスしたものだけを入れて蒸し焼きに使ったり。
分厚い鉄器ならではの蓄熱性と熱の加わり方もいいのでしょうか、とても美味しくジューシーだったりホクホクに出来上がります。
このキャセロールを持ち上げたり、フタを持ち上げるときに使うために先日購入したのがスノーピークのコロダッチリフターです。

簡単な造りです。

これをこんな感じで使います。

今までは焚き火・ダッチオーブン用の革製のグローブを使っていましたが、小さいキャセロールだと油が飛んでベタベタになるんですよね。油まみれになってグローブが傷むのでリフターの出番というわけです。

しっかりスノーピークロゴが焼き印されています。MADE IN JAPANもいいですね。


いろいろなダッチオーブン情報が見つかるかも


にほんブログ村

アウトドア ブログランキングへ
![]() 【フリーペーパー『山歩みち』プレゼント】南部鉄器(NANBU-TEKKI) キャセロール・ラウンド F-418 |
![]() 【フリーペーパー『山歩みち』プレゼント】南部鉄器(NANBU-TEKKI) キャセロール・オーバル F-418 |