ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年09月21日

買ってよかった!と思ったギア その4

SWは予定通り出撃し、予定通り豪雨に翻弄され、予定通りゴミ袋撤収となりましたえーん

でも台風の動きが遅かったため、強風に苦労させられることはなく済みました。

ただ、ゴミ袋に入った幕がいつになったら乾燥させられることやら・・・
わーん

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村


アウトドア ブログランキングへ

SWレポは少し整理に時間がかかりそうなので、今日は例のシリーズでいってみます。

特に珍しくもありませんが、
snowpeak『パイルドライバー』です。
買ってよかった!と思ったギア その4

人気のランタンスタンドですね。過去記事はこちら

3脚で自立させるランタンスタンドが多い中で、
パイルドライバーは地面に突き刺して自立させる構造です。
先端は鋭利な形状です。

買ってよかった!と思ったギア その4

立てるときは、先端を地面の立てたい位置に軽く置き、3段の本体の一番上をしっかり握って上げ下げする動作を繰り返します。
買ってよかった!と思ったギア その4

畳まれたランタンフックのあたりを握ります。

握っている最も上の部分の内部は筒状ではなく鉄の詰まった鉄の棒です。
その重みで本体が地面にグイグイ刺さっていくわけですね。

これで約30cmほど突き刺さった状態になればしっかりと自立します。

買ってよかった!と思ったギア その4

地面の固さにも寄りますが、石が邪魔しない限り20回~30回程度の打ち込みで十分です。

棒が地面に突き刺さっただけの形なので、足元がスッキリしていて三脚につまずくことがなくてGOODです。

撤収時は少し回しながら横に振ったりして引き抜くだけで簡単に取り外せます。

[説明補足]使用状態では2箇所伸ばしてあると思いますが、これを全て縮めて収納サイズにしてから引き抜かなければいけません。変形の原因になりますね。【TORI PAPAさんご指摘ありがとうございます】

三脚タイプのランタンスタンドは安全のためにペグダウンする必要がありますが、その必要がないパイルドライバーの設営と撤収の手軽さは圧倒的です。

1回の設営に3分ほどの時間差があるとすれば、年間の出撃が10回で30分、20回で1時間の無駄が省けます。
数年使うことを考えると、数時間浮いた時間が他のことに回せるわけです。

お値段はちょいと高いですが、三脚タイプのランタンスタンドと比べて2~3千円差程度ですから、
使う際の無駄な時間を省くための投資と思えば、意外と安い感じすらしませんか?



パイルドライバーの唯一の欠点は、現在販売されている製品はスチール製で、構造上雨水や結露した水分がシャフトの中に溜まってしまいます。溜まった状態のままにしておくと、これが錆びてドス黒い汁になってこぼれてきます。

使い終わった後は、分解して水気を抜き、乾燥してから元に戻すようにした方がいいですね。



にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村


アウトドア ブログランキングへ




  • LINEで送る

同じカテゴリー(★買ってよかった!ギアシリーズ)の記事画像
買ってよかった!と思ったギア その12
買ってよかった!と思ったギア その10
買ってよかった!と思ったギア その9
買ってよかった!と思ったギア その8 
買ってよかった!と思ったギア その7
買ってよかった!と思ったギア その6
同じカテゴリー(★買ってよかった!ギアシリーズ)の記事
 買ってよかった!と思ったギア その12 (2016-10-11 18:32)
 買ってよかった!と思ったギア その10 (2016-10-02 23:53)
 買ってよかった!と思ったギア その9 (2016-09-30 22:00)
 買ってよかった!と思ったギア その8  (2016-09-27 19:20)
 買ってよかった!と思ったギア その7 (2016-09-26 21:34)
 買ってよかった!と思ったギア その6 (2016-09-24 20:17)

この記事へのコメント
はーい、見事にどす黒い汁に悩まされているあっこたんですw
そうかー、毎回毎回解体して乾燥させればいいんですね!
いつも勉強になります\(^o^)/

パイルドライバーはキャンプに三種の神器があれば
その一つなんじゃないかってくらい便利ですよね。
あとはソリステと…あれ?スノピばかりだ(o_0)
Posted by あっこたんあっこたん at 2016年09月22日 05:54
おはようございます(・ω・)ノ
サビ汁なんて出るんですか⁉️ヤバイ一回も乾燥させてませんでした(^_^;)
Posted by 3姉妹のパパ3姉妹のパパ at 2016年09月22日 06:57
おはようございまーす!

パイルドライバー・・・・我が家では、ランタンスタンドの他に、物干し、薪スト煙突、テレビのアンテナの支柱として活躍してくれてます!(^^)

使い勝手がイイですよね!♪


>撤収時は少し回しながら横に振ったりして引き抜くだけで簡単に取り外せます。

ネジを緩めて全部下までおろしてから・・・・を付け加えた方がイイかも?!

ネジを締めて、伸ばした状態でやったら曲がっちゃうと思います。

一応連絡!☆
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2016年09月22日 07:04
ランタンフックはあるのですが、スタンドがあると好きな場所に置けますね。
スノピはどうせ高いのだから、アルミにしてくれたら助かるのですが、
強度の面で打ち込みには適さないのですかね?
Posted by 男満 ~オスマン~男満 ~オスマン~ at 2016年09月22日 07:43
パイルドライバーは我が家も2本愛用しております(^_-)-☆
ランタンスタンドだったり、ハンギングネットがかかってたり~。

でも、、、
>構造上雨水や結露した水分がシャフトの中に溜まってしまいます
これは初耳でした((+_+))
今日は無理でも今週末に分解してみよう、、、。
Posted by B30B30 at 2016年09月22日 08:36
パイルドライバー、いつも欲しい物候補に入っているのですが
未だに購入に至っていません・・・。

ケースがこれまた本体と同じくらいの価格って事で躊躇して
しまっているケチんぼだったりします(汗)。

そうですよね、足が三脚じゃないからつまづいたりしなくて
いいな~!

色々欲しい物が多すぎて、でも予算の関係もあって
なかなか上位に食い込んでこないパイルドライバーですが
いつかはGET出来る日が来ますように・・・。

宝くじ当たんないかな~(笑)。
Posted by ムタママムタママ at 2016年09月22日 09:42
おはようございます◎

パイルドライバーは、我家も愛用しています*\(^o^)/*

他のランタンスタンドを使用した事がないのですが、これは設営撤収が手軽だったのですね(笑)
そんな事すら初めて知りました(o^^o)
Posted by K&JK&J at 2016年09月22日 10:25
ちょろ家も酷使しているギアの1つです。
キャンプをはじめた当初に色んなブログを読み漁り、必須アイテムと感じ初めてポチったアイテムかも。
ただデビューの日に土の下に多分硬い石があったのだと思うのですが、なかなか刺さらないと思いながらガンガン突いてしまい、先っちょがひん曲がってしまいました…(≧∇≦)
今も曲がったままですが活躍してくれてます。(笑)
Posted by ちょろぱぱちょろぱぱ at 2016年09月22日 12:03
JDさんこんにちは。
すごい雨でしたね。我が家が行った西脇市は18日に115mm降ったようで、
避難勧告が出てもおかしくない雨の降り方で、翌朝、向かいのサイトには
小川が流れていました。

いい加減な我が家では、ペグダウンしていない三脚にLEDランタンを
ぶら下げて使っています ^^;;
Posted by べえべえ at 2016年09月22日 21:30
おはようございま~す!!

やっぱり、これ便利そうだな・・・・
三本足より一本足の方が、危険が少ないですよね!!
いつもそう思いながら、3本足使ってます(^^;)
と言うよりも、我が家の場合、ランタンスタンドではなく、カメラの三脚・・・(>_<)
使ってない三脚を、ちょうどイイと使い始め、今に至ります。

今のところ、事故は起きてないけど、起きる前にパイルドライバーですね!!
Posted by おっぺママおっぺママ at 2016年09月23日 08:16
あっこたんさん おはようございます!

お返事遅くなりすみませんでした!
ドボドボ撤収の後の片付けが膨大すぎました。

ドス黒い汁、あれ嫌ですよねー
逆さにするとドロ~っと流れ出てきて周りの物を汚してくれるんですよね。

一番太い地面側に溜まるわけですが、拭き取りされるときはくれぐれも中にティッシュや端切れが残らないようにご注意くださいね。

取れなくなっちゃいますし、そのまま使うと打撃力が減しますから(^^;;;

確かに三種の神器のひとつかも!(笑)
Posted by JDJD at 2016年09月23日 10:10
3姉妹のパパさん おはようございます!

お返事遅くなりすみませんでした!

ある日突然真っ黒なサビ汁が流れ出てきますよ。かなりバッチイです(笑)

昔ステンレス製のパイルドライバーが15000円くらいで限定販売されたんですけどねー

これなら錆びないけど、15000円払うくらいならサビ汁我慢するかぁ・・・となりますよね(^^;;;
Posted by JDJD at 2016年09月23日 10:12
TORI PAPAさん おはようございます!

お返事遅くなりすみませんでした!

びしょ濡れ装備の後始末に追われておりました(`^´ゝ
今回の量は過去最悪でした(x x)

パイルドライバー、我が家も同じ使い方です(^^) 

TORI PAPAさんと違うのは「薪スト煙突」が「給湯器の支え」くらいです(笑)

何かと重宝しますよね~

ご指摘いただいた『縮めてから抜くこと!』は早速文言追加しておきました。

ありがとうございましたm(_ _)m
Posted by JDJD at 2016年09月23日 10:13
オスマンさん おはようございます!

お返事遅くなりすみませんでした!

これは打撃してみるとわかるのですが、先端にはかなりの衝撃が加わっています。

アルミで造るということはペグをアルミで造るのと同じ意味になっちゃうんだと思います。
仮に超超ジュラルミン7075で造っても、今度はコストが高すぎて誰も買ってくれない代物になってしまいそうですし(´^`)

畳んでも結構長いのでオート出撃専用になりますよね(^^;
Posted by JDJD at 2016年09月23日 10:15
B30さん おはようございます!

お返事遅くなりすみませんでした!

本来の目的以外にも何かと重宝するパイルドライバーですよね(^^)

一番先の太いパイプの中・・・使用が長ければ長いほど「ギョエー!」って叫び声が出るかもしれませんよ~

我が家は使い始めて早々に3本全滅していました(x x)
Posted by JDJD at 2016年09月23日 10:16
ムタママさん おはようございます!

お返事遅くなりすみませんでした!

楽しいキャンプの後、お疲れでていませんか??

ワタクシはデージ後片付けが大変でした。(未だ現在進行形・笑)

パイルドライバーは確かにケースも高い!本体も高い!

でも1本あると何かと便利ですよ~

雨水が溜まりやすいタープ下で突き上げに使えば排水の助けにもなるし(^^)

足元も安全ですしね v(*'-^*)-☆
Posted by JDJD at 2016年09月23日 10:17
K&Jさん おはようございます!

お返事遅くなりすみませんでした!

パイルは突き刺すだけのワンアクションですから楽ちんですよね~

3脚タイプは広げて置くだけだと脚でつまづいたりしたら倒れる怖さがあります。

なので3本ペグダウンするべき=ペグは1本でも少なく済ませたいキャンパーの気持ちを萎えさせてくれます(笑)
Posted by JDJD at 2016年09月23日 10:19
ちょろぱぱさん おはようございます!

お返事遅くなりすみませんでした!

マキノの後始末は終わられましたか?

パイルドライバーのさきっちょが曲がるって、すごい地面だったんですね!!

あれが曲がるとちょっとショックですねー ( ̄[] ̄;)!!

それでも使えるところもスゴイです(^^;;
Posted by JDJD at 2016年09月23日 10:20
べえさん おはようございます!

ホントものすごい雨でした。

タープの下で会話が聞こえない程の叩き付けるような雨音。

何度経験してもどことなく不安になってしまい気分が落ち着きません。

帰ってからの後始末の大変さときたら、史上最悪レベルです(x x)

三脚タイプのスタンドで吊り下げるのがLEDランタンならば、

それほど危険ではないのでペグダウンしなくても何とかなりそうですね(^^)
Posted by JDJD at 2016年09月23日 10:22
おっぺママさん おはようございます!

スノピは高い!とイメージが先行してしまいがちですが、

パイルドライバーは手間が省けて安全で、本来の用途以外にも(自己責任ですが)

いろいろ使えて、とっても便利ですよ~

脚が3本出ているタイプと比べてつまづいて転けることがゼロになりました(笑)

カメラの三脚!! そういう手がありましたかー(^^)

LEDランタンだけなら倒れても燃える心配がないのでどんなランタンスタンドでもOKだと思います。

あとは転けて怪我だけはしちゃわないように注意・・・ってところでしょうか(^^)
Posted by JDJD at 2016年09月23日 10:24
定番ですね。

三脚タイプのランタンスタンドはペグを打つ必要があるし、設営面積も大きいので、やっぱりパイルドライバーに軍配が上がりますね。

我が家のパイルドライバーは買ったばかりの頃、まだ幼かった息子がネジを緩めずにガンガンやってくれたおかげで、下のネジがイカれ、先日とうとうクルクル回るようになってしまいました。(^-^;;;
Posted by 音丸音丸 at 2016年09月29日 09:41
音丸さん おはようございます!

錆びること以外はパーフェクトなランタンスタンドだと思います。

錆び汁を見る度に、せめてPRO.Sを買っておけばよかったか~、と悔やんだり、いや、あれは高すぎたから買わなくて正解だった!と自分を慰めたり(笑)

息子さんがガンガンやったのも思い出のひとつじゃありませんか?

私のLT-004のうちの1本だけ、なぜかネジが2本ともに歪んで回らなくなり、締めることも取ることもできなくなりました(^^;; 1本だけ超短命・・・
Posted by JD at 2016年09月30日 10:53
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
買ってよかった!と思ったギア その4
    コメント(22)