2015年11月17日
初ヘリノックス・・・パンチ効き過ぎ

ヘリノックスにはこれまで手を出したことがなかったのですが・・・
だめですね。
・・・

コンパクトなのに耐荷重は大人用


これをハイコット仕様にするオプショナル脚パーツが来年発売されるのでロータイプにしました。
でもこれ値段がパンチ効き過ぎですわ

そのうち使いましたらレポさせていただきます。
ヘリノックス、サーマレストなどなどキャンプ業界のシモンズベッドな情報がいっぱい


にほんブログ村

アウトドア ブログランキングへ
![]() 【すぐに使える割引クーポン・最大1万円割引&4000円以上送料無料!】Helinox(ヘリノックス) Ta... |
2015年11月16日
焚き火用小物 ファイヤーブラスター
明日からまた雨が続くみたいですね。
でも週末は回復するようで、連休は出撃日和になりそうです。
それにしても今年は暖かいですね。
この季節、雨のあとは決まって気温が下がるものですが、今週の雨のあとはほとんど気温が下がらないような予報です。
夜は心地よい肌寒さの中で焚き火が楽しめそうです。
さて焚き火用小物のひとつで私の中では後回しになり続けていたものが
ファイヤーブラスターです。

早い話が金属製の火吹き竹(棒)ですね。
ドイツ製です。
すでにいろんなブロガーさんの多くのレポがあると思いますので、細かいことは端折ります。
ブナ材のハンドルとマウスピースパーツ、アルミのパイプ、先端で構成されています。
先端のピースはアルミ無垢を切削で造られています。


焚き火やBBQのときに火力が落ちだしたら、
これで「フ~
」っと吹いて酸素注入~!で火力が復活するわけです。
これマウスピース部分に口を付けて使うと最も効率的に吹くことができます。
でもいろんな人が使えるように何か口のところをカバーするものを作ろうと思います。
焚き火の魅力がいっぱいです

にほんブログ村

アウトドア ブログランキングへ
でも週末は回復するようで、連休は出撃日和になりそうです。
それにしても今年は暖かいですね。
この季節、雨のあとは決まって気温が下がるものですが、今週の雨のあとはほとんど気温が下がらないような予報です。
夜は心地よい肌寒さの中で焚き火が楽しめそうです。
さて焚き火用小物のひとつで私の中では後回しになり続けていたものが
ファイヤーブラスターです。

早い話が金属製の火吹き竹(棒)ですね。
ドイツ製です。
すでにいろんなブロガーさんの多くのレポがあると思いますので、細かいことは端折ります。
ブナ材のハンドルとマウスピースパーツ、アルミのパイプ、先端で構成されています。
先端のピースはアルミ無垢を切削で造られています。


焚き火やBBQのときに火力が落ちだしたら、
これで「フ~


これマウスピース部分に口を付けて使うと最も効率的に吹くことができます。
でもいろんな人が使えるように何か口のところをカバーするものを作ろうと思います。
焚き火の魅力がいっぱいです

にほんブログ村

アウトドア ブログランキングへ
![]() ≪薪ストーブアクセサリー≫ 薪 ストーブ ・関連用品はニッチで!ファイヤーブラスター≪暖炉・... |
2015年11月15日
薪割り用の手斧-Husqvarna
雨の中キャンプ出撃されていた方はドップリお疲れのこととお察しいたします。
夕方頃になって雨が止み始めたのが恨めしい限りですね。
濡れた幕、カビらないうちにお手入れを~
薪割り用の手斧はこれまでキャンプ仲間が持ち寄ってくれたものに甘えていましたが、毎年焚き火シーズンになるとひとつは用意しておきたいと思い始めます。
ウズウズしているうちにシーズンが終わってしまうのですが、今年は早めに購入しておきました。
Husqvarna (ハスクバーナと読みます)スウェーデン製です。
斧のブランドはあっち系が多いのはやっぱり寒い北欧で薪消費が盛んだからなんでしょうか?

バーコとかヘルコとかいろいろ悩みましたが、値段の割には雰囲気が良かったのでこれに決めました。
柄はヒッコリーです。衝撃吸収に優れているのでハンマーやアックスの柄にはピッタリの材質なんですよね。

怪我防止や移動中に刃が当たって他の物を傷つけないように革製のカバーが付いとります。

大きさはこんな感じです。
〔比較対象:ワンコが食べ残したガム〕
ワンコのガムのサイズなんて知るかって?そりゃそうですよね。

・・・
〔比較対象:コールマン パワーマックスガス缶〕
古くさいガス缶の大きさがそもそもわからんわって?

・・・
〔比較対象:単4電池〕
ちっちゃ
何とか判ってもらえるかなぁと。たまたま撮影時に近くにあったのがこんなものしかなかったので・・・

柄の太さは少し太めですが、重めでしっかりと薪を割れそうです。刃のブロックの厚みがなかなかすごいです。

この大雑把な感じと木の質感が気に入っているのであります!
使い込むと更に深い色合いになっていくのでしょうね。
焚き火の道具情報もドッサリ!

にほんブログ村

アウトドア ブログランキングへ

夕方頃になって雨が止み始めたのが恨めしい限りですね。

濡れた幕、カビらないうちにお手入れを~

薪割り用の手斧はこれまでキャンプ仲間が持ち寄ってくれたものに甘えていましたが、毎年焚き火シーズンになるとひとつは用意しておきたいと思い始めます。
ウズウズしているうちにシーズンが終わってしまうのですが、今年は早めに購入しておきました。

Husqvarna (ハスクバーナと読みます)スウェーデン製です。
斧のブランドはあっち系が多いのはやっぱり寒い北欧で薪消費が盛んだからなんでしょうか?

バーコとかヘルコとかいろいろ悩みましたが、値段の割には雰囲気が良かったのでこれに決めました。
柄はヒッコリーです。衝撃吸収に優れているのでハンマーやアックスの柄にはピッタリの材質なんですよね。

怪我防止や移動中に刃が当たって他の物を傷つけないように革製のカバーが付いとります。

大きさはこんな感じです。
〔比較対象:ワンコが食べ残したガム〕
ワンコのガムのサイズなんて知るかって?そりゃそうですよね。

・・・
〔比較対象:コールマン パワーマックスガス缶〕
古くさいガス缶の大きさがそもそもわからんわって?

・・・
〔比較対象:単4電池〕
ちっちゃ

何とか判ってもらえるかなぁと。たまたま撮影時に近くにあったのがこんなものしかなかったので・・・


柄の太さは少し太めですが、重めでしっかりと薪を割れそうです。刃のブロックの厚みがなかなかすごいです。

この大雑把な感じと木の質感が気に入っているのであります!

使い込むと更に深い色合いになっていくのでしょうね。
焚き火の道具情報もドッサリ!

にほんブログ村

アウトドア ブログランキングへ
2015年11月14日
来週末は出撃
この土日は雨模様のようでみなさん出撃取りやめや雨撤収覚悟の出撃をされているのでしょうか。
我が家は来週末の連休で出撃予定です。
この土日はその準備やらでいろいろ忙しくしております。
雨でなんとなく憂鬱な気分
今日はネタらしい考えが浮かばないのでこの辺で[ドロン]

にほんブログ村

アウトドア ブログランキングへ
我が家は来週末の連休で出撃予定です。
この土日はその準備やらでいろいろ忙しくしております。
雨でなんとなく憂鬱な気分

今日はネタらしい考えが浮かばないのでこの辺で[ドロン]


にほんブログ村

アウトドア ブログランキングへ
2015年11月13日
ダッチオーブンの焦げ落としにダッチスクレイパー
今日はダッチオーブンに焦げ付いた汚れを落とす時に使うスクレイパーのご紹介(日本文化○ンターか!)
私が好きな道具がユニフレームの『ダッチスクレイパー』です。

グランド整備のトンボみたいな感じです。先端は刃こそついていませんがまっすぐ一直線に仕上げられていて、力を入れて引きながらこすりつけてもダッチにできるだけ傷をつけないようになっています。

少し起こすと焦げがゴッソリと取れそうでしょ

そんなに高いものでもないのですが、ステンレス製で1本あれば恐らくずっと使えます。いい仕事してくれます。
冬キャン準備の情報もいっぱいあります

にほんブログ村

アウトドア ブログランキングへ
私が好きな道具がユニフレームの『ダッチスクレイパー』です。

グランド整備のトンボみたいな感じです。先端は刃こそついていませんがまっすぐ一直線に仕上げられていて、力を入れて引きながらこすりつけてもダッチにできるだけ傷をつけないようになっています。

少し起こすと焦げがゴッソリと取れそうでしょ


そんなに高いものでもないのですが、ステンレス製で1本あれば恐らくずっと使えます。いい仕事してくれます。
冬キャン準備の情報もいっぱいあります

にほんブログ村

アウトドア ブログランキングへ
2015年11月12日
南部鉄器のキャセロール
小さいダッチオーブンのような南部鉄器のキャセロールを2種類使っています。
岩手県水沢の南部鉄器です。ラウンドタイプ(円形)とオーバル(楕円形)タイプです。こちらはラウンドタイプ。
とても小さいタイプなので、煮込み料理などには向きませんが、これはこれで便利です。
リップスティックとサイズ比較するとものすごく小さいのがわかると思います
。
これを使ってニンニクや魚介または砂ズリやマッシュルームなどを入れてアヒージョにしたり、ニンニクだけを皮も剝かずに丸々素揚げにするときにちょうどいいサイズです。
バーベキューのときに炭焼きのアミの上にこれを置いておけばお肉を食べている間にサイドメニューが出来上がります。
丸々のトマトを入れて焼きトマトにしたり、カボチャを厚めにスライスしたものだけを入れて蒸し焼きに使ったり。
分厚い鉄器ならではの蓄熱性と熱の加わり方もいいのでしょうか、とても美味しくジューシーだったりホクホクに出来上がります。
このキャセロールを持ち上げたり、フタを持ち上げるときに使うために先日購入したのがスノーピークのコロダッチリフターです。

簡単な造りです。

これをこんな感じで使います。
コロダッチリフターの先端内側は幅43mmほどありますので、これくらいのサイズまでであれば汎用できそうです。
今までは焚き火・ダッチオーブン用の革製のグローブを使っていましたが、小さいキャセロールだと油が飛んでベタベタになるんですよね。油まみれになってグローブが傷むのでリフターの出番というわけです。
しっかりスノーピークロゴが焼き印されています。MADE IN JAPANもいいですね。

いろいろなダッチオーブン情報が見つかるかも

にほんブログ村

アウトドア ブログランキングへ

岩手県水沢の南部鉄器です。ラウンドタイプ(円形)とオーバル(楕円形)タイプです。こちらはラウンドタイプ。

リップスティックとサイズ比較するとものすごく小さいのがわかると思います



丸々のトマトを入れて焼きトマトにしたり、カボチャを厚めにスライスしたものだけを入れて蒸し焼きに使ったり。
分厚い鉄器ならではの蓄熱性と熱の加わり方もいいのでしょうか、とても美味しくジューシーだったりホクホクに出来上がります。
このキャセロールを持ち上げたり、フタを持ち上げるときに使うために先日購入したのがスノーピークのコロダッチリフターです。

簡単な造りです。

これをこんな感じで使います。

今までは焚き火・ダッチオーブン用の革製のグローブを使っていましたが、小さいキャセロールだと油が飛んでベタベタになるんですよね。油まみれになってグローブが傷むのでリフターの出番というわけです。

しっかりスノーピークロゴが焼き印されています。MADE IN JAPANもいいですね。


いろいろなダッチオーブン情報が見つかるかも


にほんブログ村

アウトドア ブログランキングへ
![]() 【フリーペーパー『山歩みち』プレゼント】南部鉄器(NANBU-TEKKI) キャセロール・ラウンド F-418 |
![]() 【フリーペーパー『山歩みち』プレゼント】南部鉄器(NANBU-TEKKI) キャセロール・オーバル F-418 |
2015年11月11日
mont-bellフレンドフェアで買ったもの
真面目にアルフェック買ったーとか、ダウンハガー買ったーとか言いたいところですが、全然違う妙なものを買いました。
モンベル製品を期待した方はスルーしてください。
mont-bellフレンドフェアに行ってmont-bellのウェアを少し買いましたが、キャンプに関連する物はコレだけです。

「?」
ユニフレーム ダッチオーブン スーパーディープ12インチのリッドです
モンベルでわざわざ買うものでもないのですが、少し錆びが出ているということでアウトレットでひとつだけ発見
重いし、でっかいし、そもそもこれをどうするのか!?
「ひとつだけしかない」
に弱いんです。
買ってから悩もう。そうしよう。
ということで頑張って連れて帰ってきました。
普通にSUPER DEEP12インチはひとつ持っています。フタも変形もせずきれいに使えてます。
やっぱり要らないか。
ダッチオーブン情報もたくさんある(と思います)

にほんブログ村

アウトドア ブログランキングへ
モンベル製品を期待した方はスルーしてください。
mont-bellフレンドフェアに行ってmont-bellのウェアを少し買いましたが、キャンプに関連する物はコレだけです。

「?」


モンベルでわざわざ買うものでもないのですが、少し錆びが出ているということでアウトレットでひとつだけ発見

重いし、でっかいし、そもそもこれをどうするのか!?
「ひとつだけしかない」
に弱いんです。
買ってから悩もう。そうしよう。
ということで頑張って連れて帰ってきました。
普通にSUPER DEEP12インチはひとつ持っています。フタも変形もせずきれいに使えてます。
やっぱり要らないか。
ダッチオーブン情報もたくさんある(と思います)

にほんブログ村

アウトドア ブログランキングへ
2015年11月10日
スポオソSALEの最終日 コールマン マスターチェア
今日スポーツオーソリティのセール最終日でした。
コールマンのマスターシリーズのチェアを買い足したのですが、これは来年1月から10%程値上がりすることがほぼ確定しているようなので、値上がり前の最後のセールをチャンスと考え(思い込み)、ギリギリで調達完了です。
いつも食事用のダイニングチェアとして使っているリクライニング角度なしの
[スリムキャンバスチェア]と一軍入れ替えです。
2015年モデル
コールマン コンフォートマスター キャンバスデッキチェア
です。

これまで使っていたのは
コールマン コンフォートマスター スリムキャンバスチェア
(2013年モデル)
外見は似ていますが、旧モデルのスリムキャンバスチェアは座面の裏側に幅6cmほどベルトがクロスで張ってあります。これがお尻へのアタリが堅めで正直座り心地があんまりよろしくありません。
(感じ方には個人差があると思いますので、あくまでも私の主観です)
新型のキャンバスデッキチェアはクロスのベルトがなくなって座面全てがキャンバス生地の1枚物です。

アームレスト(肘掛け)もアルミバーにキャンバス地のカバー(取り外し・洗濯可能)の組み合わせだった旧)スリムキャンバスチェアに対して、キャンバスデッキチェアはアルミバーにウッドを貼り付けてあります。
夏場はこのカバーが意外と汚れるので頻繁に手洗いしてました。
ウッドになって拭くだけでOKになりました。
[旧)スリムキャンバスチェア]
後ろ側にもアルミのバー(黄色い○の部品)を組み立てる必要がありました。
このバーがくせ者で、組み立てと収納に無駄な時間がかかるんですよね。
新型のキャンバスデッキチェアにはこれがオミットされています。おかげで時短につながっています。
パイピングのカラーがメタリックグレーからレッドに変更されました。
最初はちょっと賑やかであまり好きになれませんでしたが、今となってはアクセントになっていいかもと思い始めています。

座面は少し前に伸びています。座った感じではあまりわかりません。

収納サイズが短めなので車載しやすく使用頻度が高いチェアです。収納長73cmです。

新旧ともに座面は37cmでミドルローチェア的な位置づけです。同社製のスリムキャプテンチェアより座面が10cm低い設定です。落ち着いた感じの座り心地が得られる高さですね
キャンバス生地なので焚き火横で使用しても安心です。
耐荷重も大人向けの100kgです(笑)
いろんなチェアの情報があります。

にほんブログ村

アウトドア ブログランキングへ
コールマンのマスターシリーズのチェアを買い足したのですが、これは来年1月から10%程値上がりすることがほぼ確定しているようなので、値上がり前の最後のセールをチャンスと考え(思い込み)、ギリギリで調達完了です。
いつも食事用のダイニングチェアとして使っているリクライニング角度なしの
[スリムキャンバスチェア]と一軍入れ替えです。
2015年モデル
コールマン コンフォートマスター キャンバスデッキチェア
です。

これまで使っていたのは
コールマン コンフォートマスター スリムキャンバスチェア
(2013年モデル)

外見は似ていますが、旧モデルのスリムキャンバスチェアは座面の裏側に幅6cmほどベルトがクロスで張ってあります。これがお尻へのアタリが堅めで正直座り心地があんまりよろしくありません。
(感じ方には個人差があると思いますので、あくまでも私の主観です)
新型のキャンバスデッキチェアはクロスのベルトがなくなって座面全てがキャンバス生地の1枚物です。

アームレスト(肘掛け)もアルミバーにキャンバス地のカバー(取り外し・洗濯可能)の組み合わせだった旧)スリムキャンバスチェアに対して、キャンバスデッキチェアはアルミバーにウッドを貼り付けてあります。
夏場はこのカバーが意外と汚れるので頻繁に手洗いしてました。
ウッドになって拭くだけでOKになりました。

[旧)スリムキャンバスチェア]

このバーがくせ者で、組み立てと収納に無駄な時間がかかるんですよね。
新型のキャンバスデッキチェアにはこれがオミットされています。おかげで時短につながっています。
パイピングのカラーがメタリックグレーからレッドに変更されました。
最初はちょっと賑やかであまり好きになれませんでしたが、今となってはアクセントになっていいかもと思い始めています。

座面は少し前に伸びています。座った感じではあまりわかりません。

収納サイズが短めなので車載しやすく使用頻度が高いチェアです。収納長73cmです。

新旧ともに座面は37cmでミドルローチェア的な位置づけです。同社製のスリムキャプテンチェアより座面が10cm低い設定です。落ち着いた感じの座り心地が得られる高さですね

キャンバス生地なので焚き火横で使用しても安心です。

耐荷重も大人向けの100kgです(笑)
いろんなチェアの情報があります。

にほんブログ村

アウトドア ブログランキングへ
2015年11月09日
mont-bell フレンドフェアー 2015 秋 行ってきました
日曜日、モンベルクラブのフレンドフェアに行ってきました。
mont-bellのメンバーシップ制度のモンベルクラブ会員が入場できるイベントです。

インテックス大阪1号館2号館を使ったアウトドア関連1社としては最大級のイベントですね。
1号館はアウトレット販売ゾーンで、各種ウェア、シューズ、スリーピングバッグ、スノーシューズ、小物、GO-PROなどがぎっしり並んでしました。
2号館ではモンベルクラブの提携先・協力企業のブースが壁沿いにビッシリと並んでいました。
カヤックのアウトレット、大型プールでカヤックの試乗、ラペル(ロープを上り下りするやつ)やボルダリング体験、バイク試乗、テントの展示、ヘリノックスチェアとコットの展示などがありました。
岐阜の鉄道廃線を自転車2台を改造した鉄路専用車で数キロ乗れる「ガッタン号」がイベント会場内に特設線路を設置されていて体験乗車できました。
広い会場にこれだけの規模で開催するモンベル、さすがです。
少し買い物をしましたが、ウェアを少しばかりと、妙な物をひとつだけです
もちろんクマもいました。

ためになるキャンプ情報がいっぱいです

にほんブログ村

アウトドア ブログランキングへ
mont-bellのメンバーシップ制度のモンベルクラブ会員が入場できるイベントです。

インテックス大阪1号館2号館を使ったアウトドア関連1社としては最大級のイベントですね。
1号館はアウトレット販売ゾーンで、各種ウェア、シューズ、スリーピングバッグ、スノーシューズ、小物、GO-PROなどがぎっしり並んでしました。
2号館ではモンベルクラブの提携先・協力企業のブースが壁沿いにビッシリと並んでいました。
カヤックのアウトレット、大型プールでカヤックの試乗、ラペル(ロープを上り下りするやつ)やボルダリング体験、バイク試乗、テントの展示、ヘリノックスチェアとコットの展示などがありました。
岐阜の鉄道廃線を自転車2台を改造した鉄路専用車で数キロ乗れる「ガッタン号」がイベント会場内に特設線路を設置されていて体験乗車できました。
広い会場にこれだけの規模で開催するモンベル、さすがです。

少し買い物をしましたが、ウェアを少しばかりと、妙な物をひとつだけです

もちろんクマもいました。

ためになるキャンプ情報がいっぱいです

にほんブログ村

アウトドア ブログランキングへ
2015年11月08日
スポーツオーソリティのテント乾燥サービス
阪神地区の西宮周辺の方にちょっと耳寄りな情報です。
スポーツオーソリティ 西宮今津店 で『テント・タープ乾燥サービス』という店内サインを発見しました。

キャンプの憂鬱あるあるで上位ランキングになりそうな「雨天撤収」の後始末で厄介な濡れたテントとタープを、
スポーツオーソリティ西宮今津店に持ち込めば乾燥して畳んで返してもらえるというサービスの提供が開始されたのです!
濡れた幕体の乾燥に困るマンション住まいのキャンパーさんや戸建てでもでっかいテントやタープは干すスペースがないといった方には朗報でしょ
スタッフさんに聞いた範囲でのサービスの内容は次のような感じです。
料金3500円で乾燥してもらえる対象幕・・・インナーサイズが3m×3mくらいのドームテント、スクリーンタープ、標準的サイズの各種ヘキサ、レクタングラ-(スクエア)タープ、ウインドスクリーン[陣幕]。素材はポリ系に限ります
料金7000円で乾燥してもらえる対象幕・・・2ルームテント、コットンポリ混紡幕、コットン幕(テント、各種タープ、ウインドスクリーン[陣幕]含む)
対象外の幕・・・フレームと幕が一体のテントやスクリーンキャノピー(LOGOS デカゴン等・・・
まぢっ!?)
乾燥サービスポイントカードもあるみたいです。3500円毎にスタンプひとつで、貯まった数で割り引きを受けられるようですね。
注意点
預ける際はポールやペグ、ロープ類を全て省き、幕部分だけを預けるようです。併せて返却時用に収納バッグも持ち込んでおきましょう。
どんなものでも良いそうなのでゴミ袋、防水バッグ等に入れて持ち込んでください。ボトボトの状態での持ち込みもあり得るので、店内床や保管中に水がしたたらないようにご協力を。
乾燥サービスはあくまでも乾燥して返すことが目的なので、クリーニングと混同しないでくださいね。
泥や汚れが付着していると、そのまま乾燥してパリパリ状態で返却されると思います。くれぐれも洗いをしてもらえると勘違いしてガッカリしないでください。
乾燥が終われば早めの引き取りを
保管サービスでもないので間違わないでくださいね。
通販対応はないようです。店舗持ち込みのみのサービス。更にこのサービスを受けられるのはこちらのお店で取扱いがあるブランドの製品のみです。(コールマン・スノーピーク・小川キャンパル。キャンパルジャパン・ユニフレームなど)
これ以上詳しい内容はお店に直接問い合わせしてください。
雨で濡れて後始末に困った時は利用されてはいかがでしょうか。
デカゴンはダメー無理ーと言われたけど・・・
ブログエントリーの内容は可能な範囲でスタッフさんへ私が確認した通りの内容となりますが、実際にサービスを受けられる際には内容が異なったり変更されている可能性があります。
実際に利用されるときは、事前にお店へ確認されることを推奨します。
たくさんのキャンプ情報が集まっています!

にほんブログ村

アウトドア ブログランキングへ
スポーツオーソリティ 西宮今津店 で『テント・タープ乾燥サービス』という店内サインを発見しました。

キャンプの憂鬱あるあるで上位ランキングになりそうな「雨天撤収」の後始末で厄介な濡れたテントとタープを、
スポーツオーソリティ西宮今津店に持ち込めば乾燥して畳んで返してもらえるというサービスの提供が開始されたのです!
濡れた幕体の乾燥に困るマンション住まいのキャンパーさんや戸建てでもでっかいテントやタープは干すスペースがないといった方には朗報でしょ

スタッフさんに聞いた範囲でのサービスの内容は次のような感じです。
料金3500円で乾燥してもらえる対象幕・・・インナーサイズが3m×3mくらいのドームテント、スクリーンタープ、標準的サイズの各種ヘキサ、レクタングラ-(スクエア)タープ、ウインドスクリーン[陣幕]。素材はポリ系に限ります
料金7000円で乾燥してもらえる対象幕・・・2ルームテント、コットンポリ混紡幕、コットン幕(テント、各種タープ、ウインドスクリーン[陣幕]含む)
対象外の幕・・・フレームと幕が一体のテントやスクリーンキャノピー(LOGOS デカゴン等・・・

乾燥サービスポイントカードもあるみたいです。3500円毎にスタンプひとつで、貯まった数で割り引きを受けられるようですね。




泥や汚れが付着していると、そのまま乾燥してパリパリ状態で返却されると思います。くれぐれも洗いをしてもらえると勘違いしてガッカリしないでください。


通販対応はないようです。店舗持ち込みのみのサービス。更にこのサービスを受けられるのはこちらのお店で取扱いがあるブランドの製品のみです。(コールマン・スノーピーク・小川キャンパル。キャンパルジャパン・ユニフレームなど)
これ以上詳しい内容はお店に直接問い合わせしてください。
雨で濡れて後始末に困った時は利用されてはいかがでしょうか。
デカゴンはダメー無理ーと言われたけど・・・


実際に利用されるときは、事前にお店へ確認されることを推奨します。
たくさんのキャンプ情報が集まっています!

にほんブログ村

アウトドア ブログランキングへ